極楽とんぼは風まかせ

東は東、西は西。交わることなき二つとはいえ、
広い太平洋、東の風が吹き、西の風が吹き・・・

我は海の子、海の塩

2012年03月16日 | 今日の風の吹きまわし
金曜日。朝(といっても正午をちょっとだけ過ぎたけど)起きてみたら、抜けるようなみごとな青空。
朝食のテーブルで今日は庭仕事日和だねえと言っていたら、コーヒーを飲み終わる頃には曇り
空。ふむ、乙女心と秋の空、男心と春の空と言うからねえ(言わないかな)。カレシが自分のコン
ピュータを立ち上げて、経理ソフトを起動して、2011年度の会計処理の準備ができたところで、
外は降っているのかいないのかはっきりしないけど、ぽちぽちの雨模様・・・。

捻出した休みの3日目。日付と勘定科目と金額などをまとめておいた表を見ながら、1月分から
入力。かれこれ15年も使って来たソフトだから入力は楽々。2012年度から新しいソフトで引き
継ぐカレシがときどき見に来て、肩越しにあれこれと質問。会計士ってほんっとに簿記を知らな
いんだねえ。というわけで、我が社の?の「新人」経理係に売上税の徴収と経費に払った税の
控除のしくみと四半期ごとの申告の方法を説明して納得させるのに10分かかった。(統合前の
州売上税には経費にかかった分を控除させてくれなかったから、ま、実務を知らなくてもしょうが
ないか。)とにかく、月ごとに貸借対照表と損益計算書と仕訳帳を印刷して、夕食のしたくの時間
になる頃には3月まで終わって、外はまた見事な青空・・・。

今日の夕食はストライプバスの分厚い切り身。ついている皮を見たらほんとにストライプの名の
通りの縞模様。かなり大きな魚なんだろうな。どう料理しようかと考えていたら、テレビでは明日
の聖パトリックの祝日の話。ジャガイモ飢饉を逃れてアイルランド人が大挙して移民して来た北
米ではみんなが「1日アイリッシュ」になる大イベントデー。よし、少しだけ残っているアイリッシュ
ウィスキーとリークでソースを作るか。ならば、魚の方はスコッチを振りかけておいてローストに
しよう。魚には海草入りの海塩をガリガリと挽いてまぶし、ソースの方は樫の木で燻製した海塩
を使う。なぜか海塩が人気であちこちでいろんな塩を売っているから、物好きなワタシも普通の
海塩の他に、おもしろそうなのを買って来てある。↓

     

左から、ヒマラヤの岩塩、昆布入り南極の塩、海苔とハーブ入りの塩、樫の燻製塩。重ねてある
のは、上がハワイの塩、下がオーストラリアのマレーリバーの塩。写真には写っていないけど、
普通に使う(地中海の)塩はマグサイズの容器に入れてレンジの側においてある。一番のお気
に入りは燻製した塩。他の塩はそれぞれ塩辛さが微妙に違うんだけど、指でつまむほどしか使
わないから料理の味に違いが出るわけじゃない。でも、このいかにも煙たそうな黒っぽい燻製塩
はほのかに「スモーキー」な香りが残る。蓋を取って匂いをかぐと、子供の頃に浜で燃やした焚
き火の、あの焼け焦げた木がくすぶる匂いがして来て、鼻の奥が一瞬なつかしさでいっぱいに
なる。ワタシは(泳げないけど)海の子なんだもの。海辺の焚き火には普通の焚き火の煙たさと
は違う独特の匂いがあって、カレシも即座に「ビーチでの焚き火の煙の匂い」と言ったくらい。樫
の木の代わりにいろんな木を使って燻製したらどんな香りになるのか、いつか試してみたいな。

リークソースは、薄くスライスしたリークをバターで炒めて、ウィスキーを入れて、ミルクかクリー
ムで仕上げるだけのもので、あっさりした白身の魚に良く合う。今日はレストランでやるように、
お皿にソースを広げて、その上に最後に上火で表面にちょっと焼き目を付けた魚を載せてみた。
思ったよりもさっぱりした味で、大きな魚のはずだけど繊細な身のほぐれ方は何となくそぼろ的
な感じ。なかなか美味だった。めったに見かけない魚だけど、また食べたいね。

さて、夕食後はまた経理データの入力。午後9時半に12月を終了。そのまま減価償却費を計上
して、2011年度の決算。売上は少なくても経費はあまり変わらないから、確定申告でワタシの
「所得」になる最終的な数字は、荒稼ぎしていた10~15年前の個人所得税の総額よりもずっと
低い。まあ、年度の始めに新しいコンピュータやプリンタを買ったから、経費増に対して減収幅
が大きかったということか。ここから基礎控除を引いて、年金の掛け金(自営業は雇用主と雇用
者の両方の分を払う)を引いて、さらに税額控除を引いたら、課税所得はさらに少なくなって、私
的年金の潰した分を足してもまだ去年より低くて、年金暮らしのカレシととんとん。税金、どのくら
い戻ってくるかなあ・・・。

さて、3日で去年1年分の会計処理が済んで、決算報告まで作ってしまって、やっと肩の荷が下
りた気分。海の塩ならぬ「地の塩」ひと粒のワタシもがんばった。ぐっすりと眠って、また明日か
ら仕事に取り組むぞ~。

コメントを投稿