goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

九州の素晴らしい所を紹介しましたが、もう種切れになり、今後は別な観光名所を紹介します。

佐賀県 太良町 竹崎城

2009-11-11 13:43:33 | 佐賀
佐賀太良町 竹崎城
竹崎城は南北朝時代(1378年頃)に島原の有馬泰造が築城し、後に肥前の龍造寺家春が修築したが島原の乱の後に取り壊されたものである。今は城郭を模した展望台が近くにできており、有明海や道越漁港などが展望でき、雲仙や阿蘇の山並みがうっすらと見える。

竹崎城


竹崎城展望所より


竹崎城展望所より

佐賀県 大興善寺のつつじ

2009-11-07 16:44:56 | 佐賀
大興善寺のつつじ
紅葉でも紹介しましたが、つつじでも有名なお寺です。大正12年頃より本堂裏山(7万5千 )を公園として開発、人工的に造りあげたつつじ公園としては国内最大の規模で「つつじ寺」とも呼ばれているようです。4月下旬から5月上旬の見頃には、10万人の人出で賑わうと聞いてます。見どころは「一目一万本」で、山の斜面の前面を覆う、色とりどりのつつじを見上げる様は、まさに絶景です。

大興善寺のつつじ


大興善寺のつつじ


大興善寺のつつじ


佐賀県 大興善寺の紅葉

2009-10-17 21:45:49 | 佐賀
福岡・秋月、大分・耶馬溪、佐賀・九年庵と、九州北部には紅葉の名所が数多く存在しますが、近年これらの名所とともに大興善寺も紅葉スポットとして、旅行会社の観光(紅葉狩り)ツアーに組み込まれたり、各種メディア(新聞・雑誌・テレビ・インターネットなど)で紹介されたりすることが多くなってきました。晩秋の古寺の趣、すなわち、萱葺きの屋根と加えて境内に点在する紅葉(もみじ)や銀杏(イチョウ)の織り成す風情が、大興善寺での紅葉狩りの特徴ともいえます。

大興善寺の紅葉


大興善寺の紅葉


大興善寺の紅葉