goo blog サービス終了のお知らせ 

たけ模型制作記+α

初心者たけの模型制作記です 制作記録のつもりなので誹謗中傷は御断りしますがアドバイスなどございましたら色々教えてね

No.14 タミヤ 1/35 Soviet T-34/76 6

2016-05-04 13:43:00 | プラモ日記
今日は昼から仕事なので少しだけ

と言っても冬季迷彩終わりました


砲塔は真っ白にしてから
剥がしたんだけど

やっぱり
取りきれず
全体が白になってしまったので
車体は

端だけ白くして伸ばした

言った方が良いくらいの感じで
いきましたが

当たりだね

あまり変わらない感じに持って行けました

で履帯を装着



下地を出すために針金ブラシで擦って
錆止め塗装を所々出しました

これは最近のお気に入り

てか
チッピング塗装が下手なので
剥がす方々が定着しつつあるんですけどね
(^_^;)

このあとフラットクリアーを吹いて塗膜を保護してます

明日はエイジング
冬季迷彩は雪の中を走り回ったり
するので
夏より汚れます・・・

たぶん(^o^;)

No.14 タミヤ 1/35 Soviet T-34/76 5

2016-05-01 21:14:24 | プラモ日記
昨日今日は実家に帰ってたので少しだけ

まずは
基本塗装を終わらしたOVMに
すみ入れしました



実は丸めた布?たしかモーフだったと思うんだけど
影色入れるの忘れてました(^o^;)

で影になる部分に大袈裟な影色入れて
オリーブグリーンかオリーブドラブで
塗装します

木箱は
油彩で木らしく持っていく塗装をしてます
このあと
また汚します

続いて
丸太と道具箱
丸太はまず一回目の汚ししてます


まだ黒く汚してるだけなので
まだわざとらしいかな

自然に見えるようがんばります

道具箱はこのあと
剥げキズ付けてます

その写真がない(^_^;)

汚したらまた写メしときます

で今回の目玉
冬季迷彩に入りました


まずは
真っ白

これはウエザリングカラーを点付けで塗りました
このやり方はAM紙に載ってたやり方です

冬季迷彩の剥がし方は色々あるのですが
取り敢えず始めてだし

細かいやり方が解るやり方にしました


剥がした感じ



もうちょっとはっきり剥がした方が良さそうなんですが
始めてですし
冬後半と言うことで(^^)d

まだ砲塔だけ
車体は次に続きます