おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。
当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。
昨日2月22日は、ネコの日だったそうですね。
何でなのか聞かなくてもわかる安易な設定ですが・・・。
そんなネコの日でもある昨日は、島根県にとってはもっと大事な日でもあります。
予想通り色々大変だった様ですね。
韓国と領有権に関してモメにモメてる「竹島の日」でしたからね。
自分なりに過去調べて、現在うろ覚えの知識としてある竹島はこんな感じです(一切ググッてません!)。
①戦後、日本がGHQの統治下から、ようやく解き放たれる直前の1952年に、急遽韓国によって占領された島。
②なのでまだ日本には自衛隊もないし、自民党も無い時代のこと(自民党や社会党が出来たのは、55年体制スタートの1955年)。
③その占領されるにあたり、漁師などが人質として捕まり、日本側は成す術がなかった(死傷者も出ていた様な)。
④韓国ではこの竹島のことを古い文献にのっとり、「独島」と呼んでいる。
⑤その文献には「草木生い茂る島」とあるので、ただの岩でしかなかった竹島に無理矢理草木を植えている(なので恐らく文献の島ではない)。
⑥日本はその領有の正当性を示すためにオランダのハーグ国際司法裁判所に過去数回提訴しようとしていたが、韓国側が受け入れない為裁判が出来ない。
⑦アメリカも韓国に裁判に出る様に促してはいるがそれでも出てこない。
といったところでしょうか。
中国との尖閣問題といい、ロシアとの北方領土問題といい、この竹島問題もこれから先の未来、双方が納得する形で収まることはないんでしょうね・・・。
もし解決することがある時には、どちらかが国としての形を何らかの状況で維持出来ない様な時なのかもしれませんね。
例えば中国の共産党体制が崩壊し、内戦にでもなって尖閣諸島がどうとか言ってられない状況になってしまう、とか・・・。

LiverpooL
どうしてもそれが国と国である以上、過去の人間たちがやったことであっても、今でも引き続き国益やプライドの下に変わらないものもあるでしょう。
同じ国民同士でさえ、会社や家庭が違えば色々ある訳ですもんね・・・。
今日もありがとうございます。