名も知らぬ雑草に名前(ジロー、サブロー、シロー、ゴロー)をつけて、鉢植えにして、ベランダで育てています。みんな大きくなったのはいいのだけど、風が強いと倒れてしまいます。
これは、7月27日(日)の撮影ですね。やたら風の強い日だったんですよ。大きな鉢に植え替えていたジローは大丈夫だったんだけど、カップラーメン在住のサブロー、シロー、ゴローはバタバタと倒れてしまいました。
これは、サブローたちにも大きな鉢を買ってやらなくちゃダメだな・・・と思って、夜になってから買いに行こうとしたら、バッテリーがあがっていて車が動かなかったというのがこの日なんですけどね。
28日(月)に関係各位のご尽力で車のバッテリーを充電し、29日(火)から車で出かけることができるようになったので、さっそく鉢を買ってきました。8号というサイズの鉢、108円です。
底石を入れて、土を入れて、草を移植して、その周囲に土を入れて・・・と、ジローのときと同じ作業を繰り返したわけなのだけど、サブロー・シロー・ゴローは下の方から枝分かれしているので、周囲に土を入れるのがちょっと厄介でしたね。
まあ、そんなこんなで、サブロー・シロー・ゴローも引っ越し完了です。
奧の方にチラリと見える白い鉢がジロー、その後がサブロー、シローで、一番手前がゴローということになります。
ジローは開花していました。いわゆる「綿帽子」になっています。
こういうのが風に乗ってカエサルんちのベランダまでやって来て、発芽しないままうち捨てられていた「青しそ栽培キット」の鉢の中にポツンと入ったんですね。
ゴローも花芽をつけていました。
ジローとゴローとは別の
種の植物であるということがはっきりわかりますね。ゴローはどんな花を咲かせるのでしょうか。
サブローです。
サブロー・シロー・ゴローは同じ
種の植物だと思われるのだけど、花芽をつけているのはゴローだけで、サブローとシローはまだ花芽をつけていません。
発芽はサブローとシローの方が早かったんですけどね。いつのまにか、ゴローが先輩たちを追い抜いてしまいました。
← 応援クリック、よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます