
今日(3/20)は、水をくみに行って来ましたよ。
ご近所の方も、親子で水くみのようです。
こういうの、いいですよね。家族で遊びに行くというのもいいけど、家族で一緒に仕事をするのって、もっと素敵なことのような気がします。
この坂、戻ってこなくちゃいけないわけだけど、がんばりましょうね。

ガソリン渋滞は、東北道ガード下くらいのところまで続いていました。昨日に比べると、短いですね。それでも、1km以上はたっぷりとあるわけですけどね。

行列なんかはありません。ちょっと待っているだけで水を補給することができました。

昨夜、そのことがわかって、これは、もう、どうしても水をくみにいかなくちゃならないと諦めたのでした(笑)
まあ、水だと思うから重いんですよ。怪我をした子どもを背負っていると思えば、20kgくらい、どうってことないでしょ。
綺麗なお姉さんだったりしたら、60kgまでは背負っちゃいますよ(笑)

この坂、ふつうに登るだけでも息が切れるのですよ。
途中で休まないと登りきれなかったりします。

カメラ、どうしようかなぁと思ったわけですよ。直前まで悩んで、いつものデジイチはあきらめ、2年前までつかっていたコンデジを持って行くことにしました。


坂を登り切りました。ここまで来れば、家に着いたようなもんです。

家を出てから戻ってくるまで1時間足らず。重労働をしたというほどのことではありません。
でも、昨日、給水所を見たときには、20リットルの水を徒歩で運んでくることができるなんて思わなかったのですよ。やればできるし、それほどたいへんなことでもないんだけど、意識の問題ですね。
カエサル、この震災の中を生き抜いていくという意識がまだまだ不足しているみたいです。

カップスープは楽しみですね。何かいいことがあったときに食べてみたいと思ってます。
12日には1000人以上が並んでいて,1時間半並んだところで諦めたのですが,昨日と今日はガラガラでした。
さて,神栖市の親戚から電話があり,元気でいるとのことでした。…井戸があるので,お風呂を沸かしてご近所の方々にも,入ってもらっているとのことでした。助け合いの輪が広がっていますね。
恵まれてますね。