goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

◎東北絆まつり(23)プロレス教室

2017年06月22日 | ★イベントとか  

 東北絆祭りシリーズの23回目。たぶん、最終回です。
 今回は、2日目(6/11)の市民広場から錦町公園までです。時系列としては、「(22)一日目と二日目」の後、「(21)東北絆まつりパレード」の前ということになります。


 市民広場を出たところです。このとき 12:45でした。東北絆まつりパレードの始まるのが 13:30ということだったので、その45分前ということになります。


 勾当台公園(憩いのゾーン)には入らせてもらえず、勾当台通り側の歩道も通らせて貰えず、北側(県庁側)に回るように誘導されました。立入禁止・通行禁止というのではなく、「混雑緩和のためにご協力ください」という扱いでした。
 写真は、勾当台公園の東側(合同庁舎側)の歩道です。




 平和祈念像の隣で大道芸をしていたので覗いてみました。凄い人数です。
 勾当台公園(憩いのゾーン)は「東北うまいもの広場」というものになっているはずなので、その様子をちょっと見たいと思ったのだけど、公園の中に入っていくのは諦めました。




 勾当台公園の東側を通り過ぎ、横断歩道を渡ったところで、定禅寺通りと東二番丁通りの交差点を撮ってみました。
 あわよくば、この交差点の北東側からパレードを撮ってみようという目論見もあったのだけど、人混みの程度を確かめてみようという気持ちさえ起こりませんでした。パレードの写真は撮らないことにし、錦町公園へ向かうことにしました。




 錦町公園の手前、見慣れない建物があるので???と思ったのだけど、NHKの放送会館だそうです。すでに工事は完了しており、移転作業を経て、来年2月の開館ということになるようです。


 錦町公園の特設リングです。プロレスの試合が無料で観戦できるそうです。
 カエサル、小中学生の頃にはプロレスが大好きで、週4回のテレビ中継(日本プロレス×2、国際プロレス、WWWF)を欠かさず見ていました。その後は・・・という話を始めると長くなるので省略しますが、ナマのプロレスを見たことはありません。こういうイベントをやっているということを知り、どうせパレードは見られないだろうからと思って、来てみたわけです。




 3列目の席に座ることができました。
 気仙沼二郎さんのステージがありました。








 「プロレス教室」があり、小中学生十数人がリングに上がりました。
 腕立て伏せ・スクワット・前転・後転といったメニューだったんですけど、さすがは子供たち。何をやらせても面白いです。


 みんなよくがんばりました・・・ということで、御褒美として、ブレンバスターを見せてくれました。


 この後、センダイガールズ1試合、みちのくプロレス2試合が予定されていたんですけど、試合開始までに30分近い幕間があり、帰っちゃうことにしました。
 帰っちゃうことにしたんですけどパレードを見ちゃったというのは、(21)東北絆まつりパレードに書いた通りです。

この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。