


でも、ダイソー(フォレストモール仙台茂庭店)に、ちょうどいいのはありませんでした。

表紙の上下が余っちゃうんですけど、それで困るというわけではないし、場合によっては表紙を切っちゃえばいいと思いました。


ただし、ここに書類を入れておくだけでは、1枚や2枚はなくなってしまうと思いました。

その隣の「ファイルクリップ」というのも気になったんですけど、これは50枚綴じ×5個、「書類整理ファスナー」は25枚綴じ×30個なので、コストパフォーマンスで圧倒しました。

この写真を撮ったときは4色だと思っていたのだけど、5色でした。赤とピンクは同じ色に見えちゃいます。

クニャッと曲げて、穴を通して、おしまい。手軽なのがいいですね。ホチキスどめと違って、いったん綴じた後で書類の入れ替えをすることもできます。とんでもない扱いをしない限りは、書類が外れてしまうということはないと思います。

月別に分けるということを基本にして、枚数の多い月は2つに分け、枚数の少ない月は数ヶ月分を一緒にしてみたんですけど、かなりうまくいきました。25枚綴じということになっていますけど、30枚以上でも大丈夫でした。
ストックボックスに入れてみると、どうしてもファスナー側がかさばってしまいます。見た目を気にするのであれば、毎月のファイルを左右反対にして積み重ねていくこともできるわけですけど、月別のファイルの取り出しやすさということを考えると、かさばらせた方がいいと思いました。

今回は「B6サイズの書類」ということが大前提にあったわけですけど、もちろんA4サイズの書類なんかにも使えると思います。オススメできるほど使い込んでいるわけじゃないんですけど、オススメしたい気分です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます