goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

ビビンバ

2010年05月13日 | ☆食事とか    

 仙台市の繁華街・一番町には、いろんな横丁があります。
 ここは、一番町二丁目三番地ということで、壱弐参横丁。「壱弐参」と書いて「いろは」と読み、「いろは横丁」です。
 昔ながらの町並みが残っているということで知られているところですけど、正直なところ、狭くて、ちょっと汚らしいところです。 


 この間の日曜、雀踊りを撮りに行ったときですけど、ここで昼食をとることにしました。日曜でお休みの店がほとんどだったのだけど、一番手前の店がやっていたので入ってみることにしました。「イーさんのキムチ」です。 


 韓国料理の店のようです。ユッケとか、ビビンバとか、名前は聞いたことがあるし、食べたこともあるんだろうけど、何がどんなものなのか、ほとんどわかりません。ビビンバ定食というのを頼んでみることにしました。


 キムチです。
 きれいなお姉さんが「定食のおかずです」みたいなことを言いながら出してくれました。お姉さん、日本語はあまり上手じゃないみたいでした。


 続いて出てきたのが、これです。金属製のボールの中、ご飯の上に、いろんな具がのっています。金属製のボールというのは、ちょっと意表を衝かれましたね。
 まあ、具をつまみながら、ご飯を食べてみたんですけど、お姉さんから「違います、違います」と叱られてしまいました。混ぜるんだそうです。5つのナムル(具のこと?)を一緒に食べられるように、混ぜるんだそうです。
 ここだけの話ですけど、カエサル、若い女性から叱られるっていうの、好きなんですよ。萌え。


 混ぜてみました。
 けっこう疲れます。これなら、最初から混ぜておいてくれればいいのに・・・なんて思ったりもしましたが、最初からコレが出てきたら、ちょっとひいちゃうかもしれないね。


 食べてみました。
 美味いです。カエサルはグルメじゃないし、食べ物のことを誉めたりするのは苦手なのだけど、これは、美味いと思いました。
 考えてみると、前にカエサルが食べたのは「焼肉ビビンバ」だったんだね。肉があると、肉の味に他の味が負けちゃうんじゃないかな。それはそれで美味いんですけどね。でも、これは肉が入っていません。「リードボーカル+バックコーラス」ではなくて、純粋な「合唱」という感じかな。


 ごちそうさまでした・・・と外に出てみると、一番町です。この後、ここから、雀踊りのパレードが始まります。
 やっぱり、この街。なんか、面白いね。


 イーさんちのビビンバ、食べてみたいね・・・なんて思った人は ↓↓↓
       ← 応援クリック、よろしくお願いしま~す。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。