大内宿 2009年10月31日 | ☆その他いろいろ 福島県の大内宿です。 江戸時代には宿場町として栄えたところだったらしいのだけど、明治になって、主要交通機関から外れ、その結果として、江戸時代の町並みが残っている・・・とのことです。 まあ、ご覧の通りです。 遠くに土煙が立って、やがて、パカッパカッパカッパカッ・・・なんて音が聞こえてきて、みんな慌てて道の端に避けたりして・・・と、そんな光景を想像したりしちゃいました。 なかなかい~感じのところです。 ←応援クリック、よろしくお願いしま~す。 #福島県 « トランプ | トップ | 夜間飛行 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 一コメだぁ♪ (るんたん) 2009-10-31 10:58:44 今回は早いポチです。今は一位ですねぇ~カエサルさんランキングは大変ですねこれはまさに時代劇に出る風景!!この屋根ってなんていうんでしたっけ?こんなところもあるんですね~。昔へタイムスリップですね 返信する 大内宿・・・ (のぶ) 2009-10-31 11:02:25 又、来ちゃった・・・これって今朝でやってたのじゃないかな・・・新ネタどんどん、よろしく・・・ 返信する るんたん、こんばんは。 (・) 2009-10-31 13:42:10 ほんとに、時代劇の風景です。 道が広くして、気持ちい~です。 屋根は、茅葺き屋根(かやぶきやね)ですよ~。 返信する のぶさん、こんにちは。 (・) 2009-10-31 13:47:51 テレビでやったの? 凄い偶然だね。 そんなこんなの縁で、カエサルのブログを見に来てくれる人がいるといいな。 カエサルは5~6年前に行ったのだけど、行ったことさえ忘れてました。 でも、い~ところだったな~・・・なんて思い出しているところです。 ブログの設定についてですけど、「トランプ」の返コメに書いておきました。 あれで、役に立つかな? 沖縄の海がバリバリ出てくるようなブログ、つくってくださいね。 期待してま~す。 返信する 茅葺き屋根 (いわちゃん) 2009-10-31 18:20:59 テレビで見たことはあるが実際に行ったことはないよ いい所ですね 本当だ馬さんパカッパカッ出そうです でも茅葺き屋根だから火事は怖いね~ 対策はちゃんとしてるのかな~ 心配です、茅葺き屋根はね夏は涼しく、冬は暖かいんだってよ 昔の東北は皆入ってたよ 私も行って見たいな~ 大内宿 返信する いわちゃん、こんばんは。 (・) 2009-10-31 18:43:16 いいところですよ~。 まあ、山道をズンズンと入っていって、ようやくたどり着く・・・という感じのとこなんだけど、今度は馬に乗って行ってみたいですね。 かごに乗って行くというのも、いいかも。 返信する 大内宿 (ru-) 2009-10-31 19:53:40 去年行ってきました。確かに昔の風情そのままに素敵でしたが観光客の多さにビックリ (自分もその一人)お蕎麦屋さんは延々と行列でした。 返信する ru-さん、こんばんは。 (・) 2009-10-31 20:10:41 カエサルが行ったのは5~6年前ですけど、同じような感じでした。 あんな山の中に、これだけのものしかないのに、どーしてわざわざ・・・なんて思っちゃいました。 自分もその一人なんですけどね。 返信する うわ (sakura) 2009-10-31 22:47:15 行ってみたい、ここ。時代劇好きのsakuraにはたまりません。 撮り方が時代劇の監督みたいで素敵♪ 返信する sakuraさん、こんばんは。 (・) 2009-11-01 00:42:13 これで、全景。 ほんとに小さなとこで、最初は、茅葺き屋根が並んでるなんて珍しい・・・くらいにしか思わなかったのだけど、つきあたりのお寺さんみたいなとこをひょいひょいと昇って、見下ろしてみると、ああ、時代劇だ・・・ってな感じでした。 その後で、見てみると、道の両脇の堀とか、風情があって、すごくいい感じです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今は一位ですねぇ~カエサルさん
ランキングは大変ですね
これはまさに時代劇に出る風景!!
この屋根ってなんていうんでしたっけ?
こんなところもあるんですね~。昔へタイムスリップですね
又、来ちゃった・・・
これって今朝
新ネタどんどん、よろしく・・・
道が広くして、気持ちい~です。
屋根は、茅葺き屋根(かやぶきやね)ですよ~。
凄い偶然だね。
そんなこんなの縁で、カエサルのブログを見に来てくれる人がいるといいな。
カエサルは5~6年前に行ったのだけど、行ったことさえ忘れてました。
でも、い~ところだったな~・・・なんて思い出しているところです。
ブログの設定についてですけど、「トランプ」の返コメに書いておきました。
あれで、役に立つかな?
沖縄の海がバリバリ出てくるようなブログ、つくってくださいね。
期待してま~す。
でも茅葺き屋根だから火事は怖いね~ 対策はちゃんとしてるのかな~ 心配です、
茅葺き屋根はね夏は涼しく、冬は暖かいんだってよ 昔の東北は皆入ってたよ
私も行って見たいな~ 大内宿
まあ、山道をズンズンと入っていって、ようやくたどり着く・・・という感じのとこなんだけど、今度は馬に乗って行ってみたいですね。
かごに乗って行くというのも、いいかも。
確かに昔の風情そのままに素敵でしたが
観光客の多さにビックリ (自分もその一人)
お蕎麦屋さんは延々と行列でした。
あんな山の中に、これだけのものしかないのに、どーしてわざわざ・・・なんて思っちゃいました。
自分もその一人なんですけどね。
時代劇好きのsakuraにはたまりません。
撮り方が時代劇の監督みたいで素敵♪
ほんとに小さなとこで、最初は、茅葺き屋根が並んでるなんて珍しい・・・くらいにしか思わなかったのだけど、つきあたりのお寺さんみたいなとこをひょいひょいと昇って、見下ろしてみると、ああ、時代劇だ・・・ってな感じでした。
その後で、見てみると、道の両脇の堀とか、風情があって、すごくいい感じです。