goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・白石川の野鳥たち(2)飛翔

2013年12月29日 | ☆野鳥とか    

 白石川(松ヶ丘河川公園/蔵王町)には3時間くらいいて、1300枚くらいの写真を撮ったのだけど、当然、空を飛んでいるところも少なくありません。今回は、そうした写真を集めてみました。


 まずは、この写真から行きましょう。オオハクチョウですけど、何をしているところか、わかりますか?
 離陸するための助走、滑走をしているところですね。
 なにしろ空を飛ぶ動物としては地球上で最大と言われるオオハクチョウですから、かなりの距離を走らねばなりません。バタバタとすごい音もします。
 何だ、この音は・・・と思って、ああ、白鳥が飛ぶところだ・・・と思って、それからレンズを向けても写真が撮れちゃうというしくみになっています。




 上空を飛んでいる姿は、わりと優雅な感じです。




 オナガガモ(オス/メス)です。
 オナガガモはとにかくいっぱいいるので、集団で飛び始めると、次から次とやって来ます。




 ダイサギです。
 上の写真は飛び上がったところ、下の写真は上空を飛んでいるところです。




 ハシボソガラスです。
 カラスは、カモたちに比べると、飛び慣れているという感じでしょうか。




 ウミネコです。
 カモメの飛行能力については、見事と言うしかありません。急発進、急カーブ、ホバリング、なんでもござれですね。鮮やかです。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。