シルバーウィークも海へ行く。
レッツ海三昧!
石やメノウも一気に増えてきたので
適度なところで循環させたいです。
選別してこれは海へ還してもいいな、と
思ったものは密かに海へと戻して
ほどよく拾ったものを入れ替えています。
面白いもので、
家に置いていた貝を整理して
大量に海へと還したら
今度はめのうがどっさり拾えました。
今度はそのメノウも増えてきたので
ほどよく整理してこれもまた
海へ還そうかと思います。
結局、拾っては一部を還すの繰り返し。
拾う行為を楽しみたいのかもしれないです。
そもそもビーチコーミング自体、
春先に部屋の模様替えをした際、
不要なスペースとなっていた棚を処分したことで
新たにやってきた趣味なのかもしれません。
春に大掛かりに模様替えをし、
必要ないと棚を処分し、
その分そこに新たなスペースができたのですが
今度はそこを埋めるように、
貝を飾ったり、作ったものを
置いたりする場所になっています。
それにだんだんメノウが増えていくと
どいういうわけか今度は
それほどメノウが見つからなくなってゆくような。
(拾いに行く海岸を変えても)
特に昨日のビーチコーミングでは
そういうことを強く思った出来事がありました。
メノウの他にも
気になる石は拾っているのですが
大きな石でなんだか気になるものを二つ拾いました。
その二つは大きく重いのですが
とりあえず気に入ったので持って帰ろうかと思っていました。
でもその石二つ拾い始めた頃から、
あまりいいメノウにも出会えずにもいました。
そんなとき、貝や石を入れる容器を
手が滑って落としてしまいました。
中身が散らかり、その石二つも飛び出しました。
脳内会議が始まる。
本当にこの石二つ、持って帰る?
うーん…なんとなく好きなんだけどなぁ…。
でも持って帰ってこの大きな石を
すぐに磨いたり、割ってみたりするのか?
…いや、たぶんしない。
そのまま置いておくだけだと思う。
じゃあ、別に持って帰らなくても
いいんじゃない?
となって結局、そのまま置いていくことに。
なんとなく惜しいような…
なんて思いつつも容器が軽くてラクチン!
その時、持ち帰らないと決めた
二つの大きな石のすぐそこに
とってもキレイなメノウが二つ落ちていました。
こんなにキレイで目立つのに
容器を落として二つの石を手放して
初めてそこにあったメノウの存在に気がついたのでした。
それを見たときに、
手放せばその分新しいものが入ってくる
ものなんだなぁ…としみじみ思ったのでした。
その後、容器を圧迫していた石がなくなり
軽くなった分メノウが急に見つかり出して
結構嬉しい思いをしました。
そういうこともあって
拾った貝や石は後に家で吟味して
適度に海へと還して循環させていこうと。
置ける場所には限りありますもんね~。
本当に気に入ったものだけを残してこう。
そんな小さい循環をしていこうと思います。
今日の拾えた貝とメノウと

殻頂がないですが、
シドロガイの大きいのを
久しぶりに拾えました。
カズラガイをとにかく無条件に拾ってしまうクセ。

こんなぽこぽこしたメノウもちらほら

仏頭状というものだと知りました。
へ~。
たしかに拾ったメノウに
大小様々なぽこぽこがあるものがたまにあります。
カニのハサミ

割とカニの甲羅なども
流されてきているのですが初めて撮ってみました。
サクラガイも少々

いい色だ~。
メノウどっさり

メノウと貝だと拾える場所が違うんですね。
でもメノウも貝もあるところだと
メノウが貝殻に見えて見つけにくいので
それはそれで結構助かるような。
レッツ海三昧!
石やメノウも一気に増えてきたので
適度なところで循環させたいです。
選別してこれは海へ還してもいいな、と
思ったものは密かに海へと戻して
ほどよく拾ったものを入れ替えています。
面白いもので、
家に置いていた貝を整理して
大量に海へと還したら
今度はめのうがどっさり拾えました。
今度はそのメノウも増えてきたので
ほどよく整理してこれもまた
海へ還そうかと思います。
結局、拾っては一部を還すの繰り返し。
拾う行為を楽しみたいのかもしれないです。
そもそもビーチコーミング自体、
春先に部屋の模様替えをした際、
不要なスペースとなっていた棚を処分したことで
新たにやってきた趣味なのかもしれません。
春に大掛かりに模様替えをし、
必要ないと棚を処分し、
その分そこに新たなスペースができたのですが
今度はそこを埋めるように、
貝を飾ったり、作ったものを
置いたりする場所になっています。
それにだんだんメノウが増えていくと
どいういうわけか今度は
それほどメノウが見つからなくなってゆくような。
(拾いに行く海岸を変えても)
特に昨日のビーチコーミングでは
そういうことを強く思った出来事がありました。
メノウの他にも
気になる石は拾っているのですが
大きな石でなんだか気になるものを二つ拾いました。
その二つは大きく重いのですが
とりあえず気に入ったので持って帰ろうかと思っていました。
でもその石二つ拾い始めた頃から、
あまりいいメノウにも出会えずにもいました。
そんなとき、貝や石を入れる容器を
手が滑って落としてしまいました。
中身が散らかり、その石二つも飛び出しました。
脳内会議が始まる。
本当にこの石二つ、持って帰る?
うーん…なんとなく好きなんだけどなぁ…。
でも持って帰ってこの大きな石を
すぐに磨いたり、割ってみたりするのか?
…いや、たぶんしない。
そのまま置いておくだけだと思う。
じゃあ、別に持って帰らなくても
いいんじゃない?
となって結局、そのまま置いていくことに。
なんとなく惜しいような…
なんて思いつつも容器が軽くてラクチン!
その時、持ち帰らないと決めた
二つの大きな石のすぐそこに
とってもキレイなメノウが二つ落ちていました。
こんなにキレイで目立つのに
容器を落として二つの石を手放して
初めてそこにあったメノウの存在に気がついたのでした。
それを見たときに、
手放せばその分新しいものが入ってくる
ものなんだなぁ…としみじみ思ったのでした。
その後、容器を圧迫していた石がなくなり
軽くなった分メノウが急に見つかり出して
結構嬉しい思いをしました。
そういうこともあって
拾った貝や石は後に家で吟味して
適度に海へと還して循環させていこうと。
置ける場所には限りありますもんね~。
本当に気に入ったものだけを残してこう。
そんな小さい循環をしていこうと思います。
今日の拾えた貝とメノウと

殻頂がないですが、
シドロガイの大きいのを
久しぶりに拾えました。
カズラガイをとにかく無条件に拾ってしまうクセ。

こんなぽこぽこしたメノウもちらほら

仏頭状というものだと知りました。
へ~。
たしかに拾ったメノウに
大小様々なぽこぽこがあるものがたまにあります。
カニのハサミ

割とカニの甲羅なども
流されてきているのですが初めて撮ってみました。
サクラガイも少々

いい色だ~。
メノウどっさり

メノウと貝だと拾える場所が違うんですね。
でもメノウも貝もあるところだと
メノウが貝殻に見えて見つけにくいので
それはそれで結構助かるような。