goo blog サービス終了のお知らせ 

Harvest*

日々の中で感じたことや思ったことの記録

マザーオブパールのブレスレット

2016-01-23 23:14:29 | ハンドメイド

ホワイトオニキスのブレスレットを直したついでに、マザーオブパールを使ってもう一個作ってみました。

アマゾナイトとブルーレースアゲートとマザーオブパールのみでさわやか海系色にしようと思ったけれど、インカローズも加えたい気分で。

自分用なんですがめずらしくインカローズ入れました。

寒いこの時期、情熱を望んでいるのかもしれない。

去年の秋から結構黒系のブレスレットしていたけれど、明るい色の方が和むなぁ。

久々シェルリース作ったり

2015-12-12 20:56:49 | ハンドメイド

大きいリース台を使って久しぶり~にシェルリースを作ってみました。

直径28センチほど。初めて30センチ近くのリース作ってみました~。わー、重い。

今の時期といったら茶、緑、赤系のクリスマスリースの季節かもしれませんが、あんまりそういうの関係なく好きなモノ作りました。

イタヤガイとサルボウガイをぺたぺた。イタヤガイ、今までで一番多く使ったなぁ。

いつも拾う白い貝、サルボウガイだと思っているけれど、実はアカガイとか違う貝だったりして!?と思って念のため複数の白い貝の放射肋を数えてみたのですが、どれも32本前後でした。
やっぱりサルボウガイだった~。ほっ。




壁にかけてみました。ついでに鹿のオブジェをのせてみたり。


ここから下はスピリチュアル系な内容ですので、お好きなかただけどうぞー。(書いてるうちにいつの間にかスピリチュアルな感じになってしまったので~)

シェルリースって好きなんですよね~。「輪」だからいいんでしょうか。永遠と循環って感じがします。たしかクリスマスリースも「永遠」という意味がどうとか見たことあります。こういうリースを作っていると、なんとなくタロットカードの大アルカナ21枚目「世界」の輪を連想します。

ふとそういえば、21枚目と言えば、鹿のオブジェの「鹿」も数霊だと21だ~。
やっぱりリースはめでたい。あらら、数霊本見てみると「鯛」も21だ~。めで鯛。今日、12月12日だし、21とは鏡数字だし、なんかイイですね。

めでたいついでに、Shell Wreathの数霊も調べてみたら128でした。128は繁栄と幸運を表す数霊、またはその扉が開かれたことを意味します、だそうで、リースって豊かな感じですね~。

シェルリースですと、125。わ~。125は開闢の数字だそう。理想現実への扉が新たに開かれたことを意味します、とありました。

英語でもカタカナでも、どちらもシェルリースの数霊、幸運や繁栄の扉が開いたことに関係していて面白いです~。21も幸運を呼ぶことに関係している数霊みたいだし!鹿、たまたまのせてみたけれど、思わぬところでリンクしている感。

このシェルリースの輪が理想現実に繋がっているといいなぁ。(高次元、同調も125だったので)

12月12日、なんだかいいぞ~。

包み編みしてもらったり

2015-11-18 20:30:21 | ハンドメイド


ハンドメイド好きの手先の器用な友達から瑪瑙を包み編みしてもらいました。やったー!自分でこういうの作れないから嬉しい。

石の包み編みには以前何度かチャレンジしたことがありましたが、作り方を見ながら途中で眠ってしまうくらい編み物系が苦手です。なので編み物でマフラーだの帽子だのを作れる人を純粋に尊敬しています。

わたしはどちらかというと、一日中でもウロウロ海にいて石や貝を探しながら写真を撮る方が好みです。

海の石リース

2015-11-05 19:49:20 | ハンドメイド


海にて拾ってきたカラフルな石をぺたぺたと貼ってリースを作りました。名前も知らない石だけど、触っていると気持ちいい。貝殻にくらべたら地味~なんですがペタペタ貼ってみたかったので。

松ぼっくりやドングリを足してリボンしようかと思ってるんですが、そういえばドングリってどこに落ちてるんだろう。改めてみると、松ぼっくりは松だけど、ドングリって何の木なんだ…。