goo blog サービス終了のお知らせ 

Harvest*

日々の中で感じたことや思ったことの記録

十二湖の青池

2016-08-23 21:54:50 | ドライブ・散歩
やっと私にも盆らしき休みがやってきたので、青森県にある十二湖へ行ってきました。

奥入瀬渓流に行くのと迷ったんですが、昨日台風通過したばかりだし川って大丈夫なのだろうか~と思って湖にしました。

青池近くの駐車場に停めてぐるっと歩いてみました。

台風通過後の一日後なので天気的にどうだろうと思っていましたが、通過後はお天気に恵まれてきれいな湖を見ることができました。



実際は写真で見るよりも青が深く感じました。

ディープブルーの湖面の光が差している部分が明るいエメラルドグリーンなっていて神秘的です。



最初の写真よりも低い位置で撮ったらよりライトな感じの湖の色に。

光のあたり具合なんでしょうか~。


ブナ林の空気が森の木々の香りがして和みました。

青池ゾーンは人が多いから他のスポットでのんびりすると結構ほっとします。

男鹿ぶらりん

2016-08-05 22:39:26 | ドライブ・散歩

男鹿の寒風山に行ってきました。

今日は風がよく吹いていて、山の上に、時折冷たくて気持ちのよい風が吹き抜けていました。

気持ちがいい~。

百合の花も、ところどころでよい香りを放っていて癒されます。



展望台レストランでしょっつる焼きそばを食べました。

これが食べたかったから行ったようなものです。

今まで男鹿のいろいろなところのしょっつる焼きそばを食べてみましたが、ここのが一番好きです。

温玉がのっているのと、ハタハタの揚げ物がのっているのがいいな~と。

ともすると、しょっつる焼きそばはしょっぱくなりがちなんですが、ここのはそれを卵がまろやかにしてくれるのでおいしいです。


その後、真山神社にも突如行ってみたくて寄って参拝してきました。


御神輿が置かれているところの屋根のてっぺんに鬼がいました。

笑顔っぽく見えるいい顔の鬼瓦~。

拝殿でご祈祷が行われていてデンデンと太鼓の音や祝詞の声が。

タイミング悪いのかなぁと思って検索してみたら、ご祈祷の太鼓の音を参拝に訪れた時にきいたり、祝詞をきけるのは神様の歓迎のサインと見かけました。

お、逆にいい意味だったんだ~ラッキー、と小躍り。

いや~のどかでいい景色です。

遠くに行くほど青みがかる山々と杉林の深緑。田んぼの黄緑色から空の水色や雲の白。

秋田県なんてほぼその色で構成されているようなものですが、なぜか男鹿のあたりにくると同じ田んぼや山や林の光景でも他のところよりも心が和んだりします。

きっと自分的パワースポットな場所なんだろうなぁ。

小坂・明治百年通り

2015-08-17 21:46:46 | ドライブ・散歩
昨日の続きで
七滝から小坂町の明治百年通りへ。

康楽館ののぼりがたくさん


康楽館


移築や復元を行わず、
現在も利用されている木造芝居小屋として
日本最古だとか。

明治百年通りにある花


こういう感じ、好きだなぁ。
明治百年通りは過去に
美しいまちなみ大賞に選定されたことがあるそう。

たしかにこの辺りは整えられていて
歩いていてもとても気持ちがいいです。

お盆休み最終日の夕方だったため
観光客も人通りもまばらでほぼ貸し切り状態。
優雅~。

小坂鉱山事務所


中には売店やレストランがあり
モダンな建物内を有料で見学もできます。

今回はもう閉館時刻だったので
外からのみパチリ。

正統派な噴水


少し足をつけてみたり。
湖、滝、噴水と水に触れてみましたが
滝が一番ヒンヤリしていて気持ちがよかったです。

近くにサルスベリの木が。


サルスベリと噴水一緒にパチリ。

ニチニチソウと芝生


こういう整えられた
美しい芝生にロマンを感じます。
やっぱりわたしは日本的な風景よりも
西洋の庭風なものに色めき立つようです。



ベンチの細かい飾り部分が
凝っていて素敵だなぁと思いました。

こういう目立たない部分が
案外嬉しかったりして。

そんな花モチーフのベンチに
嬉しくなりながらももう一つの
不思議な形の噴水に行ってみると…

プシャー!!

 
なんだチミは?!
整った景観に一際異彩を放つ噴水。

しかも他の鳥の口から出る水は
ほどよい放物線を描いているのに
この鳥だけやたらと水の勢いがいい。

噴水の上から見てみる


あの器めがけてたー!

なんだこの噴水。
素敵すぎる。

全部この鳥に持っていかれた感。
小坂町はお茶目だなぁ。

鳥噴水のすぐ近くにおみやげ屋兼カフェが。


コーヒーさえ飲めれば幸せなんで
これは入らざるを得ない。

アカシアはちみつコーヒーにしました。


いつもはブラック派ですがせっかくなので
小坂町名産のアカシアはちみつを入れて飲んでみました。

全部入れても甘すぎず
意外とさっぱりしていておいしいです。

サラサラした感じのはちみつだったのですが
コーヒーにはちみつって合うんですね。



小坂町はゆったりとした時間が流れていました。

こさか七滝

2015-08-17 01:18:57 | ドライブ・散歩
山を下っていくと霧が薄くなって
こさか七滝のあたりは青空。

本当になんだったんだろう
あの霧…幻か~
と言いたくなる青空。

七滝に寄って滝ミストを浴びてきました。



遠くから。



ぴょっこりバッタが通り道に躍り出てきました。
今日は出かける前から不思議と
虫とのエンカウント率が高いです。



七滝神社。
龍神様を祀っているとか
社の中に飾られている掛け軸に
龍か蛇っぽいものが描かれているのがありました。



滝の真ん中に立つと上から涼しい風が~。
滝はスッキリするなぁ。

ここにくると、なんとなく水がありがたく思えます。



滝の水に足を浸かってみると
ものすごく冷たい!



ヒンヤリ~。気持ちいい。
ほんと車を停めてすぐに滝があるって嬉しいです。



木漏れ日からちらちらといい感じに
光射す感じに撮りたかったのですが…
日差しが強くて太陽ピッカーになってしまいました。

でもこれはこれで…いいか!と。

折角こんなに冷たくて気持ちいい水の場所に来たので
身につけていたパワーストーンブレスレットで
浄水OKなものを滝の水につけてきました。

パワーストーンもスッキリ。
よかったよかった。

夏の十和田湖&帰り道の濃霧

2015-08-17 00:45:54 | ドライブ・散歩
十和田湖へ行って来ました。



展望台からの十和田湖。
晴れていて良かったです。

休屋の駐車場に車を停めて
先に十和田神社へ行ってみました。



いつもは湖側から開運の小道を通るので
こちらの鳥居から行くのは初めてです。



スギの大木がたくさんあったので
Hug a tree!

うーん、杉の木の樹皮は柔らかいので
ハグ心地がいいなぁ。
ほへ~っとなります。

スギッチがたくさんあるおかげで
爽やかな澄んだ空気。
木々のいい香り。



神社~。



ベンチにトンボが。
もうトンボの季節なんだ~。



湖に浮きで囲いがしてあってちょっと海っぽい雰囲気。
湖の中に入ってザブザブしてきました。



藻のあたりになにかを食べに来たカルガモ。
たくさん食べて満足したようでした。

そんな感じでお盆の湖を堪能したのです…が!

帰り道、湖畔周辺の道路を離れて
樹海ロードに入ったあたりで濃霧に遭遇。

霧に遭遇する少し前に、
車で走っているとふと気になる道路標識が。

「この先キリ多し」

初めてそんな標識があったことに
気がつきながらも、
ふーん、霧多いんだ~なんて
のんきに運転していたら…

突然真っ白地帯に突入。
ナニコレ。リアルサイレントヒル状態。

本当に霧が濃く前が見えなくて
デンジャラスドライブをしばらくするハメに。

地吹雪や雪による視界の悪さは
ある程度避けることはできるけれど
霧はどうしようもないなぁ。

しかもこの車、
フォグランプがついていない車なので

うひょう!

と少しドキドキの山道ドライブでした。

この後こさか七滝にも寄ったのですが
その辺りは青空が広がっていたので
本当にあの辺りは霧が多い地帯なんだろうなぁと。

いや~霧に会う前に
あの道路標識が目が留まって
良かったなぁと思いました。