The Viewpoint of LS-KIPPS

気になる新聞記事や本について、私の視点で書いています。

LS KIPPS 板倉克典

消費増税の影響は・・・

2015-08-24 | ブログ

消費税が8%に上がって1年余り経ちますが

物価が上昇していることもあり、買い物をしていて、

税込み価格を見ると 「以前に比べて高いな~」 という印象は未だにあります・・・私

 

そもそも国が消費税を上げるのは、今後どんどん膨れ上がる〔社会保障関係予算〕などを

まかなうために収入(税収)を増やしたいからです(当然)

 

そして、『実際に税収は増えたのか』 を見てみます

 

朝日HPより

 

上のグラフを見ると消費税8%が導入された2014年度の消費税収入は

前年(2013年度)より増えており、全体の税収も増えていることが分かります

 

全体の税収金額の推移を見てみると

2013年度 47.0兆円(実績)

2014年度 53.9兆円(7月3日発表の2014年度決算より)

2015年度 54.5兆円(見込み)

 

とはいえ、2015年度の一般会計予算額 96.3兆円 のうち

税収でまかなう金額を上記の54.5兆円で計算すると

その割合は 56% ほど

 

たかだか半分程度

 

当然、不足分は将来世代の借金となる公債収入でまかなっています

 

国として税収が増える事は結構なことですが、

新聞記事を見て、今回のブログで書きたかったことは・・・

『中小企業の中には、増えた消費税分を借金して、収めている事業者がいる』 という事実

 

業種によっては、仕入れ金額は上がっても、客離れを恐れて、販売価格に転嫁できないという現実もあるでしょう

 

そうした事も影響してか、2014年度の消費税の新たな滞納額は約3.300億円にもなるようです

これも問題ですが、収める金がそもそも無いなら、どうにもできませんね

 

消費税が上がって、私たち国民のその恩恵は感じられているのかな

 

 

子育て用プレミア商品券は申し込んで、既に消費に回しましたけど・・・

 

 

 

 


戦後70年

2015-08-15 | 子育て

『ポツダム宣言受諾』 からちょうど70年目を迎えるにあたり

昨日、2015年8月14日に安倍総理による

“戦後70年安倍談話”  が発表されました

 

昨晩のニュースも今朝の朝刊もこの話題でいっぱいですね

 

この戦後談話は、これまでに2つ

 1995年8月15日 戦後50年村山談話 〔村山富一元総理〕

 2005年8月15日 戦後60年小泉談話 〔小泉純一郎元総理〕

 

 この「戦後談話」は総理大臣が歴史認識を正式に発表するという意味で、

国外、とりわけアジア諸国からの注目度が高いのでしょう

 

特に中国や韓国・北朝鮮が敏感になっているのは、

「日本が過去にひどい事をやってしまった、申し訳ない」 という謝罪内容

この同内容が、どのように語られるのかに注目しています

 

この部分を抜粋してみると

 

 村山談話 では

「わが国は、遠くない過去の一時期、・・・・植民地支配と侵略によって、

多くの国、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。

私は・・・・ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からお詫びの気持ちを表明いたします」

 

 小泉談話 では

「我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の

人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。こうした歴史の事実を謙虚に受け止め、

改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明するとともに・・・・哀悼の意を表します」

 

こうやって見てみると、この2つは似通った表現ですね

 

今回の安倍談話では、上記のような表現はなく、

これまでの2つの談話を踏まえて、こう表現しています

「我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と

心からのお詫びの気持ちを表明してきました。そうした思いを・・・・」

 

安倍総理は、後半でこうも述べておられます。

「あの戦争に関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代に

謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。・・・・」

 

《いつまでも謝罪を続けるわけにはいかない》 というのが本音の部分なのかな

そりゃ、そうですよ(賛成)

 

確かに、戦後人口が8割を超える現代において、

日本が過去にやった戦争行為を歴史的事実として頭に留めておく必要はありますが、

尖閣・竹島をはじめとする領有権問題や南シナ海の埋め立て、ミサイル発射など

好き勝手にやってくれていますよ、近隣国の皆さんは

 

朝日HPより

 

だから、近隣国に対して、印象は良くないという日本の若者が多数いてます

 

今回の安倍談話は、新聞各紙や専門家からの評価は「よくない」といった印象です

色々な言葉・内容を盛り込みすぎようとして、ちょっと焦点がボケてしまったのかも知れません

作成する側も賢い方ばかりでしょうけど、「あれもこれも盛り込んで」と言われると・・・

 

新聞で安倍談話の前文と英語訳を目にしましたので、ちょっと書いてみました

最後まで、目を通してくださりありがとうございました

 

 

 

 

 

 


社会で必要な知識を学ぶ

2015-08-06 | ブログ

高校の授業科目に 『公共』 という新科目が・・・

 

文科省は選挙権の年齢が18歳以上に引き下げられたことや

将来、成人年齢が現行の20歳から引き下げられる可能性も踏まえ、

従来の「政治・経済」や「現代社会」とは異なる 『公共』 という科目を新設し

必修化させようと考えているようです

 

日経HPより

 

とはいえ、中央教育審議会での答申を経て、高校の場合

2022年以降実施の次期学習指導要領に盛り込まれる予定ということです。

まだまだだな

 

『公共』 〔選挙参加〕という視点から、

社会保障・契約・家族制度・雇用・消費動向など

現代の社会で必要とされている知識に焦点を当てているといえます  

 

コレは良い事でしょう

私も 『公共』 を学びたい

 

「現代社会では何が問題で、それを今後どのように解決していくべきなのか」

についてクラス等でみんなで議論し、考えを深めるということをしないと

教科書の知識を詰め込んでいるだけでは

 

中学校の公民で 【現代社会の姿】 【憲法や人権】 【司法・立法・行政】

【経済の仕組み】 【国際社会】に関して、大まかな知識は付ける事が出来ますので、

高校ともなると、そうした知識をベースにして、あるテーマに関して考えるといった

授業なり行動が必要だと思います

 

 


3年連続 1位?

2015-08-01 | ブログ

厚労省が7月31日に発表した

平成26年 簡易生命表 によりますと・・・

 

日本女性の平均寿命は 86.83歳世界1位

日本男性の平均寿命は 85.50歳 で世界3位

簡易生命表より

 

女性は3年連続世界1位のようです

日本人は長生きなんですね

 

下の表からも分かりますが、「平均寿命」 は昭和22年(1947年)と比べると

30歳以上も伸びているんです

簡易生命表より

 

なかなか、死なないということですね

 

医療技術の進歩により、心疾患・脳血管疾患や各種がん・肺炎などにより

死亡状況が改善してきていることに加え

最近流行の、健康食品やジム通いなどの健康意識の高まりにより

「平均寿命」はさらに延びていくと考えられます

 

これは私の持論ですが、“人間長く生きれば良し”というものでもないでしょう

 

どんな人であれ、その人のことを大事に思う人はいますし、

その人の存在が精神的な支えということもありますが、

生活保護を貰った日にパチンコで数万円を無駄にする人などを見ると・・・

パチンコ屋を儲けさせるためにあなたは生きているのか

意味のあることや周囲の関わりのある人のためにその金を使えないのか

なんて思ってしまいます

こうした人は、あんまり周囲に人もいてないのかもしれませんが・・・

 

寿命が延びれば、年金を支給する対象者が増え、社会保障関係費が膨らむ一方

公的年金を運用する【年金積立金管理運用】(GPIF)による

2015年3月期の運用実績を見てみますと

運用額は137兆4769億円で収益15兆2922億円の黒字(収益率12.27%)

GPIFより

 

GPIFより

 

株式によ収益が圧倒的に多いことが分かります。

今年度は、日銀によるETF(上場投資信託)買いや上記のGPIFによる資金流入で

株式市場も活況でしたが、夏を明けて後半戦、体力は維持できるのかな

この運用益が私たち国民に恩恵をもたらしてくれるのか

 

話の方向が変わってきましたが、この辺りで終わります 

最後まで目を通してくださりありがとうございました