The Viewpoint of LS-KIPPS

気になる新聞記事や本について、私の視点で書いています。

LS KIPPS 板倉克典

命を大切にする心

2014-05-26 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、『うだ・アニマルパーク』へ行ってきました

 

この施設には子供たちが楽しむことが出来る施設がある一方で、

 

桜井保健所動物愛護センターも併設されています

 

その業務は多岐にわたりますが、いわゆる飼えなくなった動物を引き取り、新たな飼い主探し、最悪、安楽死処分ということもしています。

 

こうした施設と小さな子供たちが楽しめる施設を併設することで、

 

生き物を大切にする心」を子供たちに小さな頃から持って欲しいのでしょう

子供自信が親から愛情を持って育てられるのと同じように、

他の生き物に対しても愛情を注いであげられるような子供に育って欲しいと普通は考えます

が、しかし、「小さな頃に親からの愛情が不足 したまま育ってしまう」

もしくは「何かしら子供にとって理不尽なこと が身の周りで起こってしまう」

などあった場合、少年・少女期や成人後に殺傷事件を起こしてしまう傾向があるのではないかと私は考えています。

私は、塾で生徒たちが「親に対しての悪口・文句など」を口にしているのをよく聞いています

が、その後「親がなぜやかましく言うのか」に関しても十分に話(説明)をしているつもりです。

親はみんな子供のことを考えています その上での家庭での発言でしょうから・・・

しかし、子供に対して理不尽なことを言う親も確かにいるのはいますね


宣伝手法の変化?コラボ手法

2014-05-26 | 日記・エッセイ・コラム

 

いかに少ない広告宣伝費で最大限の効果を上げるか

 

私も含めお客様相手の商売をしている事業者にとってある意味「永遠のテーマ」

 

宣伝の手法も一昔前と比べて多様化(というか新たな手法)していると感じます

 

ドラマの合間のコマーシャルにドラマの登場人物が出てくることは当たり前

 

なんならドラマやアニメなどに他の番組のキャラクターが登場することなんかもありますね

 

少し前だと、サントリーBOSSのコマーシャルにソフトバンクの家族メンバーが出てきたり、

 

先週の日曜、仮面ライダー鎧武に「人造人間キカイダー」が出てきて、

 

「???」と一瞬思いましたが、「あっ、キカイダーの映画でもするのか?」と宣伝効果を

 

疑いましたが、案の定、5月24日から「キカイダーREBOOT」が上映されるようです

 

単独でコマーシャルを作って宣伝するより、効果的でかつ費用も抑えられれば言うこと無し

コラボ効果を狙っているということ

そして、その効果はどの程度出ているのか 

 

こう考えると、いろいろなモノ(宣伝方法、販売手法など)で工夫の余地はまだまだ

 

あるんだなーと思いますね

 

薄い頭でも知恵を絞って考えていかないと駄目だな・・・

 

 

 

 

 

 


Windows XP まだあります

2014-05-21 | インポート

現在、KIPPSにはパソコンが3台あります

主に事務処理を行うための1台(こちらはXP

ホームページなどの作成・更新作業を行う1台(これはセブン

生徒が調べ物にしようする1台(これがエイト

私自身、これまでウィルスに感染したことは皆無ですが、

XPのサポートが4月9日で終わってから、XPマシンは

一切、ネットには接続しないようにしています まだまだ現役で使うよ

しかし、サポート終了とはたいしたもんで、4月の国内出荷台数は

前年同月比で46.9%増のようです

消費増税でもみんなパソコンを買っているんだな~


どこも人手不足

2014-05-16 | 日記・エッセイ・コラム

少し前のニュースだと

ファーストリティリングが学生以外のパート従業員を地域正社員へ

「和食さと」を展開するサトレストランシステムズが年300人程度の割合でパートを正社員へ

これらは研修等で一定のスキルが身に付いたパート従業員を簡単に辞めさせるのは

もったいない!たとえ正社員化して人件費が上がったとして、愛社精神??をもって

く働いてもらうことのほうが会社にとってはメリット  という考え

しかも、外食産業も小売業界も店舗拡大拡大で全体的に人手不足な状況

昨日のニュースで「すき屋がアルバイト不足 現在28店舗休業中」

LLCのバニラエアも機長不足 飛行機を飛ばせない・・・など

こういう状況は同業者間の熾烈な競争売上げ志向主義が招いた結果であり

お客様に対して迷惑のかかる最悪の状況

外食も小売も売り上げUP→店舗増やす=店長・アルバイトの採用増

しかし、生産労働人口は減少していくのではやり企業経営は簡単ではない


意味不明な行動

2014-05-08 | 日記・エッセイ・コラム

現在、教員採用試験の対策講義を行っているT君から聞いた話です。

T君の友人には既に公立の先生として働いている方が多数?いるようで

その友人が生徒の家庭訪問の際に

「先生のお話内容をパソコンでそのまま入力してよいですか?」

と訪問家庭のお父さん(お父さん休み??)に聞かれたそうです。

お母さんと子供と話をしている最中、お父さんは黙ってキーボードを叩いている・・・

純粋に子供の成長の記録としてすべてのことを残したい?

話の中に少しでも突っ込み所があれば、学校にでも電話してクレーム?

私から見ると奇怪な行動ですね。

親がおかしい行動を取る→子供も将来、おかしい行動をとる

子供の成長した姿は、親の生き写し

育てたように子供は育ちます