The Viewpoint of LS-KIPPS

気になる新聞記事や本について、私の視点で書いています。

LS KIPPS 板倉克典

視覚的プログラミング

2016-03-22 | ブログ

 

子供のためのプログラミングについて

 

以前のブログでも書いていますが、これからの子供には

「読み・書き・そろばん」 は当然、身に付けるものとして、

その上に 『プログラミング』 のスキルが必要になると言われています

 

 moon block codeの一部

 

教科書の内容を覚えて同様の問題で正解し点数を取ることが得意な人物 よりも

様々な状況に応じて、これまで蓄えた知識・経験を基に自分で考えて行動し、解決に向けた道筋を立てることが出来る人物

が求められています

 

今回、取り上げる 『プログラミング』 も少し大げさかもしれませんが

自分で作りたいモノをまず想像し、そのためには、どういった順序で

どのようなプログラム(コード)を組み合わせていけば良いのかを自分なりに考えます

 

そういう筋道を自分で立てて、プログラムを組んでみて、トライ&エラーを繰り返し、完成度を高めてゆく

 

この上記のようなプロセスを踏む訓練を若い時に経験しておくことで

「答えが1つではない問題(事案)に遭遇した時に自分で考え、乗り越えることができる」

のではないでしょうか

 

ネット上で行うことのできる視覚的なプログラムとして代表的な3つを取り上げてみます

 

 Scratch 〔スクラッチ〕

 Moon Block 〔ムーンブロック〕

 Viscuit 〔ビスケット〕

 

機器(ハード)の進歩と共にそれを上手に機能させるためのプログラム(ソフト)の開発は不可欠 

 

この先、単純労働は機械にとって代わられ、それらの機械を制御するソフト開発こそ

今後、需要が高まる分野と言えます

 

だから、若いうちにプログラミングに触れておきなさい!(なんて強制はできません)

ある程度、身に付けておいて損することは無いでしょう

 

もうすぐ春休みですが、小学校を対象にちょっとしたプログラミング講座をやってみます

 Moon Block

 

 

 


4技能をバランス良く!

2016-03-07 | ブログ

 

文部科学省は2月27日に英語教育に関する 『コアカリキュラム』 を発表しました

 

英語教師を目指し、大学の教職課程で学ぶ生徒が身につけるべき能力や

大学側の授業内容などについての核(=コア)となる指針案を示したのものです

 2020年から小学校5・6年生で英語が正式教科となり、高校での授業も大学入試も

「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能をバランスよく学習・評価することが求められる中、

教員の指導力向上を図るのが狙い

 

2020年度にはセンター試験に代わる 『大学入試評価テスト(仮称)』 も始まります

(これは現在の中学1年生から対象)

 

英語教育に関してこの先どんどん改革は進んでいきますが、

その指導を担う先生方の対応が十分に出来るのかが不安です

 

そうした事を踏まえての、カリキュラム提示

 

このカリキュラムを基本にして大学側には2017年度からの実施を促したいようです

 

 小学校教員 には

児童に対する英語での語りかけ方

児童とのやりとりの進め方

読んだり書いたりする活動への導き方

など授業設計と指導技術の基本を身につけることが目標

 

 中・高校教員 には

英検準1級程度以上の英語力を求め

生徒の理解度に応じて英語で授業ができる指導力や

英語4技能を統合した授業を組み立てる技術、

外国語指導助手(ALT)と連携した授業手法などを身につけることが目標

 シンポジウム資料より

 

長い目で見れば、日本人の英語を使える能力は向上していくかもしれません

大きな変革が行われる時に、現場の先生方はその対応に追われるでしょうけど

子供の将来のために頑張ってもらわねば  (塾の先生も頑張ります

 

私も、中学~高校 6年間英語を勉強してきて

大学の時に友人との韓国へ旅行へ行って、ほとんど英語を話せなかったという苦い経験をしています

今は昔よりは、かなりマシでしょうけど

 

 英語4技能情報サイトより

 

言語習得は 〔書く・読む〕 よりも 〔聞く・話す〕 が先行しないといけないのに

日本では、ずっと逆のことが行われてきました(学校の先生自体もそう指導されてきた

 

小・中・高校の英語教員の指導力向上と連動して、子供達の英語4技能の習得がうまく行けば

この先、日本人の英語力は少しづつでも良くなっていくでしょう

 

そう、期待しつつ、我が子と我が塾生には、ドシドシ仕込みを入れていきますけど