The Viewpoint of LS-KIPPS

気になる新聞記事や本について、私の視点で書いています。

LS KIPPS 板倉克典

PCは学習の妨げ??

2015-09-17 | ブログ

 

15日付けの朝日新聞で 『学校にPC多い国 成績下落』 なんて見出しが

 

この調査をしたのは、経済協力開発機構〔OECD〕

------------------------------------------------------------------

3年ごとに行われているPISA(学習到達度調査)の2003年から2012年の間で

学校へのPC導入台数とテストの1つである 【数学的リテラシー】 相関関係を調べたところ

1人あたりのPC台数が多い国では成績が下がり、逆に台数が少ない国では成績は伸びていた

------------------------------------------------------------------

という分析結果 

一人あたりの台数の多いオーストラリア・ニュージーランドなどでは成績が下がり

台数の多いトルコやメキシコでは成績が上昇  なんて・・・

 

「ほんと と思いませんか 

この結果に「??」と思う人は少なくないでしょう 

納得しにくい分析結果です

 

PISA : Program for International Student Assessment

 義務教育修了段階の15歳を対象に3年に一度実施する国際的な学習到達度調査で

 【読解力】、【数学的リテラシー】、【科学的リテラシー】の3分野があります。

 日本では、国立教育政策研究所 がPISA担当

 

 OECDのHPでこの記事を見てみると、一番上に次のように書いてあります

OECD HPより

 

下線部

「ITに関連した備品(PC)に多く投資した国のほとんどは、過去10年以上にわたり

到達度という点において評価できるほどの改善(向上)は見られなかった」

 

単にPC導入数と 【数学リテラシー】 の成績の関連性を見てもあまり意味が無いように思えます

PC を導入する目的はそこじゃないだろ~と言いたいですね

 

 こう書かれてあります(まさにココ大事よ!) OECD HPより

On average, students in Singapore, followed by students in Australia,

Korea, Canada, the United States and Ireland,

rank the highest for the quality of their web-browsing behaviour.

(平均してシンガポール、続けてオーストラリア、韓国、カナダ、アメリカ、アイルランドの学生は、

ウェブブラウジング行動において最も高く位置づけられた)

 

これらの国はPC導入台数の多い国です。

PCを使って必要とされる情報にたどりつく能力が高いのは言うまでもありません。

これがPC導入数と比例すると言ってくれるなら納得ですが・・・

見出しのように 【数学的リテラシー】の成績と関連付けられても

ピン  と来ませんね

 

 最後の締めにこうも書かれていました OECD HPより

But as long as computers and the Internet have a central role in our personal and professional lives, students who have not acquired basic skills in reading, writing and navigating through a digital landscape will find themselves dangerously disconnected from the economic, social and cultural life around them.

(しかし、コンピューターとインターネットが我々の個人・仕事上で中心的な役割を果たす限り、

リーディング、ライティング、ウェブブラウズ分野で基本的なスキルが身に付いていない学生たちは、

彼らが、自分をとりまく経済・社会・文化的な生活から切り離され、自身が危険な状況に陥ると理解するだろう)

 

長くなるので、このブログはこれで終わりにします

最後まで目を通してくださりありがとうございました。

次回のブログで2012年度のPISAの問題などをみてみる事にします

どんな問題か、気になるでしょ

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿