ふ・た・り  時々 etc.

ちょびこ&セキネのいろんなこと♪

今年もカボチャが

2017-08-28 | ガーデニング
昨日はちょっと涼しかったので朝9時から夕方の4時頃まで畑の草むしり
途中でまめに水分補給やバナナで昼食したけど、とにかく黙々と雑草と格闘したよ。
もう熱中症ギリギリだったね、マジで。
でも、今やっておかないとそのうちにその雑草の種がこぼれ、来年の春にはさらにひどいことになるからね。

今年も畑に捨てた種から勝手に実ったカボチャを収穫したよ。

なかなかの出来でしょ?

グッピーの鉢の水草の花が咲いてた。

こんな小さな花にも癒されるよ、過酷な作業をしてるとね。



アマゾンフロッグピットが絶好調だよ

2017-08-20 | ガーデニング
ベランダのメダカ鉢に入れてるアマゾンフロッグピットが絶好調に増えまくってます

これでもたびたびトリミングして減らしてるんだけど。


紅白親メダカと今年生まれの子を同居させました。子のほうはまだ紅白の色が出ず、薄いオレンジ色のヒメダカみたい。



こっちの水槽のフロッグピットも増殖中。
日陰を作ってくれる程度にあればメダカにとっていい環境だと思うので、様子を見ながらお手入れします。


この子たちも今年生まれの子。


こっちの鉢の水草の寄せ植えに黄色い花が咲いた。
どの水草の花か?ウォーターマッシュルームの花?


熱帯スイレンが咲いたよ

2017-07-29 | ガーデニング
先週に一つ咲いて、今日も二つ目が咲いた!


先週の花はコレ

買った年に咲いた花より小さかったけど、熱帯スイレンは冬越しできただけでも私にとっては上出来だから嬉しいね~。

今日の花

先週咲いた花がつぼんで後ろでぐったりしてるよ・・

そしてまた蕾が二つある!(ちょっと見にくいけど)

むふふ



温帯性の黄色とピンクのスイレンも咲いてますよん。

蜂かな??蜜を吸ってるだけならよいのだけど・・・


葉っぱはバッタに食べられてボロっちくなっちゃったよ。葉っぱの上には今まさにお食事中のバッタ御一行様が。


近くにメダカの甕があるから殺虫剤はなるべく使いたくないのよね。


畑はようやくゴーヤが生りだした。

大玉トマトも色づいて一個目の収穫

そしてそして、毎日ガンガンに生りまくるキューリは今夏3回目のキューちゃん作りのため塩漬け中。

これでキューリ10本分。
太いのやら丸まっちゃったのやら規格外ばかりのキューリもこうすればなにも問題なく美味しく食べられる

生食はもう飽きてるのよねぇ~


茉莉花

2017-07-23 | ガーデニング
モウセンゴケに続き「咲いた」報告でーす。

暑さが大好きな茉莉花(アラビアンジャスミン)が咲いてます。

冬越し時は枯れた??みたいに枯れ木状態だったけど、暖かさが続くようになったころから新芽が伸び出し
蕾もたくさん付きました。








撮影していてもいい香りが漂ってくるよ。

ちょっと触れただけでもポロっと落ちちゃうくらいに儚げで清楚な白い花。
タイでは花を糸で紡いでお供え用の花輪にしたりします。



花が落ちた後、花が付いていたすぐ下の茎を切り戻しするとまた二番花があがってきます。
さらに切り戻して三番花も咲かせちゃってます
もちろんご褒美(液肥)はしっかり忘れずに!

モウセンゴケに花が!

2017-07-23 | ガーデニング
食虫植物系のモウセンゴケ。
細い葉の周りの赤い微毛から粘液を出して虫を捕獲してるよ。

こんなにかわいい花が咲くんだ~!

肝心の花がボケちゃったよ・・。

場所を変えて撮っても

はい、ボケた

一緒の鉢に植えてあるのはおなじみのハエトリソウ。
これも花が咲いてたんだけど写真を取り損ねました。ちなみに白い花でした。


オマケ
先週の三連休に完成した梅干しはこちら



保存ビンだらけになって狭いキッチンが余計に狭くなってる。。
去年の梅干しもまだあるし、果実酒のビンもあるし。
貯蔵庫が欲しいー!

黄色の睡蓮が咲いたよ

2017-07-12 | ガーデニング




それから真っ白だったアナベルはグリーンに変化しました。

このくらいになると花はしっとり感がなくなりカサカサしてくるのでドライフラワーにします。


(某オサレな花屋さんでアナベルのドライが売っていて、結構な値段してた!
それを買おうとしていたお客さんにウチのでよければあげますよと心底言いたかった。)

睡蓮が咲いたよ

2017-06-19 | ガーデニング



今年、植え替えをしたら咲きました!
やっぱりなんでも手をかけてあげれば応えてくれるのね~。

スイカもこんなに大きくなってきました。





アナベルにカマキリの赤ちゃん
アナベルの季節に毎年現れるの。どこかに卵を産んでいてちゃんと孵化してるんだね。




ヒマワリにもいたよ

いたといえば!このアガパンサスの下に蛇が!!



アガパンサスの近くにメダカとグッピーの鉢があるんだけど、怖くて近づけませ~ん!



今年はイイぞ、スイカ。ご新規メダカも。

2017-06-12 | ガーデニング
昨年はスイカが不作だったけど今年はイイ感じ。

マニュアル通りに親蔓をカットして子蔓を育成したおかげね。去年は親蔓カットのタイミングを大幅に逃し、
子だか親だかわからなくなっちゃってカットしなかったのよね~。


これより大きなのも生ってるけど写真がボケたよ・・

アガパンサスももうすぐ咲きそう



この前セキネと近所の小さな金魚屋さんに久々に行ったら、きれいなメダカが売っていて思わず買っちゃった。
ここは昔ながらの金魚屋さんでおじいちゃんがやってる。
たまに行くと珍しいメダカが入荷してたりするし、一昨年は白メダカを買ったけどみんな健康で子供も増えたし
おじいちゃんの仕入れの目利きがイイんだと思うの。

あ、肝心の写真はコレ



ブルーに光ってもはや昔のイメージのメダカではないね。
いつまでも見ていたいよ。