昨夜、新しいPCに行った作業。
控えておいたら今後の参考になる。
●回復ディスクを作成したので、スタートメニューの整理、
●フリーソフトのインストール、
(Trim、Photofiltre、ArtRageデモ版、Photoscape、Giam、Googlechrome)
●ソフト(水彩8、ArtRage3)
●クラウドのインストール(BoxSync、Dropbox、Gooogle Drive)
●写真関係のソフトのインストールと、キャノンとエプソンのプリンターの接続の設定。
「一括ドライバーをダウンロード」で簡単に設定できました。
インストールはだんだん便利になりましたね。
ついでに修復ディスクを作っておきました。
行程をブログにメモっておくのは我ながらいい方法だと思いました。
初期設定は、かなりの時間を要するものです。
もう少し簡単になればいいのにな。
スイッチオンで、「Office」も入っていて、「インターネット」にも
繋がる時代が早く来たらいいですね。
でも、PCが面白いほどスカスカと動きがいいので、作業が進めやすかった。
「Office の認証」が出来なかったとき「ブルータスよお前もか」と
パソコンの性能を疑ったけど、うまくいって良かった~
控えておいたら今後の参考になる。
●回復ディスクを作成したので、スタートメニューの整理、
●フリーソフトのインストール、
(Trim、Photofiltre、ArtRageデモ版、Photoscape、Giam、Googlechrome)
●ソフト(水彩8、ArtRage3)
●クラウドのインストール(BoxSync、Dropbox、Gooogle Drive)
●写真関係のソフトのインストールと、キャノンとエプソンのプリンターの接続の設定。
「一括ドライバーをダウンロード」で簡単に設定できました。
インストールはだんだん便利になりましたね。
ついでに修復ディスクを作っておきました。
行程をブログにメモっておくのは我ながらいい方法だと思いました。
初期設定は、かなりの時間を要するものです。
もう少し簡単になればいいのにな。
スイッチオンで、「Office」も入っていて、「インターネット」にも
繋がる時代が早く来たらいいですね。
でも、PCが面白いほどスカスカと動きがいいので、作業が進めやすかった。
「Office の認証」が出来なかったとき「ブルータスよお前もか」と
パソコンの性能を疑ったけど、うまくいって良かった~

