goo blog サービス終了のお知らせ 

スタジオ☆ロータス 上海からどこまでも。

ヨガインストラクターSHIHOKOが、世界の何処かで行われるヨガのクラスと、そこで感じた旅日記を綴ります ॐ

:)

2014-01-15 | 仕事








みんなの笑顔が素敵すぎる毎日です!
日に日に美しくなっていく生徒さんの姿に本当に感動します。

去年秋、京都でのワークショップでのこと。
上海のロータス・メイトだったカナちゃんが大阪からわざわざ毎日京都までクラスを受けにきてくれました。
結果ワークショップ最終日には今までできなかったポーズがたくさん出来るようになりました。
最後にカナちゃんがウェイロン先生に「先生のクラス本当にすご~い!」みたいな褒め言葉。
いつものノリで更にヨガ・オタク哲学でも語りはじめんじゃねーかと、こっそり様子を見てたらウェイロン、『僕がすごいんじゃなくて、僕の仕事は「君がいかに素晴らしいか」っていうことを再確認させることなんだよ。だから君がすごい!』と、予想外な回答しているのを聞いて、なんか逆に感動して…。
そうなんです!
ヨガティーチャーというものは、アーサナのテクニックを教えるだけの存在では全くありません。
生徒さんたちの潜在意識・能力をリマインドさせるお手伝いをする人たちなんです。
引き出す為にはもちろん私たちがヨガのこと、体のこと、エネルギーのこと、食べ物のこと、いろんな知識や経験が必要です。とてもハードルの高い作業ではありますが、それを学び得れた時、私たちはヨガティーチャーというこの世で素晴らしいお役目を得、「ヨガ」というツールを使い責任をもって人々に伝えていく…。
私たちが今行っているTTCが、いかに大きな仕事に挑戦しているかということにも気付かされます。

ウェイロンとティーチャーズ・トレーニングを一緒に行うようになって今回が2回目となります。
私は10年以上練習を続け、同時に教えて行ってきましたが、ウェイロンのTTCの内容は本当に素晴らしいなと思います。
彼は本当にヨガを愛し、探求し、今も尚練習と学習を真剣に続けている、この現代社会では稀にみるリアル・ヨギーです。
毎日みんなでサークルを作り、瞑想し、呼吸法・アーサナの練習をたんとやって、みんなでフルーツ食べて、キルタンして、ヨガの勉強する毎日。
去年夏バンクーバーTTCの卒業生のさっちゃん、みきちゃんも立派にアシスタントとしてお仕事してくれてます。
このサークルが作り出す素晴らしいコミニティーを通して感じること、それはこのサークル内には誰が上で誰が下で、誰がすごくて誰が駄目で、など一切の競争もカテゴリーも枠もない純粋に愛で溢れた時間が流れているということ。一人一人が先生で、皆で教え合って助け合うパーフェクトな輪=マーラー。



彼女達の成長は凄まじく、漲る光を感じます。
好奇心や情熱は人を本当に美しく輝かしくしてくれます。

TTC in vancouver 明日からスタート!

2013-07-31 | 仕事


私の新しいお家はこのヨガスタジオ。

http://www.chakrawellness.ca/

なぜかいつもヨガ・スタジオに下宿の人生。

1ヶ月限定でここのスタジオでスタジオロータスの陰ヨガのクラスが再会します。

明日からTTCスタート。
上海や日本からも続々と仲間が集まってきてくれています。

みんなありがとう~。

頑張ります!


バンクーバーTTC準備中!

2013-07-16 | 仕事








8月に開催するティーチャーズ・トレーニングの準備でバンクーバー入りしました。
上の写真はTTCが行われるCharlson Parkの植物やそこに集まる野生動物たち!

マウンテン・ワールドからシー・ワールドに戻ってきて、さすがにお風呂も毎日入らないと気持悪い(陸ではやっぱり髪の毛はしっかり洗うことにしました:笑)。
こっちはオーガニック・プロダクトやヴィーガンものがありえないくらい豊富なので、これから始まる生活の準備に石鹸やらお料理の調味料やらなんやらとドキドキ品定めの毎日です。

日本&上海からもロータスっ子が7名も参加しに飛んできてくれるので再会がすごく待ち遠しいのと、彼女達のためにも一生懸命頑張らないと!って、いい意味で心地の良いプレッシャーをもらってます。

最近上海の小寺兄貴から届いたmailに感動しました。
不意打ちなんだけど、これまた絶妙なタイミングでやってくる!今年になってまだ彼の新しい家族にも会えてないけれど、でもこうやって遠く離れていても、いつも静かに見守ってくれる友人や、今も尚何かと気にかけてエールを送って下さる生徒さんや先輩方、そしてパートナーや家族から存分に受けた「恩」という愛情のギフトは、この先もずっと忘れないように、少しずつでも一生をかけて返していきたいなと心からに思う。

感謝しています(いつもありがとう)。

素敵な夏を☀

Dehli - London

2013-07-03 | 仕事


1ヶ月、あっという間に過ぎてしまいました!

前回のブログで、自分の為だけの時間を過ごしてあげました!なんて書いてはみたものの、実際キャンプ地ではお風呂もないし鏡もドレッサーも、テレビもパソコンも電話も何にもないし、人もキャンプ・メンバー以外たまにノマドの人に会うくらいで、ヨガの練習以外といえば本を読んだり、専属ベジタリアン・シェフのカルマにインドやネパールのお料理を習ったり、湖の畔まで洗濯にでたり、ひとりテントに逃れては暇つぶしに毛の処理をしてみたり(そして男子2人に「なぜ志保子は毛を抜きたがるのか?生えたがってんだから Let it go !」 と怒られるみたいな)、空想にふけって恋しくなったり...。
なんつっても今回、人生で初20日間髪の毛を洗わなかったという記録を作り、でも全然OKじゃない?みたいな。まあ、ぶっちゃけかなり脂ぎってはいたものの、なんせ乾燥地なので殆ど汗もかかないしカユくもない。なぜ今までああも毎日ゴシゴシと髪を洗い続けたのかの方がなぞ。
もちろん毎日ベジタリアンご飯だし、私以外全員男子だったけど、みんな体臭なんか全く出てない。もしくはみんなが同じ食べ物で気がついていないのか?!正直皆石鹸すら使ってないし、シャワーはキャンプ地の凍るような冷たい湖にジャンプ・イン!化粧水、日焼け止め以外のクリームは一切付けてないのに、以前より全然肌の調子がいい。付けた時の方が乾燥したりして、しかも虫が寄って刺されるみたいな!
最後には、なぜ今までパンツ(下着)を履いてたいいたのだろう?かと本当に疑問。履かない方が清潔で通気性よいしなーとか。
今までの生活の中で必要以上の消費とか行為っていっぱいあるなーって考えさせられました。
インドでの生活は、特にヨガの練習なんか、不利な条件のもと(標高5000m)でやればやるほど体が強化して柔軟性も集中力も高まっていくし、自然と調和した生活をしていく上で、自分の生まれもった自然治癒力を引き延ばすだけ引き延ばしてもらったし、人間のもつ可能性というものを大いに体感した日々だったのでした。

といいながらも、街に戻っては真っ先にお風呂入って、お気に入りのシャンプーと石鹸を使って、ローズウォーターをぶっかけるだけぶっかけて、シェラトン・チームに頂いたジュリークのボディークリームを前進に塗りまくり、ラベンダーやジャスミン、ローズの香りに癒されてる瞬間、あー!っとね、女の喜びを実感。やっぱり戻るとこはここでしたわ、単純ね。

私の師匠マテとウェイロンが、旅の最後にヘナのプレゼントしてくれました。

よかった、女で。



旅で撮ったたくさんの写真たちは、FacebookとInstagramで更新中です。私のFacebookアカウントは「shihoko otsubo」、InstagramはSHIHOKO_LOTUSです。
是非、訪ねて来て下さい!

1ヶ月のオフを得て、さあ明日からお仕事開始。
明日朝の便でロンドンへ向かいます。
ここのスタジオ ↓ で2日間アシスタントをやっています。

http://thehouseofyoga.co.uk/news/2013/06/zuddha-sadhana-yogic-workshop-with-waylon-belding-july-6th-7th-2013/

マテ先生も同じくロンドンから地元(スロバキア)に帰りさっそく10日間のリトリートがスタートするそうです。

もう7月ね。
皆さんにとっても素晴らしい夏の訪れが来ることを願っています!

opening partner prayer

2013-05-31 | 仕事


幾つになったとしても、意外とチャレンジとかしてみるものなんですよ。

私は実は今が人生の中で一番体が柔らかいです。

10~20代は意地っ張りだったから、体が言うこと聞いてくれなかったけど、30代は自分の身の丈知ったから、自分の体の声を聞くようになりました。
そしたら、けっこうおもしろいことになりました。

よかったら、見て下さい。
春にあるヨガ・スタジオのオープニング・イベントの際、デモンストレーションのお仕事をウェイロン先生に頂き、挑戦してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=FS-TtdRXgYo&feature=youtu.be

この年でもね、若い子ちゃん並に動けんの!
みんなも「わたしなんてー」って、クローズしちゃったり、あきらめてしまってることない?

やってみてください。
まさかの世界が、開いちゃうの!

上海にきてよかった。


旅するLOTUS。

2013-05-11 | 仕事


ここ数日で、なんだか皆さんに心配かけてます。

誤解などもいろいろと。
皆さん、私ちゃんと帰ってきますので!

私も皆さんのように、ちょっと長めに日本に帰ったりとか、実家で車の運転練習したりとか、ママとお買い物行ったりとか、お料理したりとか、普通のことを集中してやる時間がほしいんです。もちろん普通じゃないことも期間中にいっぱいやるつもりですが(でた!)。

上海はご覧の通りな街なので、私も気付けばなんだかセレブみたいな肌にも合わぬ非日常な生活が長く続き、体も魂もだいぶ怠けて道楽生活が数年も続いて、おまけに空気も悪いもんだから、だいぶ感覚が麻痺してきていたところ。そりゃヨガ(浄化)にも拍車がかかるみたいな。

私の6年間過ごしたスタジオも不思議なことに今年契約が取れなくて、これがサインだったんでしょうね。
ちょっとパターンを換えてまたこのタイミングって時期が来るまで、STUDIO★LOTUSは形を換えて移動式の「旅するLOTUS」に変更したいと思います。

5月末でひと区切り。
秋には一旦帰ってきます!
ただベースとしていたスタジオもう上海にはありませんので、私が戻ってきた際は是非機会があればまたお声かけ下さい!どこにでも飛んでいきます。(上海でも、京都でも、ベトナムでも、パリでも、NYでも!!)

きっと9月、10月かな?いっぱいのお土産を持って、またみんなに会いにいきます。

私の信頼できる友でもある素晴らしいヨギ・ヨギーニが上海にも数名いますので、今後のクラスの引き継ぎ・先生のご紹介など、またブログを通して皆さんにお知らせしたいと思います。

皆さん、是非ヨガは続けて下さい。

でも、しほちゃんのこと忘れないのね。


LOVE NIPPON !

2013-05-03 | 仕事


上海に戻りました。

日本でのお仕事、楽しかったー!!!

みんなのおかげ、本当に最高です。

今回私たちのクラスをオーガナイズして下さった、Udaya yoga のNORIさん&けいこちゃん、OJASのマイ先生&徹君、千葉YOGA SHANTIのみちこさん&ともこちゃん、恵比寿クラスのえりこちゃん、Table Museのリカさん、そして鶴川の小山ちゃん、素晴らしいチャンスを私たちに下さったこと、心から感謝しています。

そして連休前の忙しい中わざわざ駆けつけてくださった元上海ロータス・メンバー、そして同郷のみんな!まさかの元同僚HLQ&パーシモン・チーム、ジャパリジェンヌのパパぼんちゃん夫妻、ケンタさん夫妻、タカシ君、そして今回新しくお会い出来たキラキラした皆さん!とっーても素敵な、そして特別な時間を本当にありがとう。

ヨガはUNION。

これ本当だな。

OJASの徹君とも話していたけれど、私はやはりこうやって一人一人に直接出会って、繋がりを作ったり感じてく作業が大好き。
日本人だから、やっぱり「丁寧」でありたい。
「丁寧」という日本人が大切にするひとつの良き習慣は、ものごとひとつひとつに一生懸命になること、注意深く入念にすること、集中すること。それはひと呼吸ひと呼吸jに意識を向けて息をするように時を刻んでいくこと。丁寧な作業とは瞑想することであり、ヨガ的な生き方の実践法だと思います。
だから丁寧さを極める為には、いっぺんにすべてを得ようなんて欲張らず、やはり本当に愛情を注げるものだけを選択することが大切で、そこに集中する行為こそが愛であり、それがちゃんと出来た時に、きっといいお仕事の結果に繋がるのかなと思いました。
WS中にウェイロン先生が千葉のクラスだったかな、瞑想はハートのチューニングだと言っていましたが、本当に自分の必要なものを正しく選択できるセンスや直感、先見の明みたいなのもが鈍ってしまうと人生がややっこしくなったり、もつれたり、絡まったりするような気がする。
例えば買い物する時とかも、沢山もってるのに自分のタンスの中が整理されてないから、持ってるのにまた買ってしまったり、これ!って一枚でもないからまた似たようなまあまあな物を買ってしまう癖(悪い習慣)。物事を選択する時にも、自分が愛情持って丁寧にずっと大切にし続けられるか、心によーく聞くこと。それを選択基準に人生や友達、パートナー、仕事を選ぶといいなって思います。
私が日本人として国に戻り、たくさんのすばらしい日本の方にお会いする中で、また一つ自分のルーツ(日本の中)に、ヨガの中に見つけることができました。

今後、上海を一時期離れることになります。
7年間はあっという間で、そして同時にとっても長い時をこの不思議な街で刻んできたと思います(刻み尽くしたっつーかね)。
実は、ちょっと疲れてしまいました。もうおばさんなので、少し自然とか本当に必要で。
3~4月ほど上海を離れ、日本やインドでゆっくりしたり、ヨガの勉強や家族との時間を増やしたり、あと旅も出来るだけいっぱい!いろんな町でいろんな人たちとヨガしたり。
リセット期間を作ります。
私の上海ライフを実りある方向へと導いてくれたWILLYさんやEL Family、ヨガの友達、そしてロータスのみんな!大好きな人たちが多く住む場所なのでちゃんと戻ってきますが、今後のベースをどこにするかは定かです。

6月に出発します。
また詳細、皆さんに改めてお伝えしますね。

今回の日本滞在は私に本当に多くのインスパイヤーをくれました。

ほんとに楽しかったの!

有り難う。

そしてまたすぐに!

el Willy Tokyo ! ?

2013-01-27 | 仕事












久々の ウィリー さん、登場~!

年末から約1ヶ月のオフを取り、南米へ食巡りの旅を終えて無事上海へ戻りました。更にエネルギッキュ且つ恰幅よろしくなって。

この前、久々に外灘のお店に遊びに行きました。

いい気が流れてます!

人生や仕事の選択をする際、続けたもん勝ちとか、やったもん勝ちとか、継続は力なりとか言いますが、ウィリーさんは本当によく働き、勉強熱心で、外灘オープン1年にしてこの空気感、前者の故事または英語のことわざをお借りするなら、「el willy was not built in a day」。

または仕事をする際、君は兎と亀でいうと「兎」の方だよね、とかいう会話がありますが、ウィリーさんの場合「亀」のはずが、ウサギ級のスピードでゴールしちゃってんですけど的な。しかも小ちゃくて水面下で動いていたせいか、みんなは亀さんがとっくにゴールし、また次の目的地へさっそく歩き始めていることさえも気がついていないという様子。

私には出来ません...。

そんなウィリーさんの次の目的地は、どうやら ジャパン

2013年 春より、ゆっくりと亀さんステップで、エル・ウィリー TOKYO のプロジェクトが開始します。

もし何か素敵な情報やアイディア、それに関係するお仕事の依頼などありましたら、是非是非こちらまでご連絡お待ちしております。

エルウィリー・トーキョー project ; showchan1017@hotmail.com

今日は満月、どうかウィリーさんの願いが叶いますように! 

TTC終了!!

2011-06-01 | 仕事
5ヶ月間をかけたヨガの旅が、またひとつ終了しました。























書きたいことは山ほどで、でも今は胸がいっぱいだから、今度落ち着いたらゆっくり書きます。

最高に素敵な仲間と一生涯敬うすばらしい師との出会い、私のヨガの旅は今始まったばかりだと気がつきます。

ヨガの練習をはじめて8年、今が一番楽しいです!!


TTCの行方。

2011-04-13 | 仕事








5ヶ月間に渡るヨガ・ティーチャーズ・トレーニングも残すところあと2ヶ月切ったところ。
そんな中、トレーニングの中心となっていた先生が突然辞退を宣告、主催者側と講師間の内部分裂です。

つい先日レッスンで、ヤマ・ニヤマを勉強したばかりなのに、その指導者たちがなぜ?
みんなは明日からクラスをボイコットするだの、お金払い戻せだの、生徒側での内密ミーティングなども始まったりして、よけいに面倒なことになってましたが、これ以上騒いで悩んでも仕方がないので昨夜主催側にきちんと会って、何が起こったのか目の前できちんと説明をしてもらい、ようやく真実らしきものが見えてきました。

結果、今のところ私は継続を選びます。

もちろんヨガのインストラクターというものは、神様でもグルでもない普通の人間なので、もちろん喧嘩したりお金でもめたりすることだってあると思うし、しかもモラルに縛られない生き方の人が多いので、普段はシャンティーでとてもいいのですが、何かあった時の本能むき出し率、けっこう高く(私を知ってる方はご存知の通り)、もしくはスパっと見切りも早く、逆に感情を表わに大事になってしまったりと、実はよくあります。
私も含め反省すべきことですが、自分に正直に生きるもいいのですが、約束を破ったり、エゴ丸出し(本能とエゴを見分けるのは難しいですね)の行動はよくありません。
ヨガの指導者としての責任とか使命とか、それを目指す者が集まっている場所で指導していたのならば、余計にちゃんと保ち続けてほしかったです。
資格を取ったからといって別にヨガの先生になれるわけでもないので、認定書については今となってはどうでもいいのですが、3ヶ月をかけて作りあげたみんなのモチベーション、時間を費やした努力、目標に向かってみんなで作り上げたすばらしいグループエナジー、ヨガの指導者というものに対しての夢や希望、こういうものがいっぺんにして壊れしまいました。
資格はいつでも取れるけど、信頼とか調和というものは一度崩れると本当に取り返すのは難しい。
本当に残念です。

私は昔からヨガのインストラクターという職業がほしかったのではなく、ただ単純にこのすばらしいヨガをみんなに知ってほしいから、その伝え方を知りたい(学びたい)ということでヨガの指導の勉強してきました。そして今でもその気持ちです。
ただ今回ここで学び得たものは、インストラクターという仕事(ヨガに限らず)の難しさ、責任や義務の問題です。
インストラクター、スタジオ側がこの問題をどう解決させるのか、しっかりと観察(勉強)してみたいと思います。

正しい方向にお金も時間も流れてくれることを願います。

そして私は、一人でも多くの方がヨガを通じて解放され、活力(生きる力)を取り戻すきっかけを作ることが出来きますようにと、自分にどんなことが起きようと、いつでも強い意志を持って、時間の許す限り最後まで責任持ち、一人一人にお祈りを捧げるような気持ちでレッスンを行える指導者を目指していきたいと思います。

om

プロとして

2011-01-21 | 仕事




 photo by Marlies

私は現在、インターナショナル・ティーチャーズ・トレーニングを受講中です。
5ヶ月間かけて、世界中から集まった19名の仲間たちと一緒にヨガの勉強をしています。1ヶ月の詰め込み教育ではなく、時間をかけてヨガというものを実生活の中に浸透させながら、日々の練習の中で、体で頭で、そしてハートで、同時にバランスよく理解し、確実に自分のものにしていくという、とてもすばらしい訓練の方法に出会いました。

ヨガに出会って8年。
練習もいっぱいしてきたし、教えも定着して、英語も少し話せるようになった今、ようやく真剣にヨガの講師になりたい、と強く願うようになりました。
このヨガのすばらしさと技術をきちんと理解し、正しく伝えることの大切さと責任を改めて実感した今だからこそ、もう一度真剣に学びたい!と思い、忙しくなることも皆様にご迷惑をおかけするのも承知の上、今の時期になって再び受講を決意しました。
このトレーニングはただ「ヨガが好きだ」という気持ちだけでは成し遂げられません。伝えたい相手がいてこそ心から知りたい、学びたいという気持ちが生まれてきます。そんなことに気がついた去年の夏、もう一度ヨガを一からやり直す決意をし、毎日一生懸命働いて、少しずつお金を貯めて、ようやく今年、このトレーニングへと辿り着くことが出来ました。
私のヨガと今まで関わっきて下さった皆さんに、もう一度心からお礼が言いたいです。特に去年より、更科先生のWSを機に、一生懸命練習に取り組むたくさんの生徒さんの成長を、隣で目の当たりに見てきて、その姿に痛く感動しました。
もっとみんなを助けてあげたい、もっとヨガの世界の奥深さ、すばらしさを伝えたい!こうやって、みんながいつも私に「成長」というものを与えて下さいます。
そしてヨガはいつも私に、自分自身と向き合う「勇気」、そして毎日の練習を通して様々な変化を受け入れる「忍耐」、そして何ごとにも恐れず「挑戦」する、ということを教えてくれます。

正直、英語がとても難しくて(特に「解剖学」お手上げ)毎日つらいです。友達さえ出来ないっていう状態からのスタートで、さすがにこの年になってこの展開、えー!逆に新しくない?って驚きました(笑)。
いつも思いますが、英語は大事です。国際語であり、まず私の興味のあるものは、すべて「英語」で読み書きされています。だからそれをダイレクトに知る、学ぶ為にはやはり英語力だと日々実感しています。
皆さんもまだ決して遅くないです。中国語を話せるという人は、英語を話せるも同じです。是非次は「英語」を勉強されてみて下さい。世界がめちゃくちゃに広がります。人によっては人生が大幅に変更することにもなるでしょう。今の人生なんかつまんないなーなんて思っちゃってる人、なんかいいことないかなーって、でもじっとしてる人、是非すぐに英語の勉強を!(またはヨガを!)

昨日、凄いことが起こってしまいました。
5年間私の信じ続けてきたドックポーズが実は全く違っていたという事実。
5年間の練習が、ほんの5秒のアジャストで、すべてを覆され、同時にすべてがクリアになったあの瞬間。
道場を後に、雪振る満月の夜道、感動そしていろんな今までのヨガへの思いが込み上げてきて、涙が止まりませんでした。
先生が私にかけてくれた言葉、

「簡単で易しいやり方(方法)は、私たちを違う方向へと導き、難しく困難なやり方は、いつでも私たちを正しい方向へと導いてくれる。」

私は、やっぱりこのヨガのすばらしい教えを伝えたいです!
伝え続けていきたいです。
ドックポーズ、もう一度、一から、正しく、責任持って、今日からまたみんなに正しく説明を致します。



しょうちゃん、やっぱりみんなの為にも一生懸命頑張るけん、これからもよろしくね!

小姑と呼ばれても。

2010-11-30 | 仕事


人生に無駄な経験はひとつもないと言いますが、本当にそうだと思います。

若い頃の苦い経験とか思い出したくもない出来事も、今となっては掛け買いのない財産。

原宿のローソン前、コンバース履いてゴローズに行列しながら「あのボーダーかわいくなーい?」を連呼していた私が、ある日突然人生の訓練所航空業界へ入門。

打ちのめされました。

私の所属したプロシージャー班(写真上)、すばらしい先輩や同僚との出会い。

私は今Ohana✿で、この時学んだ貴重な経験を最大級に生かして仕事ができ、過去の魂が大喜びしています。

あの当時、不完全燃焼で退社してしまった思いが、今こうしてまた新しい舞台を与えられ、再び生かさた感じです。

私はヨガの講師ですが、ヨガというそのものは自分の為のもの(学び)が基本にあって、ただ講師という職種を選んだのは、人との関わりや繋がりを感じられる仕事だったからです。

ヨガと出会って、上海に来て、すばらしい恋をして、そして今の自分だからこそ出会えた、Ohana✿アドバイザーというこのお仕事が今とっても楽しいです。

人生いろいろ勝手に決めつけない方が得です。
だって何が起こるかわからなし、21歳の時、まさか私がスッチーになるとは思わなかったし、28歳になった時、まさか私がヨガのインストラクターになるとは夢にも思わなかった。
ただ流れる方向に好きに乗っていたら、もう5年も上海にいて、そしてもう一度挑戦してみたかったホスピタリティーと食の世界が融合した「Ohana✿」という世界に巡り会うことができました。
あの頃、新人ちゃんだった私も、今やお局通り越して、小姑。

今思えばそんな可愛かったあの当時、退社する際に牧野アネージャーから頂いた言葉、

「しほこちゃん、不完全燃焼でいいじゃない。その分を次の人生の動力として、今度は絶対に、本当のあなたの好きなことで完全燃焼しなさいよ。」



時の流れに身をまかせ

テレサ・テン

11月11日1時11分

2010-11-11 | 仕事


ヨガを真剣にはじめて7年。

ようやく準備が出来たので、来年1月11日から、また新たな道に挑戦したいと思っています。

今までは自分が楽しくて、自分の為だけにヨガを勉強してきました。

でも今度は違います。

一生懸命ヨガを勉強してくれる人や仲間たちの為に、もっと役に立つ為の勉強がしたいと思ったからです。

年とか関係なく、自分をゼロと再定義できるかどうか。

自分を無とみなし、ひとつ上のレベルに上げていく。

今でもまだ、いろんなことに挑戦できる自分であれたことがうれしいです。

本当になりたい自分になる為の努力を、またあえてゼロから。

これに気付けたのも、みんなのおかげです。

いつも私にたくさんのチャンスを与えてくれて、本当にありがとう。

                                           11月11日1時11分 志保子の心理。