O. ヘンリーの短編「賢者の贈り物」。 2014-02-14 | カルチャー illustrator Mitsou My Favorite story by O. henry. 私の好きなO. ヘンリーの短編「賢者の贈り物」。 今日はバレンタインですが、この贈り物ネタには叶わなねーぞー。(英語そんなに難しくないので、是非読んでみて!) クリスマスのストーリーとしてとても有名ですが、あえて今日というこの日に大好きな人と分かち合ってほしいです! http://www.bbncommunity.com/beautiful-story-poor-man-wife/
Instagram 2013-12-12 | カルチャー そういえば、旅の写真やらが溜まりすぎて、ブログに載せきれてない状態です。 Facebookをしていない方、そういえば私 Instagram やってます。 私のインスタこちら → http://instagram.com/shihoko_lotus 今年6月からインドーロンドンーアムスーバンクーバーー上海ー福岡ー上海ー東京ー京都ー大阪ー宮崎ー鹿児島ー福岡とノンストップで旅が続いていますが、今年半年の色々写真は大体この中に納まっています。 最近では、京都で上海時代のユミちゃん一家、大阪でマタニティーのたえこちゃんに再会したり、あやちゃんに髪を洗ってもらったり、京都のSolさんでKombucha菌頂いたり、宮崎でバンクーバーで出会ったTTC卒業生のゆうか一家に世話になり、鹿児島で上海リコちゃんと一緒にお誕生して、元TRIPのしほちゃんと温泉行ったりと楽しい再会がいっぱいでした。 ヨガより写真よりも何より玄米に昆布または納豆、石焼芋にしか興味が持てないここ数ヶ月。 でもこの映像にはかなりのInspireを受けました。皆さんとシェアー! Variations on Sun Salutations By Philip Askew and Lydia Walker http://thatkindofwoman.tumblr.com/post/17836758459/absolutely-amazing-riveting-and-breathtaking ★ 上海で1月から開催の200時間ティーチャーズ・・コース間もなく閉め切りです。 開催場所は、古北になります。資格を目的としないパートタイムの参加者も同時に募集しておりますので、練習したい方ヨガの知識をもっと深めたい方はお気軽にお問い合わせ下さいませ!2月の後半2週間のコースでは、特別講師にアシュタンガヨガの更科ゆうや先生も教えに来て下さる予定です! 世界中どこを探してもないような、素晴らしい内容を企画中です!!! 申込み・問合わせ SHIHOKO studiolotus.shanghai@gmail.com 尚、現在旅中の私(&時にウェイロン)は、世界中どこででもヨガのクラス、ワークショップ・ティーチャーズトレー二ング(5名以上お集りの際)を開催致しております!時期にもよりますが、もしご希望・ご依頼などありましたらご遠慮なくお聞き下さい。 飛んでいきま~す。
Life of Buddha 2013-02-12 | カルチャー 久々に絵画を購入しました。 スタジオロータスへ、最後の私からのプレゼント。ネパールのタンカ絵師手書きの作品です。 『ブッダの一生 (ー Life of Buddha)』 とっても綺麗です。
日曜の過ごし方。 2012-10-14 | カルチャー 今年の夏の思い出の1冊です。 中村さんが駒沢にオープンした「snow shoveling」という、それは素敵な本屋さんで見つけました。 今年の夏は決して意識したわけではないけれど、沖縄、長崎、逗子と日本の海に三回と、ヨーロッパでも2カ所のビーチに行くことになりました。 東京にて、海の帰り道に中村さんの準備中だったお店を見せてもらい、(OMカードを何気なく引くように)ふと手に取ったのがこの本。 そうだったのか。 私は太陽を求めていたのね。 おかげで今年は、まわりの人に「君はポカホンタスみたいだね」って冗談で言われるくらいこんがりに仕上がって、オババのくせにはしゃいじゃったから、しっかりシミの勲章付き。 ただこんなに太陽が私のエネルギーを高めてくれるとは思いもせず...。 「太陽とともに生きる」 ラモン・センダー/アリシア・ベイ=ローレル (深町真理子 訳) 日曜の過ごし方、 週に一度(日曜日でもよい)は、生きるためのあらゆる活動を一時忘れて、自然の中で日光を眺めて過ごしましょう。 だれもその日は何もしなくてもいいように、食物は前日のうちに用意しておきます。 週に1日、太陽の子として生きることで、あなたは文明というばか騒ぎに巻き込まれぬことなく、地球の上に生きることが出来るでしょう。 日曜日を過ごすには、この本に出てくるいろいろなことをするのがちょうどぴったりです。 アリシア・ベイ=ローレル ★ 素敵な日曜の午後を!
LA PARURIERE のショールーム。 2012-07-15 | カルチャー ジュエリー・デザイナーあきよさんのショールームが遂に上海にオープンしました! あきよさん! ご覧の通りなので、これ以上語る必要もないかと。 最近の私は、海外で活躍するインディペンデントでとても美しいマダムたちとお会いする機会にたくさん恵まれ、私がすっかり遠のいてしまっていた「淑女の嗜み」とか「潤い」という言葉が再び私の中に再現。 やっぱり女性だもの、そういう緊張感もたまには必要。都会で生活していながらも、あまりにも自然に帰りすぎていた最近の私としては、大都会だから表現できる「エレガントさ」、この楽しみを忘れていました。たまにはそんな気分(緊張感)を味わうことも逆に心地のいいものです。 女性をより女性らしく、自分では引き出せなかった美しさのポテンシャルを更に高めてくれるヨギーニでもある彼女が手がける美しいジュエリーたち。 パリで20年間生活とキャリアを積み上げてきたあきよさんの作るこの素敵な空間に、そして彼女が一つ一つ丁寧に心を込めて作り上げた美しいジュエリーの世界を、一度是非体験してみて下さい。 完全アポイント制となります。 以下、あきよさんの連絡先です。 (カジュアルなものからエレガントまで、セミオーダーも可能です。自分のサイズに作り替えることも出来ます。あきよさんはスタジオにもしょっちゅう通っていて、とっても気さくな方なので、スタジオで見かけたら是非話かけてみて下さい。) La paruriere http://laparuriere.com/
OM card ! 2012-07-12 | カルチャー OM innerself guidance card !FROM バイロンベイ。 世界中の小さな街コレクションの中で、私の中で上位に入るお気に入りの場所。 サーファーやヨギー、ナチュラリストたちが楽しく生活しているオーストラリアのビーチ・タウン。 この街を訪れて以来、気がついたらほぼ毎日。かれこれもう6年近く、1日のスタートに引くこのカード。 OM card のメッセージ(つまり) = 私の潜在意識の声。 ほんとの声を聞きたくなった人は是非どうぞ。 スタジオの窓脇にあるテーブルの上でいつもあなたを待ってます。 OM innerself guidance card http://linbell.com.au/inner-self-guidance-cards
Yuya meets Devoa. 2012-02-14 | カルチャー 更科先生がめったんこヤヴァいです。 お洋服がより生きてます。 みんながいい仕事してます。 一番下のサイトのムービーのチェック忘れず! http://scoute.org/blog/?p=1075 http://www.devoa.jp/ <次回3月の更科先生の上海ワークショップの仮の日程です!> 9日(金)上海、早朝:マイソール、午前:入門編 10日(土)杭州のスタジオでアシュタンガWS (上海からみんなでいきまーす) 11日(日)上海、実践編 12日(月)上海、早朝:マイソール
LA PARURIERE 2011-09-27 | カルチャー パリ在住ジュエリー・デザイナーのあきよさんが、今年夏から3ヶ月間上海で生活された時に仕上がったのがこの作品です! 一度断念したヨガをもう一度再会して下さって、週にほぼ4日休まず通って下さいました。 10月のパリコレクションに向けて帰国されましたが、忙しい中最後の最後までヨガに来て頂いて、帰国直前のディナーの際、「今回の作品を作るにあたって、ヨガが与えてくれた効果は絶大だったのよ!」って語ってくれました。 あきよちゃん、あの時実は涙が出るほどうれしかったの! パリコレ後、彼女は一時期アトリエを上海に移すそうです。 ってことは、私達もこの素敵なアクセサリーを身につけることが出来るかも!? そうなった時には、またブログで皆さんにお知らせしますね。 あきよさんとはジャージの付き合い(ヨガ教室で会うこと中心でしたので)だったけど、彼女の作品のゴージャスさとは裏腹に、飾りっけのない、いつも少女のようなあきよちゃんがもっともっと素敵だったなー。 ヨガが繋げてくれる出会いに万歳! しかしそれなだけに、ほぼ毎日一緒のような気分だったから、急にあなたがいなくなってさみしいです。 今回もパリでの成功をお祈りしています。 La Paruriere http://laparuriere.com/ La Paruriere for kids http://www.51starsparis.jp/14_05la-paruriere (実はこの写真、のりえちゃん作!) 期間中パリにいらっしゃる方、是非あきよさんにコンタクト取ってみてください!
Delicious! 2011-09-20 | カルチャー 今日はヴェジタリアンレストラン「Annamaya」のKAZUさんからのお知らせです。 オーガニックの美食美肌で、秋はますます美しく、輝く! 手作りコスメデリシャスとマクロビカフェアナマヤがコラボ開催 DeliciousとAnnamaya Deliciousは日本にも在住したことがあるロシア人の元モデル、オリヤさんが上海で立ち上げた100%手作りのナチュラルコスメブランドです。 現在は製造にかかる手間と時間の関係でオンライン www.delicious-skin.com でのみ受注販売していますが、9月末からアナマヤはじめ厳選されたショップで一部メニューを販売予定。 Annamayaは上海在住10年以上のKazuさんが2009年にオープンした動物性食品を一切使用せず、オーガニック野菜を中心に構成されるマクロビ100%のカフェ。食とヨガを通したヒーリングをテーマに、5月には隣接したヨガスタジオダルシャナもオープン。 日時:2011年10月18日 午前11時30分~午後2時 場所:アナマヤベジタリアンカフェ (桃江路3号、宝慶路そば、地下鉄1または7号線常熟路4番出口徒歩8分) お一人様 230元(食事、サンプル費込み) PS:お申し込み時にご予約金100元を頂戴します(20人〆切) 当日のプログラム 1、マクロビの基本(15分) 2、旬のお野菜とマクロビメニュー(60分、ご会食含む) 3、秋のスキンケアに効果的なナチュラル成分(15分) 4、ローカルのナチュラル素材を使って、ご家庭で簡単にできる秋のスキンケア(30分) 5、サンプルを使ったデモンストレーション(30分) (商品一部のご紹介~果物で作られたフェイス&ボディバター、エッセンシャルハーブオイルを使ったフェイスバームなど) ★ 夏の終わりの肌荒れや季節の変わり目で、私も体の変化を感じる今日この頃。 素肌や体に直接入ってくるコスメや食事には気を使ってあげたいですね。
敬老の日。 2011-09-19 | カルチャー 私の最年長の生徒さん、石関クミ(1930年4月16日生まれ)さん、何と81歳! バックベンドもおてのもん。 マットの中では生徒でも、マットの外では人生の大先生でございます。 つい先日も、今年最初の上海蟹をご一緒したり、雲南省の旬の松茸を使って炊き込むご飯を作って下さったりと、体も元気ですがそれよりももっと「好奇心」という名のハートがいつまでも旺盛で、とよさんのご飯もウィリーさんのご飯でもなーんでも好き嫌いなくペロって食べてしまいます。 公私ともに大変お世話になっている、自分のおばあちゃんみたいに可愛くて素敵な女性です。 今日、日本は敬老の日。 海外にいると、季節感がなくなり日本の行事などついつい忘れがちなのですが、今日は実家のおじいちゃんおばあちゃんに連絡してみます。 私の祖母照子さんは、耳が悪く聞こえないので、80歳を過ぎていますが携帯メールで娘や孫と会話のやりとりを行います。粋なんです。 さっき送って数分後には届いたおばあちゃんからの返信;(どんだけ早打つだっつー) 志保ちゃんのメール届きました。元気そうで安心しました。頑張ってるようで何よりです。体だけしっかり気をつけて、頑張って下さい。わざわざ有難う。皆さんに助けてもらい元気で過ごしています。本当に有難う。ウィリーさんにも宜しく伝えて下さい。 日本のお年寄りは、辛抱強くて控えめで、謙虚な方が多く、本当にすごいなと思います。 大事にしなきゃです!!
Salon de hiroyo knit salon 2011-09-06 | カルチャー 今日はウィリーさん香港のお店に行って留守です。 おうちが静かで、こんな日はゆっくり文章書いたり本が読めて、本当はさみしいけど、たまには良い。 最近になって、ようやくずっとやってみたかった編み物を始めました。 理由が3つくらいあって、1つはヨガばっかりの偏りのある脳みそに新しい運動と刺激を与える為、細かい作業(手や指を使う)やデザインを行って、もう少し頭使う作業をしてみたかったこと。 2つ目は、お友達のデザイナー GOUTERやAIKOMONO のあいにゃんやスペインのママの愛に溢れる創作活動にずっと憧れていて、私もマネをしてみたかった! 最後に、編み物先生のヒロヨさんが、いつお会いしてもそれはそれはとても素敵な女性で、いつかひろよちゃんの世界に触れてみたかった。 の理由です。 先生の週末のお教室は、人民公園近くのカフェの日だまりの中、ソファーに座って可愛い生徒さんたちとおしゃべりしながら、とても楽しくやさしい時間が過ぎていきます。 ひろよ先生はとっても美しくお上品で、やさしく丁寧に教えて下さるので、目的違いで大いに癒されて、むしろこっち目的でまた来週も!ってノリになってます、私の中で。 そしてもしかしてずっと通ってたら、先生やこちらに通ってらっしゃる美しいマダムに少し近づけるのではないか、っていう目的も多少入ってきてるような、日焼け鼻ピに体に落書きまで入ってますが。 先生の編み物暦20年の出会いから、編み物を通じての人生観のお話を聞きながら、ヨガも編み物をピアノ(最近出会ったピアニストまゆちゃんのお話から)も最終行き着く世界が少し似てるなって思ったり、ひとつの作業に集中するということは、この今の一瞬に全身全霊を捧げて生きていて、それは瞑想であり、祈りであり、結局編み物やヨガを通して自分自信を知っていくっていう作業、つまりそこには大きな「LOVE」が存在するのだなと、表編み裏編みレベルですが(しかもひと編みふた編み程度に相当な時間かけ、先生をイライラさせたに違いない中)、ひとりで熱くなってました。 先生が私のことを察っして下さったのか、ご用意して下さった毛糸は、メイドイン・ スペインのざっくりしたものとスコットランド産の上品な色目のものです。 先生のこういった生徒さんひとりひとりへ向けた気配りや思いやりも、淑女のたしなみ。 30歳過ぎてはおりますが、私はこちらのお教室にフィニッシング・スクールに入学したつもりで通わせて頂こうかと思っております。 今の私に欠けていた、忘れてかけていた何かをそろそろ取り戻すべく。 冬までに、かわいいニットのお帽子出来ますように。 Salon de hiroyo knit salon http://www.rosemaryrose.com/salondehiroyo-knitsalon.html 淑女のお手本、いつ会っても本当にピャオリャンのさえこ姫。
『幅書店の88冊 あとは血となれ、肉となれ。』 2011-07-19 | カルチャー 私が以前お仕事させて頂いていた、旅の本屋さん(トラベル・ライフスタイル誌『PAPER SKY』とのコラボレーションにより旅の本を集めた「BOOK246」)の立上げ・プロデュースを行ったブック・デレクターの幅さんが、遂に本を出しました! http://magazineworld.jp/books/2260/ 当時のBOOK246といえば、ありえないほどすばらしい環境で、ペーカースカイのルーカスさん(はその他マンモス・プロジェクトで今でもすばらしい活動を続けてらっしゃるし)、ユトレヒトの江口さんが古書を担当し、ひさえちゃん(イラストレーターとして現在も活躍中)やあきちゃん(ソムリエ目指してフランスへ移住)、そして現在幅さんの会社に所属している山口くん(のブログ。そういえば、最近フェイスブック経由で山口君のwallで246でお世話になったフライタグ・ジャパンのカンケさんとも5年ぶりに繋がった!)もBACHで活躍中 。 私と言えば、本の紹介やコラムをたまに書かせて頂いていたただの店番だったのですが、今となっては、あの幅さんと一緒にお仕事できたことはかなりの貴重な体験であり、彼の仕事っぷりと言えば、あの当時から大変なカリスマ性を放っていたことは間違いなく。 あの時代がなければ、今私は確実に上海にもいなかったし、今のようなおもしろおかしな人生の運びのアイディアなんて生まれもしなかった。あの場所で出会った本と人と経験が、私の人生をこうまで変化させることになるとは、その当時夢にも思わなかったわけで!! 幅さんの作った本屋さんでのすべての経験が、すべて血となり肉となり、今こうやって外国という土地で、2本の足でしっかりと立ち、毎日を一生懸命生かさせてもらっています。 きっとこの本に出会ったどなたかは、どこか遠くの過去や未来に繋がる、何か特別なきっかけを得ることになるかもしれませんね。
夏。 2011-07-13 | カルチャー お姉たまの書く絵が、とても涼しげで癒されます。 先日ブタちゃんの切り絵の原画が届きました。額荘して大切にします、ありがとう。 今年の夏休みは、美術館をたくさんまわりたい気分です。 みつのあはれ http://www2s.biglobe.ne.jp/~mitsou/