*

細長い瓶を被せ 隙間にコルクを噛ませ固定。

中にワイヤーとパンヤを詰めて、リングホルダーにしました。



以前に息子が工作で使ったタイルの余りを貼り付けました。
仕上げにお風呂用タイル目地補修剤を使用。

コンクリート用接着剤でくっ付け‥


座席部分を外し板を取り付け、黒くペイントして‥お洒落なクッキー缶を強力磁石で(取り外し可能)固定しました。

外出自粛中にした事といえば‥最初の頃は家の中で 不用品の片付けでした。
袋一杯のゴミと言われる不要物が出ると快感!
そんな中で捨てられない物 使えなくなって残念な思いをした品の、格上げ方法を見つけました。
①ミニアイロンの取手に体重をかけて折れてしまいました。接着剤で治しても直ぐ剥がれます。

細長い瓶を被せ 隙間にコルクを噛ませ固定。
どれだけ体重を乗せても 折れません。丁度サイズの瓶を見つけた時に「やった!」と思えました。

②片方なくした皮製手袋‥母にねだって買ってもらった思い出の品

中にワイヤーとパンヤを詰めて、リングホルダーにしました。

③ちょっと絵柄が甘いのと ガラス製なので割れると危ないスタンドライト

マスキングテープを貼りステンドグラス風に。

④コーティングが剥がれた木製トレイ‥

以前に息子が工作で使ったタイルの余りを貼り付けました。

仕上げにお風呂用タイル目地補修剤を使用。
サイドテーブルのカバーとして使います。

⑤うっかり落とし割れた 私の作品‥未練あり

コンクリート用接着剤でくっ付け‥

はみ出した溶剤を隠す為に「金継ぎ」技法と見せかける様な‥マニュキュアで装飾

⑥外に出しっぱなしにして‥雨風にあたり合板が劣化した 折りたたみ椅子

座席部分を外し板を取り付け、黒くペイントして‥お洒落なクッキー缶を強力磁石で(取り外し可能)固定しました。

玄関脇に置いて、消毒液とマスク入れとして使用します。椅子の背もたれも手すりとして便利です。
(最近 ヨッコラショ
が多かったので‥)


帰宅して直ぐの生活習慣に一役。
捨てようと思えばいつでも捨てられる‥の気安さで創造しました。私の物への付き合い方です。
*****