八つ橋庵の『かけはし』さんです
byケロ助
株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ
スタッフのケロ助です
さて、今日は生八橋を体験で作ってみました・・・
体験教室なので、材料は全部お店でそろえていただいています
初めに、先生の説明を聞いてから作業開始です
もち粉に水を入れて
よくかき混ぜます
かき混ぜ終わったところで、蒸し器へ入れます
静かに待つこと約15分
ようやく蒸しあがりました
ここは、やけどに注意
蒸しあがった餅にきな粉をまぶします
今日は3種類の味の八橋を作ります
3等分して、それぞれにシロップを加えます
麺棒でよ~く伸ばして
形を整えます
型抜き器を使って四角く型抜きをして
餡を入れて折りたたんだら
出来上がりです
八橋の皮が余ったので、ついでにキャンディーと巾着包みも作ってみました
出来上がった八橋はその場で美味しくいただきました
さあ、明日はいよいよ最後です
最後は少し変わり種を紹介します
京都旅行記は当分続きます
しばらくお付き合いくださいませ
それでは、明日もお楽しみに
当社のホームページはこちら
からぜひお越しくださいね
広島市安佐南区・安佐北区の不動産販売 株式会社カナチホーム
広島ブログに参加しています
いつもいつも応援 していただいてありがとうございます
皆さんの温かい励まし が私の元気の素
です