goo blog サービス終了のお知らせ 

LL日誌 HIROSHIMA_NOW! ≪ひろしま なう!≫

広島市 安佐北区 安佐町 不動産販売 株式会社カナチホーム 新築一戸建 中古一戸建 マンション 土地 駐車場 物件情報

熊本『竹ふえ TAKEZONO』

2014年11月14日 | 行きました

       

                夜の「ザ・ガーデンTAKKEZONO」 byケロ助 


株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ 
スタッフのケロ助です

 

朝食後からは終日フリーな時間でした

1年ぶりにたけふえの敷地内を散歩してみましょう

小夜を出発して古久庵の横を抜け

途中、谷をつなぐ橋を渡り

川床庭園までやってきました

昨夜の雨で濡れているので、ここでの休憩は止めておきます

よくまとまった綺麗なお庭です

次は、川床庭園をぐるっと回って「TAKEZONO」へやってきました

ここには、ハンモックや

ベッドタイプのソファ等が置かれていて自由に使う事が出来ます

昨夜からの雨で少しソファは濡れていましたが、せっかくなので横になってみました 

昼間はどこにでもあるありふれた公園のようですが、これが夜になると・・・

ガラッと雰囲気を変えてしまいました

間接照明がふんだんに使われて、どのテーブルも良い雰囲気

ここでは、お酒を頂いたり 別のテーブルではバーベキューも楽しむことも出来ます

幻想的な滝と池 池には鯉も泳いでいます

昼と夜で違った顔を見せる「TAKEZONO」

今年もは天候が悪く、残念ながらバーベキューはできませんでしたが

ブルーにライトアップされた池の前の席で少しお酒を頂きました

 

のんびりとソファやハンモックで寛ぐことのできた竹ふえ2日目でした

 

それでは、次回もお楽しみに  

 

 当社のホームページはこちら からぜひお越しくださいね 

 広島市 安佐北区 安佐町 不動産販売 株式会社カナチホーム 


 広島ブログに参加しています 

     



いつもいつも応援  していただいてありがとうございます 

皆さんの温かい励まし  が私の元気の素  です  


熊本『竹ふえ 朝食1日目』

2014年11月10日 | 行きました

       

            箸置きですが、生の花を生けておられます byケロ助 


株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ 
スタッフのケロ助です

 

竹ふえ1日目の朝食の時間です

お肉以外は全ての食材が網羅されていますね

九州ですから、辛子明太子ももちろんあります

少しづつたくさんのおかずを楽しめますね 

ご飯は土鍋で炊いておられるそうです

漬物は昨年よりも量が減っています 食べきれませんから、このくらいがちょうどよいですね

焼き物は生シイタケ 大分産の立派なシイタケだ

七輪を使って、お魚も一緒に炙って暖めます 魚の種類は、確か鱒だったはず

 

土鍋で炊いたご飯は、米粒がきらきらと輝いて見えますね 

おみそ汁も出来たてが届いたし、これで朝からご飯をお代わりできそうです

 

それでは、次回もお楽しみに  

 

 当社のホームページはこちら からぜひお越しくださいね 

 広島市 安佐北区 安佐町 不動産販売 株式会社カナチホーム 


 広島ブログに参加しています 

     



いつもいつも応援  していただいてありがとうございます 

皆さんの温かい励まし  が私の元気の素  です  


熊本『竹ふえ 竹林の湯・奥の湯』

2014年11月07日 | 行きました

       

               貸切露天風呂「竹林の湯」 byケロ助 


株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ 
スタッフのケロ助です

 

竹ふえ1日目の夕食を終えて、急いで貸切露天風呂へやってきました

「竹林の湯」は昨年も紹介しているので詳細は割愛しますね

お風呂は「竹林の湯」 そして「奥の湯」です

夜で、小雨も降っていたので写真は控えめ

湯船に入って、1枚目の写真を撮った辺りを見ています

ライトアップされた竹林は見ごたえ十分です 

続いて「奥の湯」へ向かいます

渡り廊下を渡った先に

現れたのが「奥の湯」です

振り返るとこんな感じ

 

貸切露天風呂の貸切時間は、1組毎に約1時間 

こんな広いお風呂を独り占めできるお宿はそうそうないですね

 

ここでは、笹の葉の擦れ合う音と風の音以外は何も聞こえてきません

 

それでは、次回もお楽しみに  

 

 当社のホームページはこちら からぜひお越しくださいね 

 広島市 安佐北区 安佐町 不動産販売 株式会社カナチホーム 


 広島ブログに参加しています 

     



いつもいつも応援  していただいてありがとうございます 

皆さんの温かい励まし  が私の元気の素  です  


熊本『竹ふえ 夕食1日目』

2014年11月03日 | 行きました

       

             噂のかぐや姫 byケロ助 


株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ 
スタッフのケロ助です

 

もう11月だというのにまだ夏の旅行の報告中です すみません

一度も母屋から出ることなく夕食の時間を迎えました

竹ふえ1日目の夕食の始まりです

先付けと八寸が一緒に写っています 去年よりも少し量が増えたような気が

食前酒の梅酒が横にありましたね まずは食前酒から頂きます

ちなみに、先付けの中身はこんな感じです

ここは熊本なので馬肉のたたきです

お造り お魚は、大分の漁港から毎朝生きたまま運ばれてくるそうです

道理で新鮮だ 食感はとてもコリコリとしていました 

 

鱧の土瓶蒸し

 

やはり熊本なので馬刺し

肥後牛の焼き肉 なぜか肉の間にわさびが挟まれていました

溶岩プレートで焼いていただきます

 

肥後牛のしゃぶしゃぶ

茶碗蒸しのあんかけですね

蛸のあぶり

かき揚げ とはいっても、車エビがまんま揚がっていました

茸ごはん、味噌汁、香の物

最後にデザートで終わりです

 

昨年と変わらず食事の量は多いですね

十分満足できる食事の量でした

 

ここまでかかった食事の時間は2時間をゆうに超えていました

そろそろ貸切露天風呂の時間です 急がねば

 

それでは、次回もお楽しみに  

 

 当社のホームページはこちら からぜひお越しくださいね 

 広島市 安佐北区 安佐町 不動産販売 株式会社カナチホーム 


 広島ブログに参加しています 

     



いつもいつも応援  していただいてありがとうございます 

皆さんの温かい励まし  が私の元気の素  です  


熊本『竹ふえ 小夜 内湯』

2014年10月29日 | 行きました

       

               小夜 内湯からの眺め byケロ助 


株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ 
スタッフのケロ助です

 

竹ふえさん一番人気のお部屋、小夜(さよ)の内湯をご案内です

一度母屋から出て浴室のある棟へ向かいます ガラス越しに見える竹林が綺麗ですね

浴室のある棟へ入って振り返ります 扉の向こうに見えているのが外湯です

突き当たってすぐに左折 ここで廊下の奥に人の姿が見えてビックリ

奥に見えていたのは、大きな鏡に映ったケロ助でした

それから、右手のドアが内湯への入り口 中は総檜造りのお風呂です

この内湯は、最近になって改築されたようで、まだ新しかったですね

アメニティはケロ助一押しのロクシタン

ちょっと小ぶりのの内湯ですね 大人が2人も入れば一杯です

早速湯船に肩までつかってみました もちろん、源泉掛け流しのお湯です

 

湯船につかって、ちょうど目の高さから撮ってみました

 

湯気でガラスが曇ってしまい良く見えなくなってしまいましたが、

ガラスの向こう側には竹林が続いています

 

檜の良い香りに包まれて、これまたゆったりとした時間が過ぎてゆきます

 

それでは、次回もお楽しみに  

 

 当社のホームページはこちら からぜひお越しくださいね 

 広島市 安佐北区 安佐町 不動産販売 株式会社カナチホーム 


 広島ブログに参加しています 

     



いつもいつも応援  していただいてありがとうございます 

皆さんの温かい励まし  が私の元気の素  です