goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな木

佐倉で小さなヒーリングRoom<大きな木>をはじめました♪

ラストスパート!!

2008-09-10 | Eco&Peaceな話

以前にお知らせさせていただいた<スマイル・キャップ>の途中報告です
詳しくはこちら・・・http://blog.goo.ne.jp/little_deko/d/20080630

続々と手元に届けられたスマイルキャップは現在「737個」

皆様、ご協力ありがとうございます
あともう少しで1人分のポリワクチンにプレゼントできると思うとワクワクです
(けっして、ペットボトルを推奨しているわけではありません

告知したとおり、集まったキャップは今月21日、イエスマのイベントに届けさせていただきます。
残り、2週間を切りました!
ラストスパートです!!

お手元にたまっているキャップがありましたら、引き取りに行くのでお声をおかけ下さいね・・・って、限度がありますが(笑)

昨日、夏休みが終わって久々にワークスに顔を出したら、
「来るなら、ちゃんと言ってよ~キャップためてるのに」と怒られてしまいました(笑)

みんなの気持ちが嬉しい~~
素敵な人が集まるお店って、こういうお店ですよね

ノー連絡で伺った事をお詫びしまーす


こうなったらいいな♪

2008-09-04 | Eco&Peaceな話
という未来に向けて・・・太陽光発電をつけました

決して我が家の家計に余裕があるわけでもなく・・・
毎月レジャー費もなく外食費もなく、ヒーヒー言っておりますが

思い切ってつけてしまいましたわーい♪

随分悩みましたよ~
実はウチ、オール電化でもなければ、エコキュートもないし
太陽光発電をつけるメリットな~んにもないんです


<出来るだけ、自然から得られるエネルギーを使いたい
という気持ちだけ。

オール電化もエコキュートも深夜電力を利用して
安い光熱費を手に入れてるわけですが・・・結局電気を使うということは
原発に頼ってるって事なんですよね。
原子力発電は深夜だけ止める・・・・って事ができないんです。
24時間使われなくても電気は作りっぱなしに、不要な電気を垂れ流し。
これがもったいないと深夜電力に目をつけたようなんですが・・・。

日本は<原爆反対!>と唱えながらも、原子力発電所55機。
これってどうなの?

知ってますか?
原発の原料であるウランはすべて輸入に頼っていること。
そのウラン鉱山で働く人、周辺に住む人々がどんな被害を被っているかいるかという事。
原子力発電の工程から生み出される核のゴミは行き場がないこと。
更に、再処理工場などというくだらないモノを作り、海を汚し空を汚そうとしている事。


きっと、知らない真実もたくさんあると思うけど・・・
私は<知ってしまった>ので、行動に起こしてみました
幸い、旦那も同意してくれたので。(素敵な旦那さんでしょ


残念ながら、発電記念日の今日は
午後になって、ちょと発電始めました。

14:30現在
発電量  1.62kw
消費電力 0.23kw
売電力  1.34kw・・・・あれ?計算合わない??(笑)

これからの活躍に期待したいと思います












車の中・・・

2008-08-06 | Eco&Peaceな話
車の中で熱中症で亡くなる子どものニュースを聞くと、「なんで、こんな事が起こるんだろう?」といつも思います
置き去りって・・・ありえないでしょう?

炎天下の中、車を開けた時のあの熱気。
暑くてハンドルさえも握れなくなるくらいの温度。
子どもなんてひとたまりもありませんよ。

冬でも暖房かけっ放しで、買い物をするお母さんを待つ子どもやお父さんをよく見かけますが(これも自分のことしか考えてなくて最低だと思いますが)、夏は話が別でしょう?
買い物がはかどらないのはよく分かりますが(笑)、喧嘩しながらでも文句言いながらでも、みんなで一緒に居たほうが楽しいですよね~?

話は変わりますが、先日ランチで出かけてた時のこと。
出てきたら、エンジンをかけっ放しの車を発見。
中には人がおらず、残されていたのは一匹の犬
「え~~~???エアコンかけっ放しで犬を放置????」
思わず、目を見張りました。
食事っていったら、少なくても1時間はかかるでしょ?
その間ずっと、そのまま?と思ったら、ものすごい怒りがこみあげてきました
わんちゃんだって車の中より、日陰のほうが涼しかろうに・・・

CO2削減の為に働きまわっている人がいると思えば、こんなにモラルのない人が巷には溢れてる・・・やっぱり子どもに未来は残せないのかと悲観的な思いも心をかすめる事があります。
が、悲観は悲観しか呼びませんからね。
前向きに前向きに・・・自分は自分に出来ることを!

トマト収穫

2008-07-06 | Eco&Peaceな話
でんぱた舎のイベントで佐倉にある<トマト農家>さんにトマトのもぎ取り体験に行ってきました

トマトのもぎ取り・・・やったことあります?私は初体験♪
どれにしようかな~
あっ、このトマトちゃんが私を呼んでる!!げっちゅ~
みたいな♪
かなり楽しいです
うちではトマト消費が実はあまりありません・・・旦那は食べないし
なので、そんなにとっても買い取れないので厳選に厳選を重ねるわけです(笑)

行く前にスーパーのトマト売り場に立ち寄り。
どんなトマトがいくらくらいで売られているのか、奥様視察団(笑)
意外にも千葉県産のトマトのほうが鮮度が落ちている・・・感じ?
なぜかしら?
大量に流通させるほうが、効率が良いからお店に到着するのが早いとか?

トマト農家さんに聞くと、出荷されてからスーパーに並ぶまで、お野菜が収穫されてから約5日くらいかかるらしいです。

へ?そんなに?

<朝取れ>とか書かれてても、いつの朝やらって感じなのでしょうか(笑)

前に仕入れたのが残っていると、次に出せるまでストックされているので
どんどん鮮度が落ちてしまうのですね・・・

ちなみに出荷のときは、青々とした状態で出荷されるそうです。
で、ゆらゆら運ばれながら熟して、お店に並べれらる時にはちょうど赤くなっているのですね。

では問題です。

収穫後に熟して赤くなったトマトと木で熟したトマト。
どちらが栄養価が高いでしょう?

答えは<木熟したトマト>。

収穫後に取れたトマトは自分の中にある栄養素を使って頑張って赤くなるわけですよね?でも、木で熟したトマトは、木の栄養をたくさんもらって赤くなります。
当然、栄養価も高くなるというわけ。

取れたて野菜が美味しいのはここにポイントがあるんですね



最近お野菜が高いとお嘆きの主婦の皆様。
家計のやりくり、本当に大変ですよね・・・


文句を言うのは簡単ですが・・・でも、農家さんも大変なんです
肥料・資源の高騰化に加え、定められた<規格>の中での野菜作り。
農薬問題でもたたかれ、農家の経営はかなりの赤字
それでもお野菜の価格はそこまで上げられず、本当に苦しい状況。

少しでも農家さんの力になれるよう、私達にも何かできることがあるはずですよね。
国内産のお野菜を買う
援農に参加する
など。

私としては、お偉いさんが勝手に決めた<規格>から外れ、市場に出回らず捨てられてしまうお野菜さんたちがどうにかならないものかと、とても考えてしまいます。

日本は食糧の自給率が40%以下と、他の先進国に比べて非常に低い。
それなのにその<規格>のせいで無駄なお野菜を作り出してしまい、さらに自分の首を絞めるような事をしているなんて、何ておばかさんなんでしょうと思いませんか?


スマイル・キャップ♪

2008-06-30 | Eco&Peaceな話

ペットボトルのキャップ・・・どうしてますか?

 ペットボトルをリサイクルにまわしても<キャップは外して>が基本なので、そのままゴミ箱へポイっとな♪なーんて方も多いですよね。

捨ててしまえばただのゴミだけど・・・
実はペットボトルのキャップ800個で途上国の子ども1人分のポリワクチンになるんです
詳しくはこちら
http://www.yes-smile.org/yesmile2/yes2_EcoCap.html#nagare

塵も積もれば宝物

ボトルキャップなら、集めてもそんなに邪魔にならないしお手軽にできるエコ活動 更に、誰かの為になるのなら・・・ほらっ、あなたもやってみたくな~る

集めたキャップは私にいただければ、責任持ってイエスマに持って行きます
ご協力どうぞよろしく~~


我が家のキャンドルナイト

2008-06-22 | Eco&Peaceな話

初めて、我が家でプチパーティーを開きました

昨日は100万人のキャンドルナイト・・・夏至の日。
これはエコショップを目指す私としては、初パーティーとしてはピッタリの日

朝から準備をして、お出迎え。

 楽しくおもてなしが出来るかな・・・ちょっぴり不安もありましたが
お酒の勢いもあり(笑)、楽しいパーティーになりました

キャンドルの炎は心がとっても和みます
こんな素敵な夜が迎えられるなんて、本当に幸せ

そー言えば・・・久しぶりのお酒だな~って思ってたけど、前回飲んだのは去年の冬至だったな。
冬至と夏至は私のアルコール解禁デーか?
たまにいただくお酒は美味しいですな

お越しいただきましたKちゃん一家、アグリ探究家さん、ありがとうございました

お土産、美味しくいただきましたよん
ヨーグルトは朝食で・・・きゅうりは夕食のバンバンジーで

今日はお買い物もせず、超まったり休日をすごしました
ソファーが届いたので、みんなでカウチポテト(なつかしい?笑)


うきうきショッピング♪

2008-06-04 | Eco&Peaceな話

ワークスのYUKAさんに素敵なエコバックをいただきました

夏の白いTシャツにとても映えそうなエコバック。
これをさっそうと肩にかけ、スーパーへ!
ちょっと~いいんじゃな~い
やっぱり女性はどんな時でも、ちょっとしたスパイスが欲しいもの。
これはもうエコバックの域を超えてるね♪

買い物するのがうきうきわくわく楽しくなるようなエコバックを作りたい
そう言って、こつこつ試作を作っているYUKAさん。

「エコショップ開店したら、是非置いてね」と言って下さいました!

きゃ~~
こちらこそ、こんな素敵な物を置かせていただけるなんて、願ってもないお話です

マイ箸にエコバック、その他もろもろ、YUKAさんにはこれからも相当お世話になりそうです

そして、エコショップ開店はどうなっているのか?

実はちょっと滞ってます

外構工事を私の父が請け負って(趣味ですが)くれているのですが、土日のみの作業なので、終わるのが1年か2年がかりになりそうなんですよね~

工事用具がショップとして使う予定の部屋を埋め尽くし、足の踏み場もない状態

さて、どうしたものか

美味しい有機野菜をおいて欲しいという、これまた素晴らしいお申し出をいただいているのにもかかわらず、私の準備ができないなんて・・・これで良いわけがない!!

父に相談し、何とか部屋の半分に道具を寄せてもらい、カーテンで仕切る。

とりあえず、お野菜と少しの小物をおけるスペースを作り、見切り発車でも始めてしまおうかとも思ってます・・・いいのかなぁ?

今日は きときと野菜倶楽部の浅野さんと打ち合わせ♪
もう後には引けません(笑)

やるぞ~!!

 

 


近所のスーパー

2008-04-16 | Eco&Peaceな話
引越してきて、初めて近所へ買出しに行ってきました。
自転車でお買い物なんて素敵素敵♪
今までは車じゃなきゃ行かれなかった・・・
念願のマイチャリ買い物

出かけたのは「OKディスカウントスーパー」・・・いかにも庶民的な名前でしょ?(笑)

名前にディスカウントとついているくらいなので、確かに安い
が!私が感動したのはそこではない!!
なんと、生肉がビニール袋に入れられて販売されているではないか

あまりゴミを出さないような生活を心がけても、日本は梱包ゴミの量が半端ではない。
お肉やお魚を買うにも発砲スチロールがわんさと出て、何とかならないものかと常々思ってたのよね~

いいね!いいね!ビニール詰め。
結局ゴミが出てしまうのは一緒だけど、少しでもゴミを減らそうという努力に私は好感を持ちました

でも、そこではたと考えた。

発泡スチロールはリサイクルで回収してるでしょ?
ビニール袋は・・・プラゴミ(?)これも一応リサイクル?されるのかな??

だとしたら、発泡スチロールとビニール袋、どちらが作る工程で環境に負荷をかけているのかな?
考え出したら、頭が痛くなってきた・・・エコをしているつもりでも、実際のことは分からない事だらけだ

以前、マイ箸に関するこんな話があった。

「割り箸を使って燃やすのと、マイ箸を洗う時に出る洗剤の水質汚染」
果たしてどちらが環境にマイナスが大きいのか・・・・結局、結論は出なかった。

こんな風に何かに良いと思ってやっていた事が、実は何かに悪い影響を与えている・・・なんてことが山ほどあるんだろうね。

「人間が生きていくためには、こんなにも環境を破壊しなくてはいけないものなのだろうか?」

はぁ~何だか気持ちが重たくなってきた

もっと勉強しなきゃ・・・


☆今日の反省☆
たまごはカゴにのせてはいけません・・・3個も割れちゃった
急遽、我が家はオムレツです(笑)


大人買い~

2008-01-23 | Eco&Peaceな話

意味も分からず使ってみました<大人買い>(笑)
本当はどう言う意味なんでしょうね

応急処置応急処置と思いながら、ダイソーで乾電池を買っていた生活をとうとうストップしました

いつか買おう・・・と思っているだけじゃ、ダメなんですよね。
いつか買うなら、今でもいいじゃん

でも結構お値段するんですよね~
考えて考えて・・・一気に購入これぞ大人買い!(?)

 エネループ

<いつまで使い捨てにするつもりですか・・・>のCMは心に痛かった
充電器と単三20本・単四12本・単一単二のソケット・・・揃えてしまいました。

これでまた一つ、使い捨てをしない生活に近づけたかな

~~~ここでエコ川柳を一句~~~

乾電池 どうせ買うなら エネループ


ハニココでニコニコ♪

2008-01-22 | Eco&Peaceな話

このキャッチフレーズが気に入られ、私、この度<ハニココ隊長>に任命されました

はぁ???って思わない思わない(笑)

任命はワークスのえっちゃんから♪
なんて嬉しい仰せ付け
しっかりお役目果たしとう存じます

さてさて、ハニココって何??うんうん、分からないよね~
要はお砂糖です(笑)
BUT!!(←なつかしくない?笑)
そんじょそこらのお砂糖と一緒にしてはなりませぬ!

まず、無農薬・無化学肥料・科学物質無添加。
・・・これはオーガニックが広まりつつある昨今、珍しくはないですね。
(でもでも、やっぱりこれが美味しいんです
ココナッツやしの花の蜜を煮詰めてあるだけなので、ミネラルが豊富に残っていて、塩分を追い出すカリウムが多く含まれているので、成人病の予防にもいいかもです♪・・・そう言えば、妊婦の頃、スイカやきゅうりで頑張ってカリウム摂取してたっけ(笑)

さて、次。
竹籠に入って200G。この一籠で、何と!インドネシアの小学生一人一ヶ月分の学資支援になるんです

<愛>があるでしょう?<愛>ですよ!<愛>・・・しつこいって?

人の役に立てて、自分の体にも優しいなんて・・・何て素敵なんでしょう

 

どこで買えるの?
それはもちろんワークスです♪
宣伝も忘れずにね・・・何たって、隊長ですから(笑)

 

 

 

 


ワンクリック募金

2007-12-09 | Eco&Peaceな話

子どもを保育園に預けて働き出してから、始めた事があります。
それはプラン・ジャパンへの寄付。
毎月私のお給料から引き落としになってます。

家計もギリギリではっきり言って余裕もないですが(笑)、私たちの〈ない〉と支援を必要としている国々の〈ない〉は意味合いさえ違うくらいに桁が違うのです。
それを思ったら、洋服一枚、外食2回…など、普段の生活から、ちょっと節約すればできる事だと思ったら、やらずにはいられなかったんですよね

確かに自分の懐からはどうしても無理だ…と言う方も多いと思います。
そんな方に是非ご協力いただきたいのが、ワンクリック募金。
私がやっているのはこちら

イーココロ!クリック募金

PCの合間にポチっとクリックするだけで、協賛している企業が自分に代わって募金をしてくれるのです何て素晴らしいシステムなんでしょう
ワンクリック一円ですが、<塵も積もれば山となる>です。
私はもはや日課になっています。

みなさんでたくさんの笑顔を増やしましょう


ぷちぷち梱包材いりませんか~??

2007-12-06 | Eco&Peaceな話
仕事場で毎日でる不要なぷちぷち梱包材。
用途はいろいろあるはずなのに、すぐさまゴミ箱へポイ

とは言え、家での使い道は特にないし・・・

以前、エコショップの通販をしているところで大量に使うということで
お届けした事があったのですが、
毎回交通費1000円以上かけて、お届けするのは正直ちょっとキツイ

近くで(船橋周辺)欲しい方いたら、差し上げますよ~
お菓子を梱包しているものなので、そんなに大きなものではないですが
ぐしゃぐしゃ感もなく、とてもキレイです


六ヶ所村再処理工場反対!!

2007-11-18 | Eco&Peaceな話
旦那様が試験だった為、終了後待ち合わせ
プチランチデートを楽しみ、日比谷野外音楽堂へ。
少しでしたが音楽ライブに酔いしれ、警官に先導&護衛されながらデモパレード出発。
過激な方からの反発にちょっとビビリモードだったので、大変心強かったです

デモに参加して・・・
う~ん正直気持ちは微妙でした
先導車に乗って演説?しているうぐいす嬢?のお姉さんが、思いつきでモノを言っていて、いまいちその内容に賛同できなかったり、右翼に対抗しようとする姿勢が見られたりで、途中ちょっと辞めたくなったりもしました

私達の気持ちを代弁してくれているはずなのに、これじゃあ、私達が何のためにパレードをしているのか、沿道の方々にはきちんと伝わっているのか・・・少し疑問に思いました

この問題は上からの圧力であまり報道されないため、広くたくさんの人に知ってもらう為にも必要なデモなんだと思うのですが、私は決して批判をするつもりはないんです。
きっと、原発を推奨している人たちも、それぞれの想いを持ち、未来の子どもたちの為に・・・と思っているはずなんです。
ただ、その方向がお互い違うだけで・・・。
私は事実を知ってもらって、未来を選択する余地をみんなに持ってもらいたい。
それだけなんです。
もちろんその選択が、自分達と同じ気持ちに傾いてくれる人が増えてくれれば嬉しいなという願いはありますが

パレードの最終地にてキャンドル灯火。
それぞれ平和を祈りながら解散となりました。

NO NUKES MORE HEARTS

2007-11-16 | Eco&Peaceな話

11月18日。
青森県六ヶ所再処理工場反対のデモパレードが行われます。

六ヶ所再処理工場って、知ってますか?
私も恥ずかしながら、この事実を知ったのは今年に入ってからです。
署名には間に合わなかったけど・・・祈る気持ちでこのパレードに参加するつもりです。

まだまだ知られていないこの事実。
多くの人に知ってもらいたい・・。

これ以上、私達を育んでくれている大地も、空も、海も汚してはいけないんです。

NO NUKES MORE HEARTS
http://www.nonukesmorehearts.org/top.html

<追記>
原発について、とっても分かりやすく簡単に理解できる冊子を見つけました。
原発って何なの?
再処理って何でいけないの?
そんな初歩的な疑問から、知ることははじまります。
機会があったら、手にとってみて下さい。
<知ることからはじめよう>
http://shop.slowbusiness.org/index.php?main_page=product_info&products_id=106&zenid=e5417caa246a9739d2f1744e4f8df900


種まき大作戦!!

2007-11-11 | Eco&Peaceな話

2月からスタートした種まき大作戦の収穫祭である<土と平和の祭典>に行ってきました。

ずーっと楽しみにしていたのに、予報は雨・雨・雨
土曜日、数時間後とに天気予報とにらめっこ
先日のアースガーデン同様、オジャンかな~としょぼくれていましたが、何とか持ち直してくれて、お空に感謝!!
きっと、みんなの想いが通じたのですね~

尊敬する<辻信一さん&セヴァン・スズキさん>にもお会いできて、めちゃめちゃ感動
ちょっとミーハーですか?(笑)

美味しい食べ物をいただきながら、素敵な音楽を楽しみ、のんびりと時間を過ごす・・・なんて贅沢な時間でしょう

ご飯を食べると言う事は命をいただく事。
命は水・空気・土で育まれる=私達は水・空気・土でできていると言っても過言ではないと、以前本で読んだことがあります。

いただいている命の大切さを子どもにも伝えていきたいですね

息子を連れての電車お出かけは非常に時間がかかるけど、(現地まで約3時間)行って良かったなぁと思います♪

素敵な祭典をありがとうございました