goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな木

佐倉で小さなヒーリングRoom<大きな木>をはじめました♪

風人の祭2010 in 東京

2010-06-04 | Eco&Peaceな話

『風人(かじぴとぅ)』とは・・・自然と共に生きる人(思いやりをもって生きる人)

「かじぴとぅ」は西表島方言の発音で
本来の人の生き方を取り戻す言霊だそうです

唄や踊り、音楽をとおして
人と人、人と自然をつなげ
地球に緑と笑顔
そしてHAPPYを増やしていくこと
子どもからお年寄りまで
みんなが楽しめるお祭り・・・・ それが「風人の祭2010in東京

7月11日(日) 上野水上音楽堂にて
開場13:30 開演14:00~18:30
雨天決行★入場無料


入場は無料ですが、個人協賛一口1000円で
13:20より、優先入場ができちゃう特典がついてます

協賛していただいた収益は、内モンゴルの「砂漠緑化プロジェクト」や
沖縄の「海の森プロジェクト」への支援とさせていただきますので、
ご協力いただけると嬉しいです

ハピル隊(お祭りを作る実行委員)も募集中
実行委員と言っても、難しく考える必要はありません
チラシを配ったり、当日のお手伝いなど、ちょっとした事でも大歓迎
参加ご希望の方はこちらまで
http://www.painukaji.com/2010tokyo/hapiru.html

佐倉市周辺で、チラシを置かせて下さるところがありましたらご連絡下さい
私がお届けいたします

Little Leafにもチラシを置いていますので、どうぞお持ち下さいね

 


たまごパック

2010-05-23 | Eco&Peaceな話
お肌つるつる・・・の顔に塗るパックではありません

毎回プラスティックの容器がもったいないな~と思っていたのですが、
結局スーパーで買うことが多かったので、購入する機会がなかった紙卵パック。

最近は、よさこいの練習のついでに
秀じい農園の直売所に立ち寄ることが増えたので
ついに買ってみました


6個入りの紙容器で30円。
持って行けば、何度でも使えます

閉じる部分がちょっと弱いかな~とも思いますが、
閉まらなくなったら、輪ゴムで留めちゃえばいっかと思ってます。

脱・プラスチック容器
一歩前進





おいしいコーヒーの真実

2010-05-17 | Eco&Peaceな話


「おいしいコーヒーの真実」
http://www.uplink.co.jp/oishiicoffee/

先日のフェアトレード・フィルム・フェスティバルで、一番私が衝撃を受けた一本でした。

エチオピア
世界でもワーストの貧困国で、飢餓で亡くなる子ども達が多いことは
私も小学校で習いましたし、皆さんもよくご存知だと思います。

私はその原因は、気候などで作物が取れず、生産ができない土地がらにあるのかと思っていました。
学校では、なぜそのようなことが起きているのかという根本問題までは教えてくれませんものね・・・。
<貧しい国には寄付しましょう>では終わらない、真実のお話を・・・ 

映画で出てくるエチオピアはコーヒーの栽培にとっても適した、緑豊かな風景の広がる素晴らしい国でした
コーヒーの生産によって、フェアな輸出さえできれば、他の国からの援助はなくても食べて行かれる国なのだそうです。

現在飲まれているコーヒーは世界で一日およそ20億杯以上。

・・・いまいちピンときませんね
でも、それだけたくさんのコーヒーが飲まれているということは想像がつくと思います。

先進国と呼ばれる国の人々は、毎日おいしいコーヒーを安くたくさん飲みたいそうなんですね。

ここに、人を犠牲にしている<安く>は必要なんでしょうか
作って下さっている方のことを思い浮かべたことはあるのでしょうか?

コーヒーが1杯330円だとします。
そのうち、生産者の元にはいるお金は3円から多くて9円だそうです。

これでご飯が食べられますか?
ご飯も食べられない国にしてしまっているのは、先進国のエゴだということに、
本当に衝撃を受けました

例えば、現状で330円が350円になったとして、
その20円だけでも、きちんと生産者に支払われることができれば、
生産者さん達の生活は劇的に変わるのです。

20円上がったからと言って、私たちの生活に大きな影響はないと思います。
20円を払ったからと言って、ご飯が食べられない状況にはなりませんよね?
確かに、この20円が節約できて、積み重なれば、欲しかった洋服が買えるかもしれません。
でも、ご飯さえ食べられない生産者さんの事とは比べ物にならない次元の問題だと思いませんか?

そんな分かりきったことでさえ、簡単には変えられないのが世界の貿易事情なのでしょう。
悲しいことですね

どんなに声を荒げたところで、私たちの声は届かない・・・
でも、できることがないわけじゃない
それがフェアトレードなんだと思います。

消費という形での応援なら、すぐにできますよね

このフェアトレードという形がもっと世界に浸透していったら、
たくさんの笑顔が増えるかもしれないですよ


フェアトレードで得た利益をどう使おう・・・と、村で話し合いがもたれた時
一番に上がったのが、<学校>でした。

どこの国も子どもを思う気持ちは一緒なのだと、本当に心があつくなりました。
利益だけではまだ足りない・・・どうしよう?
ご飯さえ食べられない毎日なのに、それでもみんなでお金を工面して学校を作ろうと
大人たちは考えます。
もう、涙なしじゃ観れません

随分とあらすじまで書いてしまいましたが
本当に知るべきことだと思うので、たくさんの人に見てもらいたいな

 

 

 

 

 

 


 


ゴミ拾いしよう♪

2010-05-16 | Eco&Peaceな話
今日は自治会の子ども会で「一年生を迎える会」を催して下さったので
何も予定を立てず、お家でのんびり

夕方になって、「お散歩でも行こうか」と言ったら
「じゃあ、ゴミ拾いもしよう」と息子が言い出しました。

どうやら私のいない昨日もやっていたらしい

外に出ると、お友達たちが元気に水鉄砲で遊んでいて、
<あっ、これは一緒に遊びに行くな~>と、心の中で思ったのですが
「オレはゴミ拾い担当だから・・・」と、ゴミ拾いを始めました。

公園のほうを回り、ビニール袋2枚分があっという間にいっぱいに
ひとしきりゴミ拾いも終わったので、
「みんなと水鉄砲やりたかったら、行っていいんだよ?」と言うと、
「じゃあ、これ持ってて」と鉄バサミを渡して走って行きました。

本当は遊びたかったんだよね
でも、自分から言ったことを最後までやれて、えらかったよ

私はぽ~っと太陽さんを浴びていただけですが
何とも良い昼下がりでした


1週間に1度でも、余裕のある我が家の<燃やすゴミの袋>が
今日はいっぱいになってしまいました
何で、こうもゴミが溢れてるんでしょうね・・・

5月30日はゴミ0(ゴミゼロ)の日。
佐倉市でも大々的にゴミ拾いをするそうですよ

みんなで地球をきれいにしましょう

私はよさこいイベント<千葉よさオープン>があるので、
一緒にゴミ拾いは参加できませんが、
個人的に早朝ゴミ拾いをしてから、出かけようと思っています
もちろん、イベント終了後は、会場をきれいにゴミ拾いして帰ってきますよ

家族でゴミ拾いも色々な事を考えるきっかけになるし、
子どもに大切な事を伝えるいい機会になりますよ



フェアトレードな5日間

2010-05-12 | Eco&Peaceな話

告知が遅れてゴメンナサイ

11日(火)から15日(土)、渋谷のアップリンク・ファクトリーにて
世界のアンフェアとフェアトレードについて知る、5日間と題し、
フェアトレード・フィルム・フェスティバルが開催されます。


私たちのフツウの生活を成り立たせるために、
おこっている、たくさんのフツウでないこと。

毎朝のおいしいコーヒーの裏側に
毎日はくジーンズの裏側に
映画でしか知ることのできない現実があります・・・・

詳細はこちらをご覧下さい。

 

まだまだ認知度の低いフェアトレード
本当に素晴らしい映画ばかりなので、
一度にこんなに見られるなんて・・・

フェアトレードを知る、とってもいい機会になると思いますよ

私も15日に予約しました(またしても、息子とととちはお留守番
どなたかご一緒に行きませんか

 


今日はアースデイ

2010-04-22 | Eco&Peaceな話
冷たいが降ってますね
4月も下旬になるのに、まだダウンが手放せません

この変な気候も、地球からのメッセージなのかもしれないですね…

今日は、世界アースデイです
ナント今年は40周年!

私たちの母なる地球の声に耳を傾けてみましょう

そして感謝の気持ちを込めて
ありがとう、地球

アースデイ千葉

2010-04-21 | Eco&Peaceな話

今週の日曜日は、毎年恒例のアースデイ千葉が行われます

残念ながら今年は、佐倉の時代祭りと日程が重なってしまった為
Little Leafは参加することができないのですが
私の大好きな人たちがたくさん出店されますので、
こちらにも是非是非足をお運びいただければと思います

以前、ホメオパシーの講座
ナチュラル・ストゥーディオさんではじまるとお知らせをしたのですが、
その講師をされている赤尾さんと高野さんが
「私たちにもできることを何かやりたい」と参加表明をされました。
素晴らしい心意気に拍手です

そして、自分達のことをさておいて、
「Little Leafさんの為にできることはありませんか?」と、お声をかけて下さったのです

もう嬉しくて、涙が出そうです

大きく宣伝できるようなお店では決してないので
お心は嬉しいのだけど・・・どうしようと思っていたのですが、
せっかくのお気持ちなので、ワンフェスの募金をお願いすることになりました

ワンフェスのチラシや募金箱をお持ちいただけることになったので、
お家で眠っている一円玉があれば、アースデイ千葉にお持ち下さいね~
もれなく未来に緑が残せることに繋がりますよ


最近・・・ではないですね、前からずっと思っていたことなのですが
私は本当に素敵な方に出会う機会に恵まれてる
共に自分を磨くチャンスをたくさんいただいているんだなぁと感謝の気持ちがわいてきます

失敗しても、落ち込んでも、見放さずにいてくれる方々がいる・・・
本当にありがとう


もっと講演を聴こう♪

2010-02-03 | Eco&Peaceな話
<講演>って、どんな感じがしますか?

ちょっと硬い感じ?
何か、押し付けられている感じ?

実は私も<講演>を聴くのって、あんまり好きではありませんでした

でもね、最近は色々なお話を聴くのって、すごく楽しい

多分、前は <講演をまるごと受け入れなければいけない>と思っていたような気がするけど
今は、人それぞれの人生があって、考え方があるのだから、自分と違って当たり前。
真似をしなければいけないわけではないし、受け入れる必要もない。
でも、自分の中に取り入れられるものはたくさん吸収したいし、
良いお話を聴くと自分の人生に豊かなスパイスを振りかけられているような気持ちになります

だからね、もっと気軽に講演に足を運んでみることをオススメします

テレビでいい話を見るのもいいけど、生のお話を聴くって、また違った良さがあるんですよ
特に子育て中のママやパパに聴いてもらいたい講演ってたくさんあるんですよね~
でも、子どももいるし・・・と、断念している方も多いのでは?

こちらの講演なら大丈夫です



2月6日(土)午後3時~

虹プロ主催環境セミナー&鍋会
ゲスト講師として 九州より西田尚美さんを御招きします!
西田さんはごく普通の主婦でした・・・その主婦にある日突然起こった悲劇とは?!


参加費:500円

セミナー終了後,ナチュラル・ハーモニー自然農法で作った野菜で鍋会をします
参加費1000円程度(実費)。
(鍋会参加の場合は、前もってのご連絡をお願いします


西田さんからのメッセージ
「私は現在、環境と食の安心安全や命の大切さを伝えて活動を行っています。
しかし以前の私は違ってました。地球環境より自分のスキルアップを目指し、仕事に熱中し、形だけの夫婦・・そして、ある日突然、壊れてしまった娘。

私たち家族は、地獄のような日々に巻き込まれていきました。

できることなら人には知られたくないことですが、
便利な社会に隠された家族の大切なものへの気づき、私のような母親に同じ過ちを繰り返さないで欲しいとの想いで、本を出版しました。

私たちが知らずに知らずに過ちを犯してきた食・家族の実体験を語ります。
皆さん、是非いらして下さい!」


第1章 娘が壊れていく(家が燃えるしゃっくりが止まらない ほか)
第2章 食事が娘の心を壊した?(崩れたホルモンバランス友達がクモ膜下出血に ほか)
第3章 家族を癒す食卓(母親の手料理を取り戻そう母の料理の思い出 ほか)
第4章 娘の病気に導かれた新しい生き方-食卓から地域コミュニティ、環境へ
(食と環境を考えた新しいビジネスを命の連鎖を失った食べ物たち ほか)
付録 手作りのすすめ-安心・安全おかんのヘルシーレシピ



西田さんは本当に元気な肝っ玉母さんです。
そんな悲劇に見舞われたとは想像できないくらい・・・
その秘訣を知りたくありませんか?

私は知りたいので、行ってきます

見ました・・・

2009-11-24 | Eco&Peaceな話

マイケル・ジャクソンの「This is it」

金曜の夜のことでした。
息子を母に預け、よさこいの練習を終え、ととちを拾って、
レイトショーにギリギリセーフで駆けつけたはいいのですが・・・

寝てしまいました・・
あ~ん
知人から感動したぁというメールが続々届く中、
「ふとどき者~」と言う声があちこちから聞こえそう

頑張って頑張って見ていたのだけど、一番良いところを見逃してしまったよう・・・
ととちにも「え~あそこを見てないのぉ?」と首を振られました
しかし、そこは優しいととち君
しっかり画像とメッセージの内容を教えてくれました

でも、ちょうど眠りについてしまった曲が気になって気になって・・・

この曲です。
「Earth Song」
http://www.youtube.com/watch?v=YzggprXwv_g&feature=player_embedded
「Heal The World」
http://www.youtube.com/watch?v=Dxfqi2bPO1o

これを見るだけでも、マイケルの地球に対する尊敬の想いが伝わってきますよね・・・
鳥肌がたっちゃいます
私はマイケル・ジャクソンに対して、何も知らなかったけど、
本当に惜しい人がなくなったんだなぁと今になって、感じるようになりました。

ゴシップなどで偏見の目で見ていたことを心からお詫びすると共に
あなたの想いがみんなに伝わりますよう、切に願います

ありがとう

そして、寝てしまった私をお許し下さ~い


ポレポレ佐倉

2009-11-14 | Eco&Peaceな話

大変
しようしようと思っていて、気がついたら前日になってしまった

佐倉市で人権、環境問題に取り組んでいる『ポレポレ佐倉』さん。

明日15日、臼井のワーカーズコレクティブ回転木馬さんで
「ビルマ難民と語ろう!」というセミナーを催して下さいます!

。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。

◇日時:11月15日(日) 午後2時~4時半
◇場所:「回転木馬」3階ガイアスペース(佐倉市王子台3-27-10)
京成臼井駅から徒歩10分 (南口を降りたら右へ進み、右側に駐輪場を見ながら線路沿いの細い坂道を上る。大通りに出たら左に曲がると、すぐにセブンイレブンがあるのでそれを左に見てそのまま大通りを真っ直ぐ進むと「回転木馬」の黄色い大きな看板が見えてきます。)
http://www.sakura-siminnet.com/mokuba/mokuba.html  

◇資料代:300円 
◇連絡先:poreporesakuraneko@mail.goo.ne.jp,
090-5520-1733 (魚住)  090-8024-0049(斎藤) 

皆さんは、日本に“難民”と呼ばれる方々が住んでいることを知っていますか?
母国の政治的な迫害を逃れ、生活の安定と自由を求めてビルマ(ミャンマー)やトルコ、スリランカ、アフリカ各国などから多くの人びとが日本にやってきています。
昨年(2008年)には、日本の難民申請者は初めて1,000人を超え、1,599人が日本に庇護を求めました。でも、日本の厳格な難民認定制度の下で、難民認定された人はそのうちのわずか57名にしかなりませんでした。
日本の「難民鎖国」は依然として続いており、彼らの多くは「存在しない人」とされてこの日本でひっそりと暮らしており、この不況の中、大変苦しい生活を強いられています。

今回は7月の第1回企画に引き続き、20年以上もの長きにわたり軍事政権下にあるビルマ(ミャンマー)から日本に逃れてきた難民の方々をお呼びします。
日本で仕事を持ちながら祖国の民主化活動を続ける彼らの声を少しでも多くの方に聞いていただき、ビルマと日本と世界の問題について、一緒に考えて頂ければと願っています。難民の方々とぜひ、話してみませんか?

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

☆今回のゲスト、ソーティンナインさんプロフィール
1969年ビルマに生まれる。ヤンゴン工科大学にて、1988年ビルマ民主化運動に遭遇する。
1993年から96年まで、朝日新聞アジア総局員として、タイ、バンコクで勤務する。
1996年9月来日。政治難民として認められた後も、メディアの仕事をしながら、ビルマの民主化活動を続けている。

。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。

午前中は健康セミナーもあるので、一日コースでいかがでしょう?

。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。

健康セミナー 第3回

お医者さん 100人に聞きました
「自分ががんになったら抗がん剤をやりますか」に対し、99人がやらないと答え、
1人が考えますと言った。
「自分ががんになったら、放射線をやりますか」に対し、97人がやらないと答え、
3人が考えますと言った。
自分がやりたくないものを、どうして患者にはするの?
自分の健康は自分で守る!
風邪をひいたら栄養をつけない
塩をちゃんと摂れば血圧は下がる
牛乳は骨を丈夫にしない(世界一牛乳を飲む国ノルウェーは骨折率は日本の5倍」など
西洋医学と東洋医学 (自然療法)はどうして逆なの?

日時 11月15日(日) 10:30~13:30会場 
回転木馬3Fガイアスペース(佐倉市王子台3-27-10)
参加費 1500円(玄米の昼食付き)
講師 島あけみさん(鍼灸師)   
(講演の後、シャンソンを歌ってくださいます。お楽しみに!)
申込み 回転木馬 TEL/FAX 043-489-9618
申込み〆切 11月8日(日)

。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。

 

締め切り過ぎちゃってますね・・・ごめんなさい 


アジアの子どもたち

2009-11-08 | Eco&Peaceな話

NPO法人アジアチャイルドサポーターの代表<池間哲郎氏>の講演に行ってきました。

食事がお腹いっぱい食べられるありがたさを感じていますか?

家族で暮らせることがどんなに素晴らしく大切なことかに感謝していますか?

家族を、仲間を、敬い、分かち合い、助け合うことを知っていますか?

多くの日本人の子ども達が学んでいないことを、
アジアの貧困の中で育った子ども達はちゃんと学んでいる・・・

その子たちに顔向けができない恥ずかしい気持ちと、
気づかせてくれてありがとうという気持ち。

そして、池間さんから受け取ったメッセージ

ボランティアで大切なことは・・・
理解すること。
少しだけ分けること。

そして、最も大事な事は【自分自身がが精一杯生きること】

 

一生懸命生きるね
ありがとう、子ども達

ブログを書きながらも、涙が止まらない私です・・・


毎日のささいなことが本当に幸せであること。
もう一度再確認させていただきました。

ありがとう
ありがとう

最近の私は<ありがとう>の気持ちが溢れています


 


民主党さんにメールしよう!!

2009-11-01 | Eco&Peaceな話

ちょっと前のニュースになりますが・・・

社民党国会議員が原発工事の一時中止を要請!!したそうです

☆☆☆☆☆ 以下、Newsの内容です ☆☆☆☆☆

きのう上関原発建設の海の埋め立て工事への抗議行動が続く平生町のふ頭を視察した社民党の国会議員がきょう原発建設予定地を視察した。
その後、中国電力に対して住民合意が得られるまで埋め立て工事を中止することなどを要請した。
上関町四代の原発建設予定地を視察したのは社民党の近藤正道参議院議員。
きのう平生町の田名ふ頭を視察し祝島で島民と意見交換を行った近藤議員、
きょうは中国電力の工事担当者から工事の内容や進捗状況などの説明を受けた。近藤議員は社民党の脱原発プロジェクトチームの事務局長を務めていて
今回は埋め立て前の現地の様子を視察するのが目的。
また原発建設予定地では地元の自然保護団体からも付近で見つかった希少動植物など環境面での説明も受けた。
現地の視察を終えた近藤議員は広島市の中国電力本社を訪れ社民党の福島みずほ党首名で要請を行った。
この中では住民の合意が得られるまで埋め立て工事を中止することなどを求めている。
近藤議員は今後現地の状況を国に伝え、党として上関原発の建設中止を求めていきたいとしている。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

なんと、素晴らしいニュースではありませんか
社民党さん、頑張れ
皆さんで、この動きを後押ししませんか?

鳩山総理率いる民主党さんは、原発推進派。
これに対してどうでるか・・・・。

私は自分の意思を伝えるために、民主党さんにご意見メールを送りました
高速道路無料化反対
上関原発建設反対
でも、CO2削減25%は大いに応援させていただきたいと

1人の力は、小さいかもしれないけど、たくさん集まれば大きな力になるんだよ

やっても無駄とは思わない。
できる事もやらないで、傍観者にはなりたくないよ。

同じ想いを感じた人は、一緒に声をあげましょう

民主党さんにメールはこちらですhttp://www.dpj.or.jp/
さぁ、クリッククリック


あなたの夢はなんですか?

2009-10-24 | Eco&Peaceな話

「私の夢は大人になるまで生きることです」

カメラマンであった池間哲郎さんは、アジアの貧困地域に10年以上通い続け
あるゴミ捨て場に暮らす10歳の少女に出会います。
その少女に

「あなたの夢は何ですか?」こう聞きました。

その少女は笑いながら

「私の夢は大人になるまで生きることです」

とそう答えたのです。

それを聞いた池間さんは衝撃を受け、
「自分が出来ることをやっていこう!」と決心しました。

その出来ることとは・・・・世界の真実を見てきた男の話。

11月8日(日)

「池間哲郎氏 特別講演会」

 13:30開場
  14:00開演
 16:30終了予定

市川市男女共同参画センター
千葉県市川市市川1丁目24番2号

地図(PCのみ)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen05/1111000001.html

※JR市川駅、京成市川真間駅から徒歩5分
※会場までは交通機関をご利用ください


資料代:
おとな(高校生以上) 500円
こども 無料

※当日受付にてお支払ください



お申込みフォーム:
(PC)
https://ssl.formman.com/form/pc/kDLJh62so1D3n4hX/

(携帯)
https://ssl.formman.com/form/i/kDLJh62so1D3n4hX/====================

アジアの真実について知りにいきませんか?
まず、知ることが第一歩です・・・。

私の友人が口を揃えて、池間さんの講演は素晴らしいと言います。
私は初めて、伺わせていただきます。
どんな真実を知ることになるのか・・・。
怖いけど、知ることから逃げてはいけない・・・そのことを心に留めて
しっかり受け止めてきたいと思います。

 


印旛沼で泳げる日

2009-10-23 | Eco&Peaceな話

ふぇ
頑張って書いたブログが、一瞬にして飛んだ~~
何という脱力感・・・もう書く気になれないわぁ

と言いながらも、大事なことを書いていたので
ダイジェストですがお知らせします

太田さんという方にお会いしました。
NPOいんば やら 数十団体の理事とか代表とかを務める元気な方です

「私にとって印旛沼は友達で、昭和35年まで印旛沼で泳いでいました。
その印旛沼が子ども達にとって近寄りがたい沼になってしまった。
私は子ども達に、泳げる印旛沼を返したいんだ・・・。」

太田さんはこれを信念に印旛沼の浄化に全力を尽くしておられます。

10月31日(土)10:00~15:30
よみがえれ印旛沼 第6回秋祭りin佐倉

佐倉ふるさと広場での一斉清掃にあわせ、楽しいお祭りもやっちゃいます
芋煮も800食ご用意があります
子ども達~一緒に龍神さま引くよ~
大抽選会もあるので、是非遊びに来てね

佐倉をきれいにして、大事にする気持ちを子供たちも伝えましょう
そしていつか、子ども達に泳げる印旛沼を帰せる日を目指して
一緒に参加しませんか?

 


107+1~天国はつくるもの~Part2

2009-10-21 | Eco&Peaceな話

地球に笑顔をふやすNGO<MAKE THE HEAVEN>を立ち上げた
てんつくまんの自主映画第二弾
「107+1~天国はつくるもの~Part2」

11月1日(日) 全国動時14時上映されます

ごめんなさい
告知が遅れてしまった為に、私も行く予定の
市川のニュースタート行徳センターではキャンセル待ち状態になってます
でもでも、その他、千葉なら館山・成田でも上映が予定されているし
東京でもたくさん上映されるので、お近くを見つけて是非行って下さい
上映スケジュールhttp://maketheheaven.com/movie2/

夏に初めてPart1を見せていただいた私。
涙が止まらず、最後は嗚咽でした

小さな力も無力じゃない
大きな力を秘めていることに自信を持たせてくれる素晴らしい映画です

勇気と愛と希望の力・・・まるでプリキュア5みたいですが(笑)
私も元気と感動をもらいに行ってきますよ