自分の子が元気なだけに、びっくりしてしまいましたが
息子が帰ってきて、「明日は学級閉鎖だって~~」
えっ
ホントに~~いつの間にそんな猛威を振るっていたのだ
インフルエンザ
確かに・・・昨日は「6人お休み」って、言ってた
でも、1/3くらいお休みにならないと学級閉鎖ってならないもんだと思ってたよ~
7人で学級閉鎖になっちゃうの~~?
あじゃぱー
自分の子が元気なだけに、びっくりしてしまいましたが
息子が帰ってきて、「明日は学級閉鎖だって~~」
えっ
ホントに~~いつの間にそんな猛威を振るっていたのだ
インフルエンザ
確かに・・・昨日は「6人お休み」って、言ってた
でも、1/3くらいお休みにならないと学級閉鎖ってならないもんだと思ってたよ~
7人で学級閉鎖になっちゃうの~~?
あじゃぱー
マヤ暦のKINを知って、更に類似KINや神秘KINを学び、チャクラや惑星に対応するホロンを知ったら・・・
ステップアップで13年サイクルというものがあります。
人生の流れ・・・みたいなものですかね。
KINの関係では、縁が薄そうに見えても、実はこちらの13年サイクルで波長が同じ
なんていうこともあります。
(なので、人間関係だけをみて、がっかりしないで下さいね~)
この13年サイクル・・・・結構出すのに手がかかり
自分のを調べてから、ちょっと手がとまっていました
でも、せっかくなので家族のも調べてみよう~なんて始めたら、
ちょっとちょっとちょっと~~~何なのよ~これ~
という結果が出てしまい、ちょっとだけ嫉妬にかられている私・・・
だってだってだってね~~~~
息子とととち君の縁の深さったら、半端じゃないみたいなのよ~
もう笑っちゃうくらい、どこまで波長が一緒なの~~~って感じ。
もともとウェイブスペルが同じで、同じ気質を兼ねそろえてるのに合わせて、
ビジネスパートナーとしてもいいコンビだし・・・・更に、人生の波まで一緒なんて・・・
いいんだよ?とっても良い事なんだよ?
でもさ~何だか私だけのけもの~?って、気分になっちゃって
どーりで仲良いハズだよな~と、ちょっぴりひがみもはいり(笑)
こうなったら、週末は2人を残してでかけてやる~~~
・・・・・な~んて、もともとその予定だったのですが
遠慮なく、2人の時間をお楽しみいただくことにいたしましょう
私は<赤い竜>で、1人の時間も大切にしないといけないので
お互いにとっては、いい関係なのかも~(笑)
今年の冬は雨が少なく、空気の乾燥がひどいですね~
近所のママが「そう言えば、今年は結露がないわ~」なんて、言ってました。
おかげで肌の乾燥も著しく、身体がかゆ~い
特にお風呂に入った時が一番大変
冷えた身体が一気に熱いお湯に包まれるので、もう掻き毟りたい衝動にかられます(笑)
へたするとかさぶたができてたりして・・・
アトピーの方の痒みはいかほどに辛いものかと、思わず想像してしまいます
そこで毎日息子と取り合いになるのが<和紡布>
お風呂に入って、掻き毟りたい衝動を抑え、これでこすれば、いくらこすっても肌が痛むこともありません
むしろツルツル?になっちゃいます
完全に痒みが治まるわけではないけれど、ある程度は落ち着き、ホッと一息つけますよ(笑)
お風呂上りに、粘土のパックを塗っておけば、夜は安眠
2枚置いておけばいいんだけどね~
譲り合ったり、取り合ったりするのも、それはそれで楽しくて
ついついそのままになっています(笑)
そうそう、和紡布のスポーツタオルくらいの大きさのを仕入れたのですが、
これまたすご~くいいです
何にいいかって、銭湯に行ったり、お出かけの時に、とっても重宝
これでこすってツルツルだし、水切れがいいので、そのまま拭くタオルとしても使えて、
予備に手ぬぐいも一枚持っていきますが、だいたい私なんてこれだけで済んじゃいます
洗濯物も減って、一石二鳥~~(笑)
ヒーリングRoomになっても、一部の商品はまだ取り扱いさせていただいてます
和紡布もございますので、是非この心地よさを体験してみて下さいね
焚き火をしながら、木を切って、
お仕事頑張ったら、
ぺったんぺったんお餅をついて、
今日のお餅は5種類のお味
左から・・・きなこ・辛味・田楽みそ・納豆・黒ごああえほうれん草。そしておしんこ
どれもこれも美味しい~~
でんぱた舎さんと迎える新年会は、今年で何年目かしら
この鮭たっぷりの三平汁を食べるのが楽しみで楽しみで
今年も美味しくいただいてきました~~
ほっこりほっこり、あたたかい太陽さんを浴びながら、お腹も大満足~
お餅食べ放題って、なかなかないよね(笑)
あんころもち??
いえいえ、違います
黒米100%の贅沢なお餅
噛めば噛むほど味が広がって
お腹いっぱいのはずなのに・・・・・さらに2個も追加でお腹におさまりました(笑)
その他にも、玄米と大豆のお餅もあって、お餅自体も3種類。
な~んてバリエーション豊富なんでしょう
余ったお餅は成型して、お土産に
伸し餅って、こうやって作るんですね~初目でした
昨日の夜、変な体勢で本を読んでいて
朝から首から背中が痛くて痛くて、作業がしんどいかな~
と思いながら出かけたのですが
トンテンカントンやっていても
自然のパワーをいただいて、逆に痛みも軽減。
元気をもらって帰ってきちゃいました
やっぱりたまには外に繰り出さなくちゃね~~~
おしいけど、毎回ちがうんだよね~ととち君(笑)
なにが?と言うと・・・
毎月のように、会社帰りの道すがら「今日は満月だね~」とメールをくれるととちなのですが
毎回<お決まりかっ>と、突っ込みたくなるくらい、満月の前日なんだよね~
おしい
今日の満月は私にとって特別で、
「20日の満月はスペシャルデーだよ~」と1ヶ月も前から言ってたのにね~
やっぱり忘れて、昨日もメールがありました(笑)
と、いうわけで、今日が満月ですよ
今朝もきれいなお月様が見えていました・・・
今日はお天気も良さそうですしね
神秘の満月パワー、浴びてみませんか~
今、私たちが使っているグレゴリオ暦は、一日が夜中の12時で一日が始まり、夜中の12時で一日が終わりを告げますね。
マヤ暦では<時間>という観念がなく、日の出と共に一日が始まり、日が落ちると一日が終わる・・という感じで、
自然のリズムを感じ、感覚で1日というものを捉えていたそうです。
なんか素敵じゃないですか?
私たちの生活はどれだけ時間に縛られているのでしょう?チクタクチクタク
産まれたての赤ちゃんには時間の感覚がないので、
お腹がすいたときに「おっぱい~~~」と泣き、
眠たい時に眠りにつきます。
これが本来の自然のリズムなのかもしれません
今日はできるだけ、時間に縛られないようにしようと思って
朝は眠りたいだけ眠って(たんなる怠惰?)、
お昼ご飯は12時過ぎても、「お腹がすいたらご飯にしよ~」とおコタでUNOを楽しみ、
お日様がポカポカで、お外が気持ち良さそうだったので
「公園に行こう~」と行って、ドッチボールと縄跳びで身体をあたためました(笑)
あえて時計も持っていかず、日が暮れそうになったので
「あっ布団をしまわなきゃ
」と家に戻りました
学校があると、時間に縛られっぱなしなので、休日くらいはこんな過ごし方もいいかもね~
休日も規則正しく・・・と学校では教えられますが
自分の感覚で過ごすことも教えてあげたいな~と思う私です
今年のお正月はととちがお休みを取ってたので、今日までたっぷり
息子も大好きなととちとの時間がたくさんあって大喜び
昨年はドンジャラ・・・・そして今年は、サンタさんのくれたUNOに、すっかりはまってます
秋田では大人数で対戦していたので、作戦を立てたり、やりがいもあったのですが
3人では若干面白みにかける・・・・と思っているのは私だけのようで
ちょっとの時間を見つけては、「UNOやろ~~」のお誘いがかかります(笑)
私はオセロや先先を読むゲームが苦手なのですが(頭が弱いのです
)
息子はなかなかの策士で、こしゃくな手を使ってきて、
こちらも大人気なく「キーっ」となります(笑)
最初は<ドロー4>を出されたりすると、半べそをかいていた息子でしたが
ととちのゲームを楽しむ姿勢を見て学んだのか(良いお手本です)
カードゲームの楽しみ方を覚えて、負けても笑顔でいられるようになりました
何でも楽しめるって、すごく大事なことですよね~
私はその辺へたくそで、悔しさを隠すため、かなり冷静沈着なカード運びをします(笑)
こういう奴がいてもいーのです
それぞれの個性で楽しむカードゲーム
コタツを囲んで家族の団欒、いいですよ~
あけまたして、おめでとう・・・???何を待たしてたって???
新年早々、舌が回らない息子ちんからのご挨拶でした(笑)
改めまして・・・・
新年明けましておめでとうございます
年越しで秋田の従兄弟邸でお世話になっておりました(なまはげ)
お正月だしね~なんて言いながら、贅沢三昧、毎日美味しいものをたくさんいただき、
珍しく、お正月太りなんぞをして帰ってきました
今日からまた、お野菜中心の質素な食事に戻るので、体重はすぐに戻ると思うけどね
久しぶりの玄米に、お腹もほっとしております
大晦日以外はとてもいいお天気で、ウン十年ぶりにスキー靴を履き、ガンガン滑ってきた・・・わけではなく
子ども達と一緒に、ひたすらカニさん歩き(笑)
息子は初めてスキーに挑戦して、おっかなびっくりのへっぴり腰がとっても可愛かったです
そして、やっと前歯がぬけた息子ちん(笑)
はとこ達とも、寝る間も惜しいほど遊び倒し、帰る前日はお約束の号泣
私もお別れが悲しくて、よく泣いていたっけな・・・こんな時、一人っ子は特に寂しいものなのよね
気持ちはよく分かるわ~
本当に楽しい5日間だったもんね~
毎度毎度、家族みんなであたたかく向かえてくれる従兄弟一家には本当に感謝です
いつもありがとうね~~
さてさて、2011年はうさぎ年。
うさぎさんは家族仲良しですね。
今年は家族の団欒を意識して、過ごしてみるのもいいかもしれませんね
我が家の玄関には、こんな可愛いクリスタルのうさぎちゃんがお出迎えです
我が家もうさぎさんのように、今年も仲良し家族でいれますように・・・・
あっ・・・初詣まだだった
明日にでも行ってこなくっちゃ
今年も我が家の珍騒動を織り交ぜながら、
楽しく学ぶスピリチュアル、そして、地球に広がる愛を意識して、ブログを書いていきたいと思っていますので
細々と、お付き合いいただければと思います
どうぞよろしくお願いいたしま~す
ちなみに、今日は、新年最初の新月です
一年の抱負をしっかりアファメーションして、眠りにつきたいと思います
勝手に毎日UPを目標に頑張っているブログですが(別に頑張らなくてもいいって?)
今年はのんびりしたいので、お正月休みをいただきたいと思います(笑)
毎日のぞいて下さっている奇特な方?(ありがたい事です)もいらして下さっているので、念のためお知らせです
本日から3日まで、ブログをお休みさせていただきま~す
次回は4日にお会いしましょう~~~
今年もあと1日。
皆様、どうぞよいお年をお過ごし下さいね
私にとっては、赤の時代に突入し、目まぐるしく大きな変化を迎えた1年でした
楽しく学ぶスピリチュアルを通して、たくさんの方との出会いもありました
大殺界も3年目でしたが、幸いこれという惨事もなく、無事終了
終わってみれば、かえって、とても良い3年間だったのでは?と思うほど(笑)
恐れるなかれ、大殺界
今年がこの幸せに満ちた気持ちで終われる事に、心から感謝いたします
いつも見守って下さるすべてのものに・・・ありがとう
本当はお家を建てて、すぐにでもやりたかったのですが・・・
気がつけば、ずるずると先延ばしにしてしまいました
ラジオで「年内のやり残しはなんですか?」という問いに、
あ~~、そうだ
今年中にやっちゃおう
と、バタバタとホームセンターに買いに走り、設置いたしました
コンポスト
佐倉市は助成金が他市より、少ないのとどんなタイプの物がいいのかを考えていて
迷っていた~~~というのもあるのですが、
先日、「庭木のシンボルツリーが元気がないの・・・」と話したら
「栄養が足りないんだよ。ウチはコンポストで肥料にしてるよ」とアドバイスをいただきました。
このお友達、お庭やさんなんです
そりゃもう、仰るとおりにさせていただきますって、感じで(笑)
教えてもらったコンポストを購入
ゴミが減るだけでなくて、お野菜に向き合う姿勢が丁寧になる感じで、とてもいいです
これで、お庭の植物達も元気になるといいな~
もちろん、即効性はないけれど、地道にこういうのって大切ですよね
来年は、雨水タンクを絶対設置するぞ~~
サンタさんからいただいた《UNO》でクリスマスを過ごした我が家
みんなで楽しめるプレゼントをありがとう~サンタさん
(笑)
我が家に来てくださるサンタさんは、毎年息子に合った物をプレゼントして下さります
今年はスペシャル
2つもいただいちゃいました
<UNO>と<ドッジボール>
いや~息子にドンピシャなプレゼント
ナイスチョイスです
昨年は年越しドンジャラ…今年はさながら、年越しUNOでしょうか
昨日今日と、家族で団欒を過ごしている方も多いことでしょう
こんな日は、地球全体が愛のエネルギーで満たされて、いい波動で包まれている気がしますよね
毎日がクリスマスだったら、戦争なんてなくなるのに・・・
すべての人、そして全ての物に・・Merry Christmas
クリスタル達を日光浴させてあげようと、トレーに集めていたら・・・
もちろん「おれのも~」と、棚をゴソゴソしていた息子。
レイキもクリスタルの浄化に有効ですが
やっぱりたまには太陽のエネルギーをチャージしたいもの
そして・・・その棚から、オルゴールを発見
昔、私が函館のオルゴール舘で作ってきたもの。
自分で曲をチョイスできるタイプの
そこから流れてくる《ネバーエンディングストーリー》を聴いて、ムクムクと映画を観たくなりました(笑)
子どもの頃から変わらず、私の中の不朽の名作。
何度観ても色褪せない美しいファンタジーの世界
《ネバーエンディングストーリー》
大人になって、たくさんのファンタジーに出会ったけど、子どもの時に受けた衝撃を塗り替える事はできないんでしょうね
そして、子どもに見せたい大好きな作品
《グーニーズ》
《MOMO》
この3本を年末にゆっくり家族で観たいと思います
あなたの家族でみたい名作はなんですか~?
今日はクリスマス・イブですね
毎年迷うのは、サンタさんのプレゼント
<何が届くかな~>の方ではなくて、
<いつ届くんだっけかな~>です
24日の夜にサンタさんが来て、25日の朝にお楽しみ・・・だったかな?
それとも、25日の夜にサンタさんが来てくれるんだったかな?
正式にはどちらなのかしら?
お分かりになる方、どなたか教えてたもれ~(笑)
一つの人格の中に・・・
たくさんの面があって、
時には、包み込む優しさがあふれてみたり・・・
時には、人に無関心な面が出たり・・・
時には、弱い面が出たり・・・
時には、傲慢な面が出てみたり・・・
何か、今日は自分じゃないみたい・・・と思える日でも、
自分にもそんな面もあるんだぁ~と受け止めてみると楽になる。
私はそんな人じゃない・・・
そうやって、突っぱねてしまうと自分が苦しくなる。
だって、それは自分を否定してしまう事。
イライラしている自分がいたって、いいじゃない
笑顔になれない日があったって、いいじゃない
毎日、元気で笑顔いっぱい・・・・なんて、ありえない
全部、大切な自分の一部なんだって、受け止めてあげよう
なんで、こんな事を書いてみたかと言うと・・・
今日の発端は、<息子のティッシュ事件>
学校が始まってから、ポッケにティッシュとハンカチを入れるのが、学校のきまり事。
私でさえ、持ち歩かないティッシュを持たせること自体、快く思っていないのに
(基本、濡れタオルを持ってるし、ガーゼティッシュ派なの)
このティッシュのせいで、我が家に度々起こる悲劇・・・。
ママならきっと想像つくよね・・・
そう。
そのままガラガラ・・・で、ティッシュまみれのお洗濯
最初は注意で穏便に済ませていたものの、どうしても忘れてしまうらしいので
<ズボンは洗濯機に入れずに、椅子の上!>と、徹底して安心していたのもつかの間
昨日は、給食マスクになぜかティッシュを挟んだらしく、一緒にガラガラ・・・
今日は、体操服に入れ替えたらしいティッシュをガラガラ・・・
朝から、テンションダウンもいいとこで、怒りマックス
こんな日は、何をしてみてもダメなもので
笑顔になれない自分を責めることなく、そんな日もあるよね・・・
そんな自分でもいいよね・・・と、自分に言ってあげたかったからなのです(笑)
さぁ、明日はフュージョンで、自分も元気をもらっちゃおう
寒くなってきましたね~
寒いはず・・・なのですが、例年のような寒さを感じないな~と思っていたら
多分、体温が上がったせいなのかもしれないですね
今年はまだ厚手の上着を着ていない私です
今日は、近所で初・霜柱が降りていました
「いってきま~す」と出て行った息子が、すぐに戻ってきて
「見て~」(笑)
しば~らく近所の子ども達と、霜柱を楽しんでいる声が、家の中まで届いていて
「あ~あ、今日はみんなして遅刻かねぇ
」なんて、ととちと呑気に話していました。
霜柱って、何であんなに嬉しいんでしょうね(笑)
私も大好きですが
これから、ますます寒さも増しますが、
みなさまも身体を暖かくして、お風邪など引かれませんように
年末に向けて、クリスマスやら忘年会やら
、お楽しみも目白押しですしね