ふっと・・・我が家って、原発から何キロなんだろう?って、思って調べてみた
あはは
普通に300キロ圏内だった(笑)
笑ってる場合じゃないけど
205.6キロ。
これで避難区域が、中途半端に200キロ圏内とかに広がったら、
ちょっとの差でもれちゃうのか~惜しいな・・・
な~んて言ってる場合でもなく
どーりで佐倉の数値も高いわけだね
佐倉近辺では、こちらの方が測って下さってます。
ありがとうございます
http://asobinohiroba.com/touhokukanntou/index2.html
これでは、普通に国際基準の年間被曝許容限度(1mSv)を超えますね
数日前から、口の中がただれてて、「おかしいな~」って思ってた
咳も止まらないしな・・・
これから更に濃度が高くなるはずなので
小学校のプールなどは、早急に対策を練って欲しいものです。
ウチは入らせるつもりはありませんが・・・。
NHK教育テレビ ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」が再放送されます。
28日(土)15:00〜 教育テレビ 見られた方もたくさんいると思いますが、反響をうけての再放送だそうですよ
学校などでも数値が測れるように・・・という動きが佐倉でもあるようです。
(応援署名も募っています。)
http://www.sakura-siminnet.com/
ちなみに、距離が知りたい方はこちらのサイトをどうぞ
http://www.benricho.org/map_straightdistance/
地域で子どもを守る為にも、皆さんのご理解とご協力をお願いします