魯露西亜夢酔談

何でも話そう、ロシア状況のあれこれ
未来、芸術、多様な社会

ロシア映画界のはなし

2006-02-14 21:21:15 | 映画と演劇

前稿でミハルコフの誕生日での、プーティン大統領との交友についてふれた。翌月に実現した、フョドール・バンダルチュク Федор Бондарчук の大統領別荘への招待は、 何らかの関連があるかもしれないと考えた。

ロシアへ電話して事情通に聞いてみたところ、面白い話が出てきた。勿論、二人の間で交わされた会話が、わかるはずもないのだが、 事実を繋ぎ合わせてみると興味深い推察が出来る。exmo060049big

鍵はフョドール・バンダルチュク の父親、セルゲイ・バンダルチュク Сергей Бондарчук にあった。1920年に生まれ 1994年に亡くなったセルゲイは、旧ソビエト時代を代表する映画監督で、 社会主義レアリズムの担い手でもあった。代表作に" Судьба человека (1959) " " Война и мир(1965-67) "  " Они сражались за Родину (1975) " がある。

ソビエト崩壊後は、旧時代の価値観が否定された彼にとり苦難の晩年であった。その彼を良く擁護し続けたのがミハルコフだった。 その辺の状況はミハルコフの自伝に詳しい。

共産政権時代、ソビエト映画制作を一手に担っていたモス・ フィルムの役員でもあったミハルコフにとっても、状況は同じで、時代の変化に挑戦し映画界の存在意味をロシアに証明することが、 自身の旧時代の意義であり、それが映画界全体の擁護となるべく活動した。

確かに、プーチン大統領も祝杯のスピーチで「あなたはロシアの大きな芸術の家族を創りあげた、わたしはあなたの創造性を愛している」 と持ち上げている。11月のフョドール・バンダルチュク とプーチン大統領接見は、フョドールの亡き父親セルゲイの復権の儀式でもあったはずだ。そしてそれをセットしたのが、 ミハルコフだという考えには十分な整合性があると思えるのですが。

1607 028 post-3897-1119686711 

" Война и мир(1965-67) " は、 皆さんご存じの文豪トルストイの原作「戦争と平和」を、当時のソビエト政権が国の総力を挙げて映画化した大作、ぜひご覧下さい、 日本語版があります。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
映画ではないのですが、 (ヒロ)
2006-02-16 12:56:06
ヒロです。こんにちは。映画の話題でなくて恐縮なのですが、うちに姫がロシアから持ってきた多分テレビのシリーズ物で「Адвокат」というのが面白かったです。弁護士ですよ。といってもマフィアでそう呼ばれているという意味ですが。結末が悲しいのですが、姫がいうにはロシアの映画は本当の人生を描いているというのです。

「みんな幸せでよかったよかった」という結末にはならないというのです。もちろんハッピーエンドもあるのでしょうが、私は上記のシリーズが好きでした。非常に長いのですが、ロシアでの「友」といった時の言葉の重みを感じました。

映画も何本かあるんですが、息子がDVDのdriveを踏んでしまって壊しました。修理中です。

あー、region codeってなくして欲しいですね。
返信する
追加訂正 (ヒロ)
2006-02-16 12:57:02
弁護士ですよ。は間違いです。弁護士ですよね?が正しいです。
返信する
ロシアのTV (lisenka)
2006-02-16 19:47:21
ヒロさん、こんにちは

「Адвокат」は、まだ見ていません、今度見ますね。ロシアのTVのシリーズものは、長いのがありますよね。このあいだ、ネットで見ていたらなんと、60シリーズなんてのがありました。



ロシア人の人生観、哲学について述べることは勿論簡単ではないのですが。共産主義体制下で育った人々と、崩壊後に育った人々、信仰(キリスト教)している人々それぞれに違う部分もありますし、また共通するものもあります。



ロシア人は伝統的に物事を、対立する存在の連続として捉える思考ではないのは確かです。ただ、それが東洋的な、協調して調和をはかる思考なのかというと、違うように思えますが。



TVや映画と言ったその国の文化のカテゴリーの中で裏打ちされている、その国の人々の思考とは、それがまさにその国の文化だけに、興味あふれるものがありますよね。



それにつけ、特にわが日本のTV番組の幼稚さ、ニュースメディアの画一的報道内容、これはいったいどういうことなのでしょうか

返信する
追記 (lisenka)
2006-02-16 19:50:11
ヒロさん、



リフリの件、メールでinfoしておきました。ご覧下さい。
返信する
Unknown (ヒロ)
2006-02-22 15:24:29
>それにつけ、特にわが日本のTV番組の幼稚さ、 >ニュースメディアの画一的報道内容、これは

>いったいどういうことなのでしょうか

そうですね。それに公共放送とか言っているN○○が強制的にお金を徴収しようとしているのも解せないところです。BBCは強制的に料金とるようですね。
返信する