goo blog サービス終了のお知らせ 

りぶろぐ

a weblog on librarianship

名古屋市中区内の公立図書館で嘱託職員(司書)募集

2006-07-20 19:08:33 | 求人情報
われわれの館より(このサイトはありがたいんだけどリンクが貼りにくいのが困る.blog にしてくれればいいのに).

そろそろこういう求人が増えてくる時期かな?

ハローワークに掲載されてる条件も紹介.
・契約期間: 平成18年 9月 1日~平成19年 3月31日
・シフト: 1)9:30~16:15 2)11:30~18:15 3)13:30~20:15
・賃金: 140,000円~190,000円

***

【No: 6986】 名古屋市中区内の公立図書館で嘱託職員(司書)募集
【Date】 06/07/19(Wed) 22:40
【Name】 Wir(管理人)
【Info】

【情報提供】匿名希望さん

【内容】
事業内容
 公立図書館業務
職種
 図書館司書(非常勤嘱託員)
採用
 1名
仕事の内容
 図書館内での司書業務(カウンター業務、レファレンス業務など図書館業務)
*8/1(火)までに履歴書・紹介状を持参する。
応募人員10名に達し次第締め切ります。
ハローワーク経由の必要あり。
備考
 愛知県非常勤嘱託員設置要綱(就業規則に準ずるもの)により63歳までの範囲で募集


【情報源】
ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/top.html
整理番号
23020-38725761

平成18年度大阪市採用試験(司書区分)

2006-07-17 01:59:48 | 求人情報
http://www.city.osaka.jp/kansajinji/saiyou/index.html

さっき 2ch 見てて知ったんだけど,今年度は大阪市も司書を採らないらしい.

上のページに「平成18年度においては、大学卒程度(事務・技術・社会福祉)、短大卒程度事務、短大・高専卒程度技術、高校卒程度(事務・技術)、司書の採用試験を実施しません。」と書いてある.

ここは大阪市と試験日がブッキングするはずのサーチャー試験を受けるのが吉かな.わたしも今年は基礎と2級を両方受けます.
http://www.infosta.or.jp/shiken/shikentop2.html

* * *

しかし,名古屋市や大阪市ですらもうだめなのか…….来年には自治体の専門職採用なんて消滅してるかもしれないという暗い気分になってきた.いや,さすがに全滅ということはないと思うけど,

それでも,来年度チャレンジするひとは,ふつーの事務で入って図書館に希望を出すという道を真剣に考えて,それ用の勉強もしたほうがいいかもしれない.

平成18年度名古屋市採用試験(司書区分)

2006-07-14 20:20:06 | 求人情報
http://www.city.nagoya.jp/shisei/shokuin/shokuin/nagoya00028520.html

「司書」及び「栄養」の採用試験は行いません,だそうだ.

司書としての専門職採用がなくなるかもしれないという噂を耳にしたが……
採用ナシは今年度だけだと信じたい.

名古屋市の試験がおこなわれる予定だった日(9/24)に静岡県と福島県で試験があります.
詳しくはここを見てください:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/topics/log/17.html

栄町(名古屋)での文書資料整備スタッフ急募!!

2006-05-26 18:30:33 | 求人情報
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/

もひとつわれわれの館から.
時給が高めだし場所も良い.体が空いてたらやりたいなあ.

「乱雑な資料がきちんと使い易く姿を変えていく」のって快感だよね.

* * *

【No: 6593】 栄町(名古屋)での文書資料整備スタッフ急募!!
【Date】 06/05/26(Fri) 18:09
【Name】 レコードマネジメントエキスパート株式会社
【Mail】 recruit@nrm.co.jp
【Url】 http://www.nrm.co.jp/
【Info】

書庫内資料の整備業務スタッフ募集

書庫内の文書整備とデータ入力です。最初は結構、力仕事です。が、乱雑な資料がきちんと使い易く姿を変えていく事に喜びを感じられる方には最適(?)と思われます。ご応募お待ちしております。

■勤務地:名古屋市東区東新町
■交通:地下鉄線 栄町駅より徒歩5分
■業務:書庫内での文書整備(廃棄・保存・移動・配架・ファイリング・検索etc.)とデータ入力作業です。
■資格・経験:司書・シスアドなど尚可 35歳位まで PC(エクセル、ワード)できる方
■勤務時間: 8:30~17:10(休憩60分)
■募集人員: 2名    
■休日:土曜・日曜・祝日 年末年始
■期間:平成18年6月~平成19年3月末日(期間延長有)
■給与:時給1,100円 ~ 1,300円(経験・能力により考慮)
■待遇:社会保険完備 有給休暇 残業手当(実働8Hr以降)通勤費実費支給

<応募方法>
電話連絡の上、履歴書(写真貼付、われわれの館掲載番号と自宅最寄駅を明記)・職務経歴書(書式自由)を
下記までご郵送下さい。書類選考の上、ご連絡申上げます。応募の秘密は厳守いたします。

<書類送付先>
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2 新倉ビル3F
レコードマネジメントエキスパート株式会社
人事統括室
担当 吉田 啓子
TEL:03-5298-6437 FAX:03-3258-8670

プロクエスト日本支社正社員募集

2006-05-26 11:51:56 | 求人情報
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/

われわれの館の #6583 に ProQuest 社の正社員求人が出てました.
一応転載しておきます.
応募〆切りは6月16日までだそうです.

#わたし,なぜか ProQuest のクリアファイルを持っています.

* * *

【No: 6583】 プロクエスト日本支社正社員募集
【Date】 06/05/25(Thu) 22:46
【Name】 プロクエスト日本支社
【Mail】 yosuke.kojima@japan.proquest.com
【Url】 http://www.proquest.jp/
【Info】

ProQuest Infomation and Learning社は世界の大学図書館に全文学術雑誌データベース、CD-ROM、マイクロフィルム、そして学位論文などの学術資料を出版・販売しております。 

今回日本支社では販売促進・営業・マーケティング(商品宣伝)に携わるスタッフを募集しています。全国大学図書館、販売代理店への商品説明(主にインターネット系データベース商品)、商品デモンストレーション、導入に関するコンサルティングを通じて、日本全国の大学市場において販売拡大を担っていただく仕事になります。具体的な業務内容は、商品説明用の資料の作成(Word、Excel、PowerPoint等を使用)、得意先訪問(主に大学図書館)、展示会等参加が中心になります。そのため、月1回以上出張も任務になって参ります。また、日常業務の中で海外スタッフとのEmail/電話での英語のやり取りが、必要不可欠となっております。プレゼンテーション等もありますが、全国様々な図書館を訪問で、楽しく経験のつめる仕事です。


<採用開始> 2006年7月を予定
<募集職> 販売促進・営業・マーケティング正社員(1名)
<勤務地> 横浜市西区北幸(横浜駅より徒歩5分) 
<給与> 年俸制+賞与 (年一回昇給)
<就業体系> 完全週休二日制+有給、 各種社会保険、交通費等
<勤務時間> 9AM-5PM(昼休み1時間含む)
<業務内容> 商品・サービスの宣伝に関する業務: 資料作成、プレゼン作成、プレゼンテーション、商品紹介、顧客訪問等 
<資格・経験等> メール、Officeツール(Word、Excel、PowerPoint)などのパソコンスキル。 英語の読み書き。 英会話が出来れば尚可。 
<その他>
宣伝方法は様々です。 社内で進められるダイレクトメールやスケジュールを組んで全国の大学図書館などを訪問することもできます。 特に決まった方法はありませんが、図書館業界の経験のつめる仕事です。 

<応募方法> 郵送にて履歴書を送付ください。 〔6月16日迄〕
〒220-0004
横浜市西区北幸1-11-11 朝日生命横浜西口ビル2F 


プロクエスト・インフォメーション・アンド・ラーニング日本支社  
電子メール: yosuke.kojima@japan.proquest.com
担当: 小島

NTT インターコミュニケーション・センター[ICC] パート職員募集

2006-05-17 21:18:32 | 求人情報
http://www.jla.or.jp/job.htm#ntt
http://www.ntticc.or.jp/

応募条件に「マッキントッシュ環境でパソコン操作ができること」とあるのが珍しい.
しかし東京は時給高めの求人が多くていいなあ.

ICC ってなんの会社かと思ったら InterCommunication を出してるところか.

サイトトップの flash が面白いので一度見てください.
どうやってプログラミングしたんだろ.

≪京都市北区または滋賀県草津市≫●大学図書館●レファレンスカウンタースタッフ募集!

2006-03-08 21:53:27 | 求人情報
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/

われわれの館の #5935 です.

おそらく立命館でしょうね.
本部は金閣寺のそばですが,草津に理工学部のキャンパスがあります.

立命館大学図書館はリファレンス業務を外部委託しているそうです.以前どこかの論文で読みました.リファレンスのような「専門的な業務」を外部委託するなんてけしからん,と思われる向きもあるやもしれませんが,この会社は現場のスタッフをサポートするリファンレンスセンターを用意して本格的な受託体制を組んでいるらしいです.

ちょっと興味あり.

***

【No: 5935】  ≪京都市北区または滋賀県草津市≫●大学図書館●レファレンスカウンタースタッフ募集!
【Date】 06/03/08(Wed) 19:48
【Name】 日本アスペクトコア株式会社
【Mail】 welcome@aspectcore.co.jp
【Url】 http://www.aspectcore.co.jp
【Info】

当社は紀伊國屋書店と共同で、図書館業務の受託(アウトソーシング)を行っている企業です。
今回は、京都市北区または滋賀県草津市の大学図書館でのレファレンスカウンタースタッフを募集します。ご興味を持たれた方はぜひご応募下さい。

■勤務地■京都市北区または滋賀県草津市大学図書館

■業務内容■レファレンスカウンター業務

■待遇■契約社員(社保完備) ※更新あり

■給与■時給1,000円~(経験・能力により優遇) ※交通費支給(1日2,000円まで)

■資格・経験■図書館司書有資格者、大学図書館勤務(カウンター、レファレンス、データベース検索)経験者優遇、40歳位迄

■就業時間■
月~金/9:00~19:30 (1日7.5時間シフト制)
土(不定期)/9:00~19:30(1日7.5時間シフト制)

■休日休暇■日曜日、大学が定める休日

■勤務開始日■3月22日から ※3月27日~4月3日から勤務可能な場合は応相談

★応募方法★
履歴書(写真貼付)にわれわれの館のインデックスNo.を明記の上、職務経歴書を添えて、下記宛にご郵送ください。書類選考の上ご連絡します。

【当社HP(http://www.aspectcore.co.jp/)からのエントリーも承ります】
<採用情報>⇒<中途採用>⇒<【中途採用】大学図書館スタッフ>※志望動機欄に必ずわれわれの館のインデックスNoをご明記ください。

◆既にご登録がお済みの方は、お電話または登録者専用メールアドレスにてご連絡ください。


★郵送先★
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-3 日本ビルディング九段別館6階
日本アスペクトコア株式会社
人事部 採用・教育グループ<われわれの館763係>

★お問合せ先★
0120-710-138 
【受付時間 平日9:00~17:30】
人事部 採用・教育グループ

南山短期大学図書館 アルバイト募集

2006-03-08 21:42:45 | 求人情報
http://www.jla.or.jp/job.htm#nanzan


# 募集人員:アルバイト1名
# 雇用期間:雇用開始日4月1日(土曜日)から1年以内。
# 応募資格:司書有資格者・土曜日勤務可能でOA機器の操作のできる方
# 業務内容:閲覧業務、図書装備
# 勤務曜日:月曜日・水曜日・金曜日・土曜日
# 勤務時間:8時45分~15時45分(土曜日の勤務時間は11時30分~15時30分)
# 勤務日数:年間108日
# 待遇:時給840円(但し休憩時間は無給)
# 交通費:全額支給
# 応募方法:履歴書を郵送してください。(送付された書類はお返しいたしません)。
# 応募締切:2006年3月27日(必着)
# 選考方法:書類選考後、面接日を連絡します。
# 最寄駅:地下鉄鶴舞線いりなか駅下車 徒歩3分
# 書類送付・問合先:南山短期大学図書館(担当:浜口)
 〒466-0833 名古屋市昭和区隼人町19
 Tel 052-832-6211(内線262) Fax 052-832-6289

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 図書室員(任期制職員)募集

2006-03-01 22:20:11 | 求人情報
http://www.jla.or.jp/job.htm#rikagaku

要推薦や年俸制という条件が珍しく感じます.
かなり要求レベルが高そうなのに,それでも1年契約なんですね・・・・・・

応募条件の「文献複写調達の業務経験を有すること又は有すると同程度の能力があること」に疑問があります.
文献複写調達(って ILL のことですか)相当の能力って何のことかしらね?

***

* 募集人員:1名
* 業務内容:司書業務と関係事務処理
* 応募条件:以下の条件を有し、経験を活かした積極的な提案ができる方。
 1)図書館司書の資格を有すること。
 2)文献複写調達の業務経験を有すること又は有すると同程度の能力があること。 3)パソコンでの業務に支障がないこと。(図書館ホームページ担当経験者尚良)  4)海外文献資料の取扱いと利用者との簡単な英会話とに抵抗がないこと。
* 雇用期間:平成19年3月31日まで(評価により更新可能。着任日応相談)
* 勤務:9:00-17:20 (休憩50分)
* 休日:土日、祝日、年末年始(12/29-1/3)、当研究所設立日。
* 待遇:年度契約の任期制職員で、評価により更新可能。給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、通勤手当、住居手当、社会保険の適用有り。その他、当研究所規程による
* 勤務地:発生・再生科学総合研究センター図書室(兵庫県神戸市ポートアイランド内)
* 応募方法:履歴書(写真貼付。職務経歴明記のこと)と自己推薦文(A4版1枚以内。様式随意)を下記へ郵送してください。
* 応募締切:平成18年3月10日(金)
* 選考方法:書類選考の上、面接
* 書類送付・問合先:独立行政法人 理化学研究所 神戸研究所 研究推進部 総務課 鈴木または門脇 まで
 〒650-0047 神戸市中央区港島南町2-2-3
 TEL.078-306-3023 または 3022 FAX.078-306-0101
 E-mail:cdb-jobs@cdb.riken.jp
 ※封筒及び履歴書に「図書室職員応募」と明記の上、送付して下さい。
 ※電子メールで問合せをする場合は、件名に「図書室職員募集の件」と明記の上お問合せください。
* 備考:採用時に推薦状1通が必要になります。(原則、現職の所属長からの推薦状。現職の所属長から推薦状をもらうのが困難な場合、第三者による推薦書可。)
* 詳細HP:http://www.cdb.riken.jp/jp/ 「求人募集」の項