今回の震災は、日本の折れ曲がり点を作ってくれた。折れ曲がり点は、不連続な未来への曲がり道です。
分っていてしかし先延ばしにしても左程困らないことを、過去のトレンドに載せて安心してきた。斯くあることが何時までも続くと信じていた。その象徴が記者会見で良く聞く、「今すぐ俄かに障害が生じるわけではありません。だからご安心ください。」です。原子力発電問題は勿論、年金基金が運用できなくなることも、土地価格が上昇し続けないことで起きる諸般の事情も、領土問題も、基地問題も、環境問題も、行政改革も、選挙の一票格差も、死刑廃止問題も、財政赤字も、全てこれで先延ばしをしてきた。「今すぐ俄かに障害が生じるわけではありません。だからご安心ください。」と言って。
3月11日以後の日本は、違う線路に飛び移って走り出している。二大政党の政策の違いが、子供手当ての可否であることは、春休み前では了解できた。「政策協定もしないで、大連合はありえない。」の言葉は、春休み前では了解できた。春休み後では子供の喧嘩台詞としか聞こえない。「お前のかあちゃん出臍」のレベルでしかない。丁度敗戦の時と似ている。かって夏休み前と後で日本が変わったように、春休みの前と後で日本が変わった。教科書の何処に墨を塗るのか考えなくてはならない。私の年代が、蝉時雨を聞くと敗戦を思い出すように、皆さんは桜を見ると震災を思い起こすでしょう。
まちづくり三法も、建築基準法、区画整理法、再開発法、も人口減少が実際に始まっても、解釈の変更、修正、改正、で対応してきた。もう駄目だよと、基本的に見直しの折れ曲がり点を示してくれたのが、今回の震災ではないだろうか。今回の震災に真正面から取り組むことが、先延ばしにしてきた、人口減少に伴い、継続的に消費が減少する時代への対応になる。55年体制ならぬ、敗戦後のマッカーサー体制から、政治のみならず全てに孵化を促す振動を与えてくれたのが今度の災害です。
65年前、300万人の命と引き換えに平和を手にした。男女同権を手にした。今3万人の命と引き換えに得られるものを自覚しなければならない。
その最たるものは、「生きているだけ幸せ。」この言葉を何回聴かされたことか。「おかげさまで。」この言葉を何回聴かされたことか。高台に上れない老人を荷台に乗せて走った軽トラの話を聞いた。その軽トラはフェラーリよりも価値が高い。「おかげさまで。」が抱き合わせになっているから。
50万円のロレックスの時計と孫が作ってくれたクローバの花の腕飾も、ベンツと補助輪付き自転車も、実は等価であることを皆が知った。
これに価値の差をつける旧弊に戻ってはいけない。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************
分っていてしかし先延ばしにしても左程困らないことを、過去のトレンドに載せて安心してきた。斯くあることが何時までも続くと信じていた。その象徴が記者会見で良く聞く、「今すぐ俄かに障害が生じるわけではありません。だからご安心ください。」です。原子力発電問題は勿論、年金基金が運用できなくなることも、土地価格が上昇し続けないことで起きる諸般の事情も、領土問題も、基地問題も、環境問題も、行政改革も、選挙の一票格差も、死刑廃止問題も、財政赤字も、全てこれで先延ばしをしてきた。「今すぐ俄かに障害が生じるわけではありません。だからご安心ください。」と言って。
3月11日以後の日本は、違う線路に飛び移って走り出している。二大政党の政策の違いが、子供手当ての可否であることは、春休み前では了解できた。「政策協定もしないで、大連合はありえない。」の言葉は、春休み前では了解できた。春休み後では子供の喧嘩台詞としか聞こえない。「お前のかあちゃん出臍」のレベルでしかない。丁度敗戦の時と似ている。かって夏休み前と後で日本が変わったように、春休みの前と後で日本が変わった。教科書の何処に墨を塗るのか考えなくてはならない。私の年代が、蝉時雨を聞くと敗戦を思い出すように、皆さんは桜を見ると震災を思い起こすでしょう。
まちづくり三法も、建築基準法、区画整理法、再開発法、も人口減少が実際に始まっても、解釈の変更、修正、改正、で対応してきた。もう駄目だよと、基本的に見直しの折れ曲がり点を示してくれたのが、今回の震災ではないだろうか。今回の震災に真正面から取り組むことが、先延ばしにしてきた、人口減少に伴い、継続的に消費が減少する時代への対応になる。55年体制ならぬ、敗戦後のマッカーサー体制から、政治のみならず全てに孵化を促す振動を与えてくれたのが今度の災害です。
65年前、300万人の命と引き換えに平和を手にした。男女同権を手にした。今3万人の命と引き換えに得られるものを自覚しなければならない。
その最たるものは、「生きているだけ幸せ。」この言葉を何回聴かされたことか。「おかげさまで。」この言葉を何回聴かされたことか。高台に上れない老人を荷台に乗せて走った軽トラの話を聞いた。その軽トラはフェラーリよりも価値が高い。「おかげさまで。」が抱き合わせになっているから。
50万円のロレックスの時計と孫が作ってくれたクローバの花の腕飾も、ベンツと補助輪付き自転車も、実は等価であることを皆が知った。
これに価値の差をつける旧弊に戻ってはいけない。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************