こんなことを書くと、思い上がりだ、何様だと思っているのかとのコメントが来ますが、そのようなコメントは掲載しませんのでご遠慮ください。
日本は片手間社会になってしまったと思っています。先ず大事な農業林業です。兼業でないとやっていけません。大雑把に半分の農家で後継者が居ません。15歳から60歳までの男性農業従事者が居るのは、2~3割でしょう。タクシードライバーも年金を貰っていなければ生活できない程度の収入しかありません。そして今や中心市街地の商店は、只の土地、即ち相続した土地で、子供が成人して、家賃も、教育費も、ローンも負担しなくて良い老夫婦でなければやっていけないようになりました。
町中の大きな屋敷、文化財的価値のある屋敷は相続で維持保存が出来なくて、行政に寄付されます。美談でしょうか?元来町中の施設は家賃を払って営業して、子供を教育して自宅のローンも払えるのが当たり前なのです。
35年前公社の分譲住宅に当たって入りました。其処にはパイロットもタクシー運転手も居ました。30年前イギリスの再開発の調査に行きました。バービカンというロンドン中心のセキュリティーガード完璧の住宅にはタクシードライバーは住んでいません。ドックランドの再開発にはパイロットが住んでいません。案内の役人の目を盗んで、子供と仲良くなって自宅に案内してもらいました。床はコンクリートの打ち放しで、アスタイルも貼ってありませんでした。ドックランドの子供たちは、法律的には平等に教育のチャンスはあるのですが、それを生かすことは出来ませんでした。イギリスのNPOの人たちに、日本は総中流だからと言ったら、鼻で笑われました。
今、働き盛りの男性が、農林水産業、タクシードライバー、零細商店を子供の教育にお金が掛け、自宅のローンを払い、家賃を払ってやっていけるでしょうか。難しいと思います。中心市街地は若い人達が出てしまって高齢化してしまったのではなく、高齢者でなくてはやっていけない社会条件を作ってしまった。
ソ連が崩壊しました。平等を原則とした社会主義を辛抱して継続すれば、資本主義体制下での生活をそのうち凌駕できるとの理想が潰れました。やっぱり社会主義は駄目だと言っていた市場原理資本主義が、今度は同じ轍を踏んでいる。きちんと働いてローンを払い、子供の教育が出来る人達が限られてきた。格差を広げ固定化しそれを子孫にまで継承する。このままで良いわけが無い。地域通貨ピーナッツは、例え蟷螂の斧と言われようとも、この流れに竿を差したい。誰でもが真面目に働けば、お天道様と米の飯、食う寝るところと住むところ、子供の教育に機会均等に関わることが出来るようにしたい。10年やってみて、地域通貨ピーナッツを発展させたら、これは可能だと思っている。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************
日本は片手間社会になってしまったと思っています。先ず大事な農業林業です。兼業でないとやっていけません。大雑把に半分の農家で後継者が居ません。15歳から60歳までの男性農業従事者が居るのは、2~3割でしょう。タクシードライバーも年金を貰っていなければ生活できない程度の収入しかありません。そして今や中心市街地の商店は、只の土地、即ち相続した土地で、子供が成人して、家賃も、教育費も、ローンも負担しなくて良い老夫婦でなければやっていけないようになりました。
町中の大きな屋敷、文化財的価値のある屋敷は相続で維持保存が出来なくて、行政に寄付されます。美談でしょうか?元来町中の施設は家賃を払って営業して、子供を教育して自宅のローンも払えるのが当たり前なのです。
35年前公社の分譲住宅に当たって入りました。其処にはパイロットもタクシー運転手も居ました。30年前イギリスの再開発の調査に行きました。バービカンというロンドン中心のセキュリティーガード完璧の住宅にはタクシードライバーは住んでいません。ドックランドの再開発にはパイロットが住んでいません。案内の役人の目を盗んで、子供と仲良くなって自宅に案内してもらいました。床はコンクリートの打ち放しで、アスタイルも貼ってありませんでした。ドックランドの子供たちは、法律的には平等に教育のチャンスはあるのですが、それを生かすことは出来ませんでした。イギリスのNPOの人たちに、日本は総中流だからと言ったら、鼻で笑われました。
今、働き盛りの男性が、農林水産業、タクシードライバー、零細商店を子供の教育にお金が掛け、自宅のローンを払い、家賃を払ってやっていけるでしょうか。難しいと思います。中心市街地は若い人達が出てしまって高齢化してしまったのではなく、高齢者でなくてはやっていけない社会条件を作ってしまった。
ソ連が崩壊しました。平等を原則とした社会主義を辛抱して継続すれば、資本主義体制下での生活をそのうち凌駕できるとの理想が潰れました。やっぱり社会主義は駄目だと言っていた市場原理資本主義が、今度は同じ轍を踏んでいる。きちんと働いてローンを払い、子供の教育が出来る人達が限られてきた。格差を広げ固定化しそれを子孫にまで継承する。このままで良いわけが無い。地域通貨ピーナッツは、例え蟷螂の斧と言われようとも、この流れに竿を差したい。誰でもが真面目に働けば、お天道様と米の飯、食う寝るところと住むところ、子供の教育に機会均等に関わることが出来るようにしたい。10年やってみて、地域通貨ピーナッツを発展させたら、これは可能だと思っている。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************