goo blog サービス終了のお知らせ 

地域通貨を始めたい方に(地域通貨千夜一夜物語)

1999.2.14からの経験を基に、コミュニティービジネスとして地域通貨(LETS)導入のお手伝いをします。

地域通貨ピーナッツは世界を救う

2009-01-28 20:38:32 | Weblog
こんなことを書くと、思い上がりだ、何様だと思っているのかとのコメントが来ますが、そのようなコメントは掲載しませんのでご遠慮ください。

日本は片手間社会になってしまったと思っています。先ず大事な農業林業です。兼業でないとやっていけません。大雑把に半分の農家で後継者が居ません。15歳から60歳までの男性農業従事者が居るのは、2~3割でしょう。タクシードライバーも年金を貰っていなければ生活できない程度の収入しかありません。そして今や中心市街地の商店は、只の土地、即ち相続した土地で、子供が成人して、家賃も、教育費も、ローンも負担しなくて良い老夫婦でなければやっていけないようになりました。

町中の大きな屋敷、文化財的価値のある屋敷は相続で維持保存が出来なくて、行政に寄付されます。美談でしょうか?元来町中の施設は家賃を払って営業して、子供を教育して自宅のローンも払えるのが当たり前なのです。

35年前公社の分譲住宅に当たって入りました。其処にはパイロットもタクシー運転手も居ました。30年前イギリスの再開発の調査に行きました。バービカンというロンドン中心のセキュリティーガード完璧の住宅にはタクシードライバーは住んでいません。ドックランドの再開発にはパイロットが住んでいません。案内の役人の目を盗んで、子供と仲良くなって自宅に案内してもらいました。床はコンクリートの打ち放しで、アスタイルも貼ってありませんでした。ドックランドの子供たちは、法律的には平等に教育のチャンスはあるのですが、それを生かすことは出来ませんでした。イギリスのNPOの人たちに、日本は総中流だからと言ったら、鼻で笑われました。

今、働き盛りの男性が、農林水産業、タクシードライバー、零細商店を子供の教育にお金が掛け、自宅のローンを払い、家賃を払ってやっていけるでしょうか。難しいと思います。中心市街地は若い人達が出てしまって高齢化してしまったのではなく、高齢者でなくてはやっていけない社会条件を作ってしまった。

ソ連が崩壊しました。平等を原則とした社会主義を辛抱して継続すれば、資本主義体制下での生活をそのうち凌駕できるとの理想が潰れました。やっぱり社会主義は駄目だと言っていた市場原理資本主義が、今度は同じ轍を踏んでいる。きちんと働いてローンを払い、子供の教育が出来る人達が限られてきた。格差を広げ固定化しそれを子孫にまで継承する。このままで良いわけが無い。地域通貨ピーナッツは、例え蟷螂の斧と言われようとも、この流れに竿を差したい。誰でもが真面目に働けば、お天道様と米の飯、食う寝るところと住むところ、子供の教育に機会均等に関わることが出来るようにしたい。10年やってみて、地域通貨ピーナッツを発展させたら、これは可能だと思っている。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
**************************** 

無宗教者non-believersに拘る

2009-01-24 21:47:51 | Weblog
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の創世主の居る一神教徒からみると、創世主の居ない、従って原罪も無い多神教である神道や仏教は、non-believersなのでしょう。ヒンヅー教も同様です。

しかしイスラム教の歴史は1,500年、キリスト教、ユダヤ教の歴史は2,000年、お釈迦様は2,500年前にヒンヅー教から分かれている。ヒンヅー教は5万年ともいわれるが、少なくても4,500年前の遺跡は発見されている。多神教はキリスト教ユダヤ教の倍、イスラム教の3倍の歴史を間違いなく刻んで居る。一神教徒が信仰を持つ前から我々は信心を持っていた。信仰と信心は異なるものと思う。

明治維新後に伊藤博文達が欧米の視察をして、その強大さの源泉は一神教にありと危機感をもって、神道、天皇神格化の道に導いてしまった。間違った欧米追随であった。その結果、聖戦までコピーをしてしまった。敗戦後の占領政策で、幸い天皇神格化は解除されたが、アメリカ型国づくりの道に導かれた。現在でも青年会議所では開会時にcreed誓い、信仰箇条(キリスト教における):三省堂新コンサイス英和辞典、を英語で称えている。

敗戦後のスローガンは文化国家日本であった。誰が見つけたのか知らないけれど良い言葉をスローガンにしたと思う。パレスチナで行なわれている一神教同士の三つ巴の争いは文化国家のやることではない。お互いに聖戦の論理を振り回している。人間の為の戦争なく神のための戦争である。神の為に死する事は名誉であるとされる。天皇神格化の時代に我々が教えられたことです。創造主の居る一神教の宗教世界は、人類が絶滅しても存在する。創造主はその心のままに代替の動物を創るでしょう。人間の為の宗教である多神教世界は人類が絶滅したら創造主が居ないのだから同時に無くなる。

ヒンヅー教を祖とする創造主のない多神教は、無宗教者non-believersの集まりではない。
より高度な文化を持っていることを世界に知らせることが必要だと考えている。それが出来ないと、文化国家が非文化国家即ち野蛮な国の戦争に巻き込まれるの悲劇を起してしまう。小さい手続き論でどちらかに理解を示してはいけない。何処から見ても君達三者、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の諸君がやっていることは、文化に敵する野蛮な行為であると言おう。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
**************************** 

オバマ大統領に思う

2009-01-23 20:29:48 | Weblog
イラクから撤退を命令したり、グアンタナモ収容所の閉鎖を命令したり、次々と公約を実行している。表面的にこの動きを見ると、ブッシュ前大統領と、がらっと変っているように見える。しかし歴代大統領で全然ぶれていない芯がある。それはOf the people,by the people,for the people.のpeopleはアメリカ人であることだと思う。アメリカが行なっている政策は、全てアメリカのpeopleのために行なっている。だからアメリカのpeopleの為にならないとなったら、正反対の政策でも実行し受け入れられる。決して、世界の為でも、同盟国のためでも無い、客観的な正義の為でもない。アメリカの為の侵攻であり、アメリカの為の撤退です。日本には日本人のことを第一に考え、それを実行する政治家が必要だとつくづく思う。オバマ大統領の演説は、見事にアメリカ人に向けてのものであって、世界に向けての演説ではない。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
**************************** 

オバマ大統領の演説と日本の自覚

2009-01-22 22:51:53 | Weblog
日本人は他からどのように見られているのか気にする人が多い。私も御他聞にもれずその一人です。オバマ大統領の就任演説を聴いても、日本のことをどう思っているのかを重点的に聞いてしまう。ここがアンテナに引っかかった。

With old friends and former foes,we will work tirelessly to lessen the nuclear threat,and roll back the specter of a warming planet.
朝日新聞翻訳:古くからの友好国とかっての敵対国とともに、核の脅威を減らし、地球温暖化の恐れを巻き戻す不断の努力を行なう。
We are a nation of Christians and Muslims,Jews and Hindu  non-believers.
朝日新聞翻訳:私たちの国はキリスト教徒、イスラム教徒、ユダヤ教徒、ヒンドゥー教徒、そして無宗教者からなる国家だ。

予め用意されている原稿を見ながらオバマ大統領の演説を聴いてみると、翻訳では出ないニューアンスも感じられます。そこでアンテナに引っかかった日本は、と注意して聞いて見ると、日本若しくは日本人は、明らかに、former foesでありnon-believersに入れられている。nuclear threatを語るときに、old friends and former foesと言えば日本は間違いなくformer foesですし、仏教神道は、Christians and Muslims,Jews and Hindu とは違う、したがってnon-believersと云う事になってしまいます。non-believersを他に適当な言葉が無いので、無宗教者と翻訳するのも辛いのは良く分ります。創造主を持つ宗教から見ると、創造主を持たない仏教神道は、non-believersに入るのでしょう。

日本人の多くは、アメリカは同盟国であると思っている。そのこと自体は間違いではないが、former foesと認識されていることを知っておく必要があります。そしてnon-believers信仰の無い人達と見られていることは自覚しておかないと、どこかで相互誤解をする可能性があります。日本の良さ、日本人の素晴らしさ、美しさ、優しさを早く充分に知らさないと、日本は得体の知れない国であり人々だと思い込まれてしまいそうです。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
**************************** 

戦争

2009-01-19 22:18:20 | Weblog
国民学校の学童としては、今の戦争報道がなかなか現実のものとは思われません。
イスラエルの攻撃3週間で、死者が1300人、7割が非戦闘員で4割の子供が含まれている。5年イラクで戦争をして、米軍の死者が5,000人、当然戦闘員だけ。イラクの死者は分りませんが100,000人ぐらいか。大変だと言う。

5年戦争して、3,000,000人の死者を出し、原子爆弾は特別としても、2時間で100,000人の死者、殆ど全てが非戦闘員であった東京大空襲を知っている私としては、ガザやイラクでやっていることは子供の火遊びとしか見えない。東京大空襲の二時間の戦争の死者にも満たないのだから。

家族、親戚、近隣で多くの死者が出るのが戦争です。戦争とはあんな半端なものではない。あんなものが戦争だと思ったら大間違いです。あれで済むものなら、再軍備して戦争をしても良いです。人種が違い、宗教が違う日本が戦争に巻き込まれたら、絶対それでは済みません。大東亜戦争の焼き直しになります。あれが戦争だと思ってもらっては困ります。

したり顔のアナウンサーの、ガザの悲惨さの報道は、実体験とかけ離れていて、女の子が蛙を見てキャーと言っているようにしか感じられない。若い記者に東京大空襲の取材シミュレーションが必要と思う。戦争への道は絶対に回避しなければいけない。三月の東京大空襲の記念日が近づく。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
**************************** 

地域通貨ピーナッツ緊急避難

2009-01-12 13:02:49 | Weblog
ピーナッツを運営して10年、マニュアルでやっていたときは大変費用がかかりました。そこでITピーナッツに切り替えました。お陰様で経費の削減が出来ました。地域通貨支援化粧品「花」の売上げからの支援も頂いて、TRYWARP等の協力が得られれば、会員1万人ぐらいまでは経費の心配は無くなり、のんびりやればよろしいと安心していました。

ところが、この100年に一度の状況で、昨年の暮から、地域の中小零細商業の様相が一変しました。「地域通貨ピーナッツが無ければ店を止めていたよ。」と仰ってくださっている店も、そんな長閑なことを言っていられない状況です。永いお付き合いですから、皆さんの帳簿を見せていただかなくても分ります。

私は、いずれは完全にITピーナッツだけになると思っています。5年前から都内の公立小学校の連絡網はメールになっていました。小学生のお母さん方は携帯メールが利用できるとすると、IT化しても良しと考えて切り替えました。この方々がお買い物や、社会のありかたに決定権をもつのだと思いました。普通選挙が始まった時にも文盲の方が候補者の氏名が書けない状況からスタートしたので、多少の無理があってもITピーナッツに切り替えて良かろうと考えました。

しかし100年に一度が、80年で来てしまいました。いずれとは思っていましたが早すぎました。パソコン、携帯を使わない方々にもピーナッツを使っていただかないと、店が潰れてしまう状況です。そこで、一部マニュアルでの運用に戻す事にしました。地域通貨ピーナッツは1800人の会員と、50軒の事業者が加入しているとはいえ、西千葉のコアの商店5軒が閉店したら、ピーナッツクラブも一蓮托生です。そこで経費は掛かりますが、ピーナッツを一部マニュアルに戻して、地域商店の売上げ増進に邁進します。何時でも、何処でも、誰でも使えるのが通貨の条件です。ピーナッツは紙幣になるものを発行しないことと、減価させることで無価値の交換ツールとして運用してきました。かって内閣府からピーナッツを拡げる為に規制緩和が必要か?と問い合わせがありました。規制には一切触れていませんから規制緩和は不要ですとお答えしました。しかし緊急避難として会員外でも利用できる、有効期間1ヶ月のピーナッツ通貨を発行します。これも規制をクリアーしています。しかし規制に無関係なのと、規制をクリアーしているのでは気分が違います。このピーナッツ通貨が地域商店の売上げ増進に役に立つ為には、地域の方々、特に地域の商店同士の結束が必要です。もう一度西千葉の商店街がピーナッツを導入してくださった原点に戻って、活動したいと思います。

ピーナッツ通貨を作成してみて、改めて地域通貨ピーナッツのシステムが優れていることを認識しました。ピーナッツ通貨にしてしまった段階で、債券としての様相を帯びてしまいます。一種の割引券として、権利の主張をしてしまって、アミーゴ!お互い様の空気が薄れています。でも今は背に腹は替えられません。ピーナッツ通貨は、携帯、パソコンの普及がもっと広くなった時に運用を取り止める、緊急避難手段として運用します。金融業界と一般社会との情報化のタイムラグを腕力で埋める事にしました。

アミーゴさん頑張ろう。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
**************************** 

2月14日10周年記念日

2009-01-10 21:47:41 | Weblog
写真のようなポスターが出来上がりました。
場所はJR千葉駅北口Studio CoCoLo
第一部ハートフル音楽会13:00~16:00
歌ありお笑いあり、松尾貴臣、結香、お笑いサークル「ブリッツ」他
第二部ビューティフル舞踏会17:30~21:00
演奏、習志野スイングソサエティー他、
間にカクテルパーティーならぬ、軽食時間を挟みます。ワインのみ販売します。
会費は前売り、西千葉ゆりのきの、壁の穴とぎやまん亭で¥3000、当日¥3500
ピーナッツクラブの楽しさが分ると思います。どうぞおいでください。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
**************************** 

地域通貨ピーナッツ10周年

2009-01-01 08:22:40 | Weblog
あけましておめでとうございます。今年2月14日で地域通貨ピーナッツも運用10周年になります。10周年目にして減価式、ベルグルの労働証明書型地域通貨が働かなければいけない状況になりました。100年に一度の危機は、100年に一度の働く時だと思います。

10周年を期して大いに働きたいと思います。宜しくご指導、応援を御願いします。
皆々様に良い年でありますように。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************