goo blog サービス終了のお知らせ 

地域通貨を始めたい方に(地域通貨千夜一夜物語)

1999.2.14からの経験を基に、コミュニティービジネスとして地域通貨(LETS)導入のお手伝いをします。

春、早々に

2009-04-17 20:37:34 | Weblog
まずパソコンが寿命になりまして、買い換えました。引っ越したつもりが置きっぱなしになっているファイルがあったり、不安この上なし。古いパソコンをそばに置いて慣らし運転です。さて仕事と気合いを入れて、まとめ中のブックレットの原稿を書き始めたら原稿を作っているペイジメーカーがビスタに対応していない。Adobeに問い合わせたらxpまででそれ以上は製造しないと。それでもインデザインなるバージョンアップ版でペイジメーカー6.5は読めるそうな。電器屋さんに売ってなくて、ウエブ上のショップ販売だけだという。ところがショップの会員手続きが応答しない。業を煮やして電話で取り寄せた。

確かに読める。ところが入っているフォントが一致しない。フォントを合わせるばかばかしい作業に追われる。まったく10年以上の愛用者をなんと心得る。今までのレポートのフォントが全部不適合になっているはず。改めてチェックする気にもならない。

たぶん慣れている若者なら、パソコンを買い替えて半日もあれば元の作業に戻れるのでしょう。しかしやってみなければわからない74歳のパソコンユーザーとしては作業できる環境に戻すまでに20日を費やしてしまった。生産性のない作業をいらいらしながらやっていると、体調までおかしくなった。風邪をひいて1週間寝込んだ。私の風邪の原因は、ビスタとadobeです。

携帯電話がとんでもない機能を持ってしまって、機能を十分に使いこなせないように、新しいソフトも、設計者は親切に作っているつもりでも、ユーザーからみれば使いにくいものになっている。ピーナッツのシステムも良かれと磨いてきましたが、本当に会員に親切なのかどうか、設計者としてはチェックする必要がありそうです。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************

防衛と地域通貨

2009-04-05 16:44:37 | Weblog
北朝鮮のミサイルが発射されて東北のはるか上を通過して太平洋に。肝心の最終部分は何処に行ったのかな?でも今回の事件でいろいろ考えさせられた。

一番は誤報ですね。防衛庁から誤報が流されて訂正されるまで3分。もしこれが双方核武装していて緊張状態にあったら、誤報に基づいて報復攻撃のボタンを押していたら、当方のミサイルは中間地点まで行ってしまっている。同時に先方もミサイルを発射しているので、核弾頭を積んだミサイルが日本海の中央ですれ違っている。誤報であったら、どんなに謝っても手遅れ。宣戦布告もなしに先制攻撃を行ったことになる。世界中から攻撃され、またしても卑劣な日本人の蔑みを受けることになる。

こうして考えると、軍備を持つことは安全保障よりも危険が大きい。
敗戦の8月15日に廊下の板の間に正座して終戦の詔勅を聞いたことを思い出した。久しぶりに迎撃等という勇ましい言葉を聞いたけれど、あの詔勅のとき、小学生ながら、鬼畜米英と言っていたけれど空襲のない生活とはどんなものなんだろうと考えました。小学校1年生から5年生までどっぷり戦争中でしたから、想像することが出来ませんでした。父親は黙ってごぼう剣(小銃の先に着ける剣)を研いで、木銃(練習用の木製の銃)に括りつけた。どうするのか?と聞いたら、日本は負けたが自宅に米兵が来て家族に乱暴するようであったら闘う、と答えた。

私たちはあの段階に戻る覚悟さえできれば、怖いものはない。
確かに船団護衛であるとか、平和維持軍であるとか、憲法を逸脱している部分はあろうけれど、逆櫓を備えてあると考えればこれも良しです。現状に憲法を合わせるよりも、いつでも戦争放棄の憲法に逃げ込む道を用意しておくほうが、便利であると思った。

景気は戦争によって変動する。真珠湾を攻撃することで日本は、低迷していたアメリカ経済を完全に復興させてしまった。しかし地域通貨の社会は、戦争が無いことを前提の仕組みなのだなと思います。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************