まずパソコンが寿命になりまして、買い換えました。引っ越したつもりが置きっぱなしになっているファイルがあったり、不安この上なし。古いパソコンをそばに置いて慣らし運転です。さて仕事と気合いを入れて、まとめ中のブックレットの原稿を書き始めたら原稿を作っているペイジメーカーがビスタに対応していない。Adobeに問い合わせたらxpまででそれ以上は製造しないと。それでもインデザインなるバージョンアップ版でペイジメーカー6.5は読めるそうな。電器屋さんに売ってなくて、ウエブ上のショップ販売だけだという。ところがショップの会員手続きが応答しない。業を煮やして電話で取り寄せた。
確かに読める。ところが入っているフォントが一致しない。フォントを合わせるばかばかしい作業に追われる。まったく10年以上の愛用者をなんと心得る。今までのレポートのフォントが全部不適合になっているはず。改めてチェックする気にもならない。
たぶん慣れている若者なら、パソコンを買い替えて半日もあれば元の作業に戻れるのでしょう。しかしやってみなければわからない74歳のパソコンユーザーとしては作業できる環境に戻すまでに20日を費やしてしまった。生産性のない作業をいらいらしながらやっていると、体調までおかしくなった。風邪をひいて1週間寝込んだ。私の風邪の原因は、ビスタとadobeです。
携帯電話がとんでもない機能を持ってしまって、機能を十分に使いこなせないように、新しいソフトも、設計者は親切に作っているつもりでも、ユーザーからみれば使いにくいものになっている。ピーナッツのシステムも良かれと磨いてきましたが、本当に会員に親切なのかどうか、設計者としてはチェックする必要がありそうです。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************
確かに読める。ところが入っているフォントが一致しない。フォントを合わせるばかばかしい作業に追われる。まったく10年以上の愛用者をなんと心得る。今までのレポートのフォントが全部不適合になっているはず。改めてチェックする気にもならない。
たぶん慣れている若者なら、パソコンを買い替えて半日もあれば元の作業に戻れるのでしょう。しかしやってみなければわからない74歳のパソコンユーザーとしては作業できる環境に戻すまでに20日を費やしてしまった。生産性のない作業をいらいらしながらやっていると、体調までおかしくなった。風邪をひいて1週間寝込んだ。私の風邪の原因は、ビスタとadobeです。
携帯電話がとんでもない機能を持ってしまって、機能を十分に使いこなせないように、新しいソフトも、設計者は親切に作っているつもりでも、ユーザーからみれば使いにくいものになっている。ピーナッツのシステムも良かれと磨いてきましたが、本当に会員に親切なのかどうか、設計者としてはチェックする必要がありそうです。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************