goo blog サービス終了のお知らせ 

地域通貨を始めたい方に(地域通貨千夜一夜物語)

1999.2.14からの経験を基に、コミュニティービジネスとして地域通貨(LETS)導入のお手伝いをします。

日本政府は誠実な対応をしているか?

2011-03-22 08:51:11 | Weblog
ドイツの救援隊が、わざわざ成田に来て東北に向かうバスに乗りながら、同乗していたスイスの救援隊と別れて、被災地に到着する前に帰国してしまった報道を見ました。不審に思っていたところ、こんな報道を見つけました。

http://www.dwd.de/

数値も入っていないようで、どの程度正確な情報かであるのかは分りませんが、わが国政府がこの種の情報を公開したのを見ていません。黄砂の予報ができる日本の技術であれば当然把握できる情報です。

若しこの情報を知らせないまま、外国救援隊を空港で背広を着た外務省職員がにこやかに出迎えたとすれば、国際的信義に欠ける行動です。ドイツ救援隊の行動は、怖くて、若しくは日本人を助けたくなくて退き返したのではなくて、不誠実な日本政府の情報公開に不満の表明と受け取るべきでしょう。

もうひとつ、海上保安庁は航行中の船舶に、noticeを出しているかどうか。
願はくば、国際的に誠実な行動をしていることをこいねがう。知らなかったでは済まされない。海外からは、略奪も起きない、素晴らしい国民と評価されています。しかし肝心の政府が日本は不誠実な国であると、示すような行動をしてはならない。

【良かった】今日の状況は昨日に比べて非常に好転しました。関係技術者、消防、自衛隊等の技術と努力に感謝します。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
**************************** 

日本の原子力技術者頑張れ!

2011-03-20 21:46:23 | Weblog
今だぞ、君達が日本を救うのは。勿論当面の放射性物質汚染から日本を護るのは当然ですが、今の君達の判断行動はそれ以上の意味がある。わが国の技術植民地からの脱却は、今の君達の判断行動にかかっている。原子力技術に関してはありとあらゆるマニュアル、スペックがある。皆GE,WHのものに縛られている。しかし現段階は、マニュアル、スペックを脱した行動が求められている。技術者としては独自の判断行動が許されているチャンスである。

わが国は、原子力の平和利用はもとより、航空機、OS、その他あらゆる分野で技術植民地状態にある。唯一純国産技術の新幹線は、未曾有の震災でも脱線転覆なしに安全に停止させている。自分の技術で失敗したのならあきらめもつく。今回の福島原発の事故はあきらめきれない部分が多々ある。

日本の原子力技術者頑張れ!これは日本の原子力技術の為だけではなく、あらゆる技術者が日本固有の技術に誇りを持って活躍できる環境を作る機会なのだ。
それは今の、君達の技術的判断行動にかかっている。頑張ってください。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************  

震災復興地域通貨のもう一つの条件

2011-03-19 09:59:26 | Weblog
ヴェルグルの例でも明らかなように、紙幣、貨幣に似たものを発行すると、ヨットの紳士連合即ち手前勝手なグローバルマーケットから陰湿な抵抗が来ます。予測できる前例は、アフリカのエイズのコピー薬品の製造販売干渉や、石油の輸出制限等です。これに力ずくで対抗するのは大変です。
かっての出光興産の日章丸http://www.idemitsu.co.jp/company/manage/history/4.htmlのようなことを、各方面でやらなくてはなりません。

これは流石に面倒です。いなしましょう。でも覚悟はする必要があります。
この抵抗を表立ったものにしないためには、地域通貨ピーナッツ型のLETSで行うことを提案します。なぜそれが可能か?地域通貨ピーナッツは義のシステムです。利のシステムではありません。

昔々、内閣府から「地域通貨ピーナッツは地域活性化に役立つと考えるので、特区にしたい、どんな規制の解除が有効か?」とお問い合わせを頂きました。「地域通貨ピーナッツはどの規制にも引っかかっていませんから、規制の解除は必要ありません。」とお答えしました。「それでは地域通貨ピーナッツを拡大するためには何が欲しいか?」と聞かれたので、「お金が欲しい。」と答えました。当時は運用するのに年間100万円の費用が必要でした。

設計運用する費用さえあれば、地中海から石を投げる理由なく実現できます。
是非、地域通貨ピーナッツを全国版、少なくても東北関東版を作りたいです。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************  

震災復興地域通貨の条件

2011-03-18 16:48:22 | Weblog
国家スケールの地域通貨を運用する場合、絶対条件があります。それはマイナス金利、即ち減価させることです。通貨から蓄財の機能を排除します。これによって、発行地域通貨の担保原資預金の必要がなくなります。日本人の信用が担保になります。また為替市場において無価値となりますから、相場の対象になり得ません。それは、国際通貨であるドル、ユーロ、円等の価値流通に変動を起こさせないことになります。そして年月とともに、発行元に還付されてきます。地域通貨ピーナッツはこれによって、12年の継続が可能になりました。実証済みです。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************

震災復興計画に地域通貨(非国際通貨)を

2011-03-18 10:47:45 | Weblog
震災を期に円が急騰して、G7で協調介入に入る。

誰が東北関東大震災をチャンスとして儲けているのか。ミハエルエンデによれば、多分地中海の保養地でPLAY BOYに出てくるような美女を脇に、ヨットに乗ってテーブルにワイン、手には葉巻を持って、死ぬまでに使い切れないほどの資産を持った紳士でしょう。その紳士にG7各国は税金を投入している。今の緊急対応は出来ても、今後復興に伴って円の実需は継続的に起きる。介入は断続的に見えても継続されるでしょう。紳士は長期の復興期間中、ヨットの上で継続的に儲けることになります。

これが悔しかったら、復興に円の使用を控えて、地域通貨の活用を考える必要がある。実際に必要な資金を相場市場から切り離さなければいけない。細かい説明をするのは大変ですが、ヴェルグルの労働証明書の現代版を、兌換できない通貨として発行できないか。円資金の需要を半分にでも出来れば、世界の納税者の負担を少なくすることができる。

この際、発行主体は日銀の外郭団体としても良いのではないか。先ず国内の総力を上げて復興しなければいけない。関東大震災の時の8%の外債の返済が出来なくて、その返済ジャンプの会議と軍縮会議をロンドンでぶつけられたと同時に金解禁を飲まされ、わが国の経済障壁を下げさせられた結果、米価が1/2、生糸が1/3に落ち込み、東北の農村の年頃の娘を売る状況になり、クーデターを招いた。政治、政党不信が軍部への信頼につながって太平洋戦争に走ることになった。たった80年前の教訓を生かさないといけない。

諸外国の同意を得るのには、早く実行しなければいけない。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************  

災害復興

2011-03-17 12:39:48 | Weblog
円が急騰している。海外の投資家は復興での資金需要を見越している。
ここのところ地方の中小建設業を疲弊、廃業させてしまっている。競争重視で談合を避けるあまり、公開入札に走った。中小建設業も競争に適した体質になろうと努力しての結果、規模縮小廃業への道を辿った。

出来てしまったことを嘆いても始まりませんが、虎の子の重機を手入れして大事に使う中小企業よりも、大資本で重機のリース業を行う業者を利用したほうが合理的であった。

【提案】
白鳥義三郎津田沼町長方式を各被災市町村で実行しよう。

各市町村の中小建設業者を、期間を限定して自治体に吸収して、行政にて直接復興事業を施工してはどうか。津田沼町、現習志野市では都市計画家であった白鳥義三郎津田沼町長は、町自ら重機、トラックを保有して都市計画事業を設計施工した。町内の建設業では重機が買えるだけの資本も信用力も無かった。

安定してから、民業に分割したら起業支援にもなります。計画的JR方式です。

当時、葬祭も行政で行い、不幸の時の市民の一次的負担の軽減をした。現在も習志野市には葬祭担当部署があって、最小限の費用で弔いが出来るようになっている。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************   

日本独自のエネルギー戦略と技術開発を

2011-03-17 09:21:22 | Weblog
今回の原発の事故は技術者として本当に悔しい思いで一杯です。
40年前に原子力発電所の建設の研修に米国の原発の現場に出向することになっていました。資料を集めて勉強しました。勉強すればするほど先進欧米諸国の技術防衛があって、新参のわが国の技術者では、外国企業のマニュアル通りに行うことしか出来ないことがわかりました。

福島原発は未曾有の巨大地震と津波でで、倒れたわけではありませんし、津波に浸かってしまったわけでもありません。安全に停止させて、放射性物質を平常時と同じ状態で保持することが出来なかった。フェイルスセーフのバックアップ次数が低かった。わが国の原子力関係技術者の中には歯噛みして悔しく思っている方が多いと思う。ここまで書いて一晩たってテレビをつけたら、GEの技術者が来てくれるそうだ。

一方傍を走る新幹線は脱線転覆させることなく停止させることが出来た。
電力システムに限らず、航空機設計製造、OS、等、外国技術に依存している分野を国産技術に切り替えに踏み切る機会にしなければならない。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************   

震災復興計画

2011-03-13 11:25:41 | Weblog
プレートの500kmが破砕し、地盤が4m太平洋側に移動し、70cm沈降したといわれる大きな災害でした。お見舞い申し上げます。

かって東京の震災復興計画をjapicの再開発委員長として策定した。内容は被害が起きてからでは充分なことができないから、被害が想定できるところに復興計画を策定しようというものでした。発表しようとしたら誤解を招くと公式発表は禁止されてしまった。しかし国会と赤旗で共産党は、「大企業の震災期待である。」と騒いだ。東京新聞と月刊宝石だけが評価する記事を出した。後に阪神淡路の時に週刊文春が取り上げて、前もって復興計画を策定するべきだと記事を出してくれた。

このようなことを書くと、同じ論法で感情的な取り上げ方をされるでしょうが、早急に復興計画を進める必要がある。抵抗はあっても、先ず個別の建替えを禁止する条例を作る必要がある。

鬼手仏心が必要な時です。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
****************************