goo blog サービス終了のお知らせ 

地域通貨を始めたい方に(地域通貨千夜一夜物語)

1999.2.14からの経験を基に、コミュニティービジネスとして地域通貨(LETS)導入のお手伝いをします。

書き込み再開

2012-12-07 10:10:05 | Weblog
書き込みをご無沙汰しましたが、使い方を変えてまた書いてみようと思います。
一日1500アクセスを超えるようになって、喜んでいたのですが、私を不愉快にすることだけを目的とするコメントも増えました。一時は書き込みを止めるのは負けることになると我慢して書きました。しかし我慢して書くほどの事も無いと思い至って、サボってしまいました。目的を達成させたのかもしれません。設定が上手くできるかどうか分かりませんが、コメントはお断りするようにして、一方通行になりますがまた書いてみようと思います。

その動機は、12月1日に行った習志野市の高齢者対象の市民カレッジで講師をさせて頂いたことです。110人の受講者の男性だけに年齢を聞いたら、昭和一桁の方は2人しかおいでにならない。私は10年生まれですから、皆さんは同級生か下級生でした。上から目線で話しますとお断りして話しました。それでも、「諸君」と呼びかけたら微妙な反応がありました。自分が高齢者であることを自覚させられると同時に、経験を伝えておくと言うことは意味があるなと思いました。講師をしながら勉強させて頂きました。各種のSNSも発達して、全てのツールを相互情報交流に使う必要もないと考えました。高齢者は耳が遠くなるから、コメントを読まないと言うことでご了承ください。ぼちぼちと書きます。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
*************************** 

 


今臨時国会

2012-11-17 17:24:49 | Weblog
法案成立:10法案

審議未了で廃案:91法案 (毎日新聞)

夏休みの宿題ではないが最後の日に2法案が成立した。

議員の仕事は審議すること。議員報酬を9割削減して良いでしょう。法案を審議しようとしたのは誰か、サボタージュして審議未了に持ち込んだのは誰か。牛歩戦術で抵抗だけした社会党の前例を学習していない。可とするのは嫌、否とする勇気も無い、またその逆の議員も不要。何故?卑怯者だから。

復興には鬼手仏心を。

2012-11-08 10:44:32 | Weblog
戦争では300万人の方が亡くなった。隣に居た戦友が弾に当たって死んだ。私でもおかしくなかった。私の代わりに死んでくれたと考えた人が多かった。その後、彼の分も生きようと考えるようになった。彼が帰りたかった故郷を復興しようと考えるようになった。

東京大空襲では2時間で10万人の市民が殺戮された。上野の山に逃げて、紅蓮の炎に包まれる町を呆然と見て、自分が助かったのは奇跡的だと考える人も居た。私は上野高校の卒業ですから、友人の家族にはそのような方が多かった。奇跡的に生き残った人達の復興への立ち上がりは早く、力強かった。

今度の津波でいろいろな人から話を聞いた。車椅子を押して逃げているのに最後に津波に巻き込まれて、気がついたら自分だけ助かっていた。妹の手を引いて、やっとフェンスに右手が掛った時、左手の妹の手を放してしまった。「おにいちゃん。」の声と、波の間で見交わした目が忘れられない。多くのこんな人の話を聞いた。皆さん助けられるチャンスがあったのに助けられなかったと、悔やんでいます。そしてこのような話を聞いた人達は、その体験を共有しています。

被災して助かったのは同じでも、亡くなった方の分までしっかり生きようと考えるまで、この悔から立ち上がるのに、より多くの時間が必要だと思います。復興は急がなければなりませんが、拙速に過ぎると、後になって、亡くなった方々はこのような復興を望んでいたのだろうかと、後悔することになります。

「私の所為で」と自責の念を体験に織り込んでしまっている方々、その体験を共有している方々が、将来更に後悔しないような復興をしなければならない。その為のキーワードは、「自然と歴史(祖先・死者)に学ぶ。」です。日本の神様、仏様は自然と祖先です。南三陸町復興町民会議提言は正にそこを指しています。尊重するべきです。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
*************************** 

南三陸町

2012-11-01 09:13:16 | Weblog
南三陸町に3日行ってきました。そろそろ復興事業もpoint of no-returnを超えそうですね。耕作放棄農地を量産して税金無駄遣いの復興事業にならないようにするのは、後半年の間と見て来ました。

国連での中国の演説 敵国条項

2012-09-29 10:40:23 | Weblog
昨日の中国外相の国連での演説は、国連憲章での敵国条項を前提にしています。敵国条項撤廃をしなければ国連への協力を検討すると、総理、外相は演説して来るべきです。ある意味で中国外相はチャンスを作ってくれました。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
*************************** 

歴史認識と南三陸町

2012-09-29 10:18:15 | Weblog
南三陸町の志津川と歌津は隣接していて、殿様が葛西氏、千葉氏がそれぞれ居ました。時代に拠ってお互いの勢力が優劣していました。昔は戦争もあって、沖で海戦までしました。戦争の原因は千葉氏の世継ぎについて、葛西氏が介入したというのですが、旧志津川町史と旧歌津町史では歴史認識が違います。同じ国、同じ東北、同じ本吉地区での隣接した村ですら違うのです。

将来、朝鮮半島の北と南の歴史認識を一致させることが出来るでしょうか?日本を敵国認識する部分以外は、絶対一致しないでしょう。無理やり自分たちの歴史認識に一致しなければ仲良くしない、というのであれば百年河清を待つですが、既に60年経っていますから、千年でも無理でしょう。ドイツ、フランスの例のように、歴史認識が違っても仲良くする方策を求める良識を持ちたい。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
*************************** 

中国国民に御願い。平和を、護りたい。

2012-09-19 10:40:18 | Weblog
誤解を避ける為に、最初に私の考えを書いておきます。
戦争放棄して国際紛争を軍事力で解決しない国で在り続けたい。そしてどの国からも、攻撃破壊するには忍びない、美しい文化豊かな、世界に無くてはならない尊敬される国と国民を造りたい。敗戦の時国民学校5年生の時の気持ちは変わりません。そして武装外国軍隊が駐留していない国にしたい。武装外国軍隊が駐留していることは、事実上占領されているのと同じです。

その立場で現状をみると非常に危うく思います。戦争に負けたのですから、当面駐留軍が居るのは仕方が無いです。今回の尖閣諸島の問題があります。領土問題にアメリカは介入しない。つまり中国の尖閣諸島への武力侵攻があってもアメリカは日本の味方にはならない。領土問題と言う一番国家主権に関わる時に、安保条約は役に立たないことを日本国民は知りつつある。何時の日か撤退してもらうことを考えておかなければいけません。駐留米軍撤退のロードマップが見えて居れば、基地問題は容易に解決できます。例えばオスプレイは館山、木更津、百里、立川の東京被災の時に直ぐ役に立つ所に配置することも可能でしょう。

オスプレイは新型輸送機と報道されていますが、軍用機です。軍用機は危険な運用をすることが宿命になっています。戦争と言いう大きなリスクに対応するために、墜落のリスクも確率で勘定されます。軍用機に100%の安全性を求めるのは無理です。

例えば地震、津波の時、20分後に津波が襲来する小学校の校庭に1000人の児童が避難していたとします。数字は全部仮定ですが、20分で20回の離着陸が出来るとすると、50人乗せられるオスプレイなら全員運べます。しかし1機は墜落するとします。950人は助かります。普通のヘリコプターなら5人乗れるとします。20回で100人救えます。安全ですから全員助かりますが校庭に残った900人は津波に襲われます。非常時に運用する軍用機はこのような計算に基づくものです。

素直に考えて、日本の再軍備が話題に上がることは当然の成り行きです。どうぞ中国国家、国民は日本が俄かに再軍備に踏み出さないように、時間を与えて欲しい。日本に駐留米軍が居なくなり、世界から尊敬、尊重され、決して攻撃してはいけない国になるのにもう少し時間がかかります。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
*************************** 

被災地にピーナッツ型地域通貨を

2012-09-09 11:15:33 | Weblog
昨日のニュースで、イトーヨーカドーが8,600人の正社員を4,000人にするそうです。人件費節減のためだそうで、パートに切り替えて、パートの店長も誕生するそうです。

そろそろこのような合理化を、経営手腕として持ち上げるのを止めなければいけないのではないか。社員も顧客です。企業は株主の為だけではなくて、顧客、社員の為にある。

被災地では多くの方々が就業機会を失っているし、特に正社員としての安定した雇用にたどり着いていない。そのような方々は優良顧客になり得ない。それを加速するようなことは、経営の王道を行っているとは思えない。

成長社会から、継続的に消費が減少する減速社会に切り替わる時、従来型市場が暴力的に人間に襲いかかって来る。金融市場に顕著です。
労働についても労働市場で流通するような、均一労働として型に嵌めた教育を長年続け、成長対応社会システムを作り上げた。その歪が各所に現れている。国内では労働市場と言う概念を一度壊す必要がある。

【労働は神聖にして国家に所属する。】のは駄目が分かった。しかし卵と同じように、一個幾らで流通するものでもない。労働は神聖にして尊重されるべきものです。

地球は、人口が100年で3.5倍になる勢いで増えている成長社会です。グローバルマーケットシステムを受け入れないわけにはいかない。
一つの解はサッカー選手にある。世界に通用する選手になって、グローバルマーケットで自分の能力を売る。

しかし多くの国民は縮小の国内で働かなければならない。グローバルマーケットに対応しながら、労働市場に痛みつけられない生業を楽しむには、ピーナッツ型地域通貨が有効です。マーケットに拠らない生活必需品、労働の交換が必要です。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
***************************

日本は最大の地域通貨利用国である

2012-08-24 14:08:49 | Weblog
国家予算が80兆、日銀の貸出残高が400兆、円建て国債発行高が800兆、これって変ではないですか?日本政府が頭に来て、「そんなら借金は耳を揃えてけーしてやろうじゃねいか!」と尻をまくっても、世の中に出ているお金を全部合わせても半分にしかならない。借りたものは返さなければいけないと、建前だけを言っていて良いのでしょうか?

ピーナッツ型地域通貨(登米ポートン、高知ぜよ、町田花等)は債権債務を構成しません。円建て国債も事実上償還できないとすると、債権債務を構成しない地域通貨であると言えます。

財務省のホームページでは、安定した引き受け手を求める為に、外国に引き受けを求めるとありますが、95%もの国内引き受け手があることが、健全な地域通貨であることを保っていると考えます。だから財政が破綻していても円貨の信用は高いのだと判断します。財務省の感覚に不安を感じます。国民の大きな掌に乗っている孫悟空であることを、忘れなさんな。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
*************************** 

自治会の防災委員の方にー4

2012-08-16 14:12:48 | Weblog

この写真は大阪芸術大学今駒清則先生の著作権保護写真です。私は許可を頂いていますが転載はご遠慮ください。

写真に関心が御有りの方が多いので少し続けます。今駒清則先生は500枚ほどの写真をCDで提供されました。この写真の左側の自動車がある所が道路のようです。

神戸では風速1.5Mでほぼ無風、通勤時間を外れていた、津波が来なかった。
三陸では地盤が強固で地震に拠る直接被害は少なく、車を使って道路を避難することが出来た。高知の場合はそうはいかないのではないか。

丁度、鉢に盛った御茶漬けに梅干しを入れ、割った煎餅を立ててある情況だと思います。うっかりドスンと落としたら煎餅は倒れる、梅干は沈む、お茶は浮き上がって来るの情況の所に、標高2mでは津波が来る。神戸と三陸が同時に起きることが考えられます。地震から津波の間に、少なくても道路を使って移動できるように工夫しましょう。
****************************
村山 和彦 murayama@seaple.ne.jp http://www1.seaple.ne.jp/murayama/
ピーナッツクラブ事務局090-4702-8082
ピーナッツクラブ西千葉 http://blog.goo.ne.jp/amigo-kaiho/
東北のまちづくり、村おこしに(株)都市整備 http://www.toshi-seibi.com/
***************************