餘部駅を出発して二駅で
浜坂駅へ
ここでは停車時間があったので駅の外に出てみました。
30年振りくらいの浜坂でしたが全然覚えてなかったですね
浜坂駅を出ていよいよ鳥取県へ
途中上り列車のはまかぜと
駅ですれ違い
生憎の天気でしたがこれはこれで日本海ですよね
福部駅で豊岡行きの上り列車と行き違い
14時前に鳥取駅に到着しました。
6時過ぎに東京駅を出て8時間弱で鳥取まで来れるんですね
今回もかなり楽しい鉄旅でした
お客様有難うございました
城崎温泉駅に戻って駅弁買っていよいよ鳥取へ
鳥取行きはキハ47のディーゼル列車です
ワンマンカー
昔ながらの直角椅子
運転台もかなりレトロな感じですね
ウルバンヤーゲンセンRef.1140 Limited と共に
先ほど写真を撮った橋梁を通りいよいよ非電化区間へ
先ほど城崎温泉駅でゲットした駅弁
今回は浜坂名物のカニ寿司を頂きました
美味しかったです
いよいよ日本海が車窓に広がってきました
東京駅と京都駅で買ったおやつを頂き完全に遠足ですね
豊岡行きの上り列車と駅ですれ違い
いよいよ余部鉄橋を渡ります
何度か橋の下までは来たことがあるんですが
列車で渡るのは初めてで昔の線路も残っているんですね
知らなかったです
餘部駅到着
今回は降りませんでしたが一度降りて下まで行ってみたいですね
城崎温泉駅の目抜き通りを20年ぶりくらいに歩きました
地蔵湯
山陰本線こちら側が城崎温泉駅で
こちら側が鳥取方面になりますが架線がこの先で終わっていました
城崎温泉駅から先はディーゼル列車になります
北柳通りを歩いて
歴史を感じさせる建物の一の湯さん
20年前に友人と来ましたがもっと古めかしい街で
人もたくさんいらっしゃってたような気がしますね
今回は山陰本線を京都から鳥取までの旅です。
京都駅の31番線へ
まずは天橋立行きの特急はしだて1号で福知山駅を目指します
福知山駅で城崎温泉行きのこうのとり1号へ乗り換えです
和田山駅でキハ47が停まってました
福知山駅から1時間ちょっとで城崎温泉駅に到着。
お客様と東京駅集合で新たな鉄旅へ。
お客様と合流する前に新幹線の写真を撮って指定の新幹線へ。
今回は京都方面へ。
京都駅に到着すると大阪駅始発の高山駅行きのひだ号が入線中でした。
こちらの列車もダイヤ改正で新型車両に代わっていました