goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

子どもの事

2010-01-19 | family
以前息子のバスケで何とも言えないやりきれない思いをした私※

子供の事になるとどうしても主観的になってしまいがち・・

今回#それってどうよ?問題にまた直撃

って言うのは・・

2,3年前から視力が低下し授業中はメガネをかけている娘
(息子も)
だけどバスケットの時は裸眼のまま

そんな娘が指摘を受けたのが

「バスケに支障があるのでは?」と言う事

以前もなんとなく言われた事があり
その都度聞いてみると「見える」と言うので
そのままにしておいたのだけど

「こんなに目が悪い子はいなかった」と言う様な事を言われ


この言葉に傷つき

「言われると嫌だから練習するのが怖い」

とまで

結局、コーチとかからも要望があり
まだ早いと思いつつコンタクトを作ったのだけど

#どちらかと言うと私自身コンタクト反対派

(スポーツ用のメガネもあるのだけど
 ゴーグルの様になっていて視野が狭くなるらしい)

ところがスポーツをすることや初心者と言う事を考えての
コンタクトレンズ(ソフト)はかなり大きく
(あまりの大きさにビックリ!)※
入れるのに一苦労

30分以上もかけてもまだ目に入らず
おまけにコンタクトキッドを買う際、
お店サイドの説明が足りなく※
(眼科とコンタクトショップが連携している)
炎症を起こしてしまい再度眼科へと

※これについては文句を言ってやりました!


結局眼帯をし学校へと行った娘

そんな娘を見ているのがちょっと辛く、只今悩み中

頑張っている娘を応援したい気持ちはあるものの


#そこまでしてやらなくても・・

なんて。。

思ってみたり・・・・

帰ってきた後、行った後

2010-01-14 | family
何度かblogにも書いた息子の数々の奇行(?)

誰に似たのかとにかくだらしが無い

今朝も・・・

ってな訳であまりのひどさに
カメラに納め息子に見せた

      


「これ、リョウタが学校へ行った後の洗面所」

     

「これ、その前の状態」


     

「これ、学校から帰ってきた後の机」

     

「これ、帰ってくる前の机」

#もちろんその前に撮った写真では無く片づけた後の
 画像ですけどね。笑

それを見て

「いちいち細かい事言わないでよ」

#この凄さが細かい事??

「受験で頭いっぱいなんだから」

・・・・・・・・・・・・・・・・

#なんて素敵な言い訳だこと。


「じゃー4月になったらしっかり出来るって事?」

「オウッ!」

言ったなぁ~
証拠写真にblogにしっかり載せておこうっと
     

     



あと27日+30日

2010-01-05 | family
元旦の朝、妹から書初めの紙を3枚ふんだくって※

※5枚のうちの3枚を取られ、
 おまけに書いた2枚は失敗
 元旦から大泣きの妹

勝手に書いた、書初め

『無限の努力』

に、余分な努力を使いすぎてしまったのか

塾が休みの間、一切勉強をしなかった息子。

机の上には参考書の代りに
学問の神様、天満宮のお札

#これさえあれば受かると思っているらしい

今朝、新しい靴下を履いて登校しようとしたら

(新年は新しい靴下を出して送るのが恒例)

ワンコ(レム)のウ○コを踏んだ


そして、学校から帰ると(半日)
今日も元気に遊びに行った

私立高校受験日まで あと27日
公立高校受験日まで、あと57日


机の上に小さなクリスマス

2009-12-23 | family
11月からチョコチョコとやっていた小掃除も
殆んど終わり、
残す所は窓とか床とか・・

それと娘の机&ピアノの周り

ってのも
娘の部屋にはぬいぐるみや置物が
い~~っぱいある上に
勝手に動かすと怒られてしまう。

#どうしてわかるのかしら?

って事で、午前中友達が来る前に

「掃除をしておきなさい」

と言うと
スプレー洗剤と雑巾を持って
モクモクとやっていたみたい。

さっき覗くと

綺麗になった机の上には

クリスマスがいっぱい

         
          

あと少しでクリスマス

カレンダーを届ける

2009-11-26 | family
我が家では毎年
顧客に配るカレンダーを作っている

小さな卓上タイプと壁掛けタイプ

卓上は良いとしても、
お洒落とはとても言えない
風景が描かれた大きな壁掛けカレンダー

(当の我が家にはかけられた事がしばらくないかも。笑)

そんなカレンダーを
母は毎年とても楽しみにしていた
(字が大きく読みやすいそうだ)

今日、早速母の所へと持って行った

喜んで受け取る母の手の中には来年の母がいる

カレンダーを届けるのが
こんなにも楽しみだったなんて

来年の暮も持って行けますように

リョウタと予防接種

2009-11-25 | family
今年はお受験生のリョウタ君
かかっては困るからと
インフルエンザの予防接種を
しておかなくちゃと思ってたのに・・

11月の頭にかかりつけの病院へ電話した所
ワクチンが無い。

無いとなるとどうしても欲しくなるもので
区内の病院を電話帳の上から順に電話

ところが1件も無い!!

11月半ばになれば入るかも・・

ってな所が3件

そんな事をしているうちに
どこでもらったのか新型インフルエンザ感染

学級閉鎖になったりテストが近かったり
大変だったものの

#これで予防接種はしなくてもOK?

なんて思って、
インフルエンザの時にかかった先生に
(耳鼻科)

「もう予防接種しなくていいって事ですよね?」

と聞くと

「新型は良いけど、季節性のは全く種類が違うから
 受けておいた方がいいよ」

そう言われても・・・
どこもワクチンが無いと告げると
なんとその病院でつい先ほど、
ワクチンが入ったとの事

おまけにまだ多少余分にあると言うので
早速予約を取って、今日行ってきました。

ところがこの予防接種、当の本人は

「痛いからヤダナぁ・・」

とずっとしぶっていた。

けど、打ってみるとなんて事なく
「案外痛く無いじゃん」と
余裕で帰ってくる途中

たまたま隣のクラスの自転車集団に会った

すると口々に

「イタカッタ?」

「大丈夫かよ?」

「泣いたんじゃねぇ」

と声がかかる

#リョウタ君
 そんなにみんなに触れ回してきたわけ?


机に向かって

2009-11-12 | family
熱もすっかり下がった息子
病院からの許可もおり
学級閉鎖の解除と共に
登校できそうなのでほっとしていると

今まで机になど座った事のない息子が
机に座ってる!!

#熱でおかしくなっちゃった?

#テストが近いから?



恐る恐る覗きこむと



・・・・・・・



何やらカードを一生懸命並べてる


「何やってるの??」

「いやぁ暇だからさぁ
 トレカの整理をしてた」


・・・・・・・・


来週テストって分かってるよネェ~ネェ~

インフルエンザとショウコさん

2009-11-10 | family
日曜日から息子が熱を出し
昨日かかりつけの病院へと行ってみると

インフルエンザ陽性

との事

すぐに学校へと連絡をし
出席停止通知書を貰ってきた

その30分後

学校からのメールで
1年3組・4組、3年3組(息子のクラス)・5組が学級閉鎖

凄い猛威で学生たちを次々に襲うインフルエンザ

そう言えば
皆勤賞をあげたい位
塾の前には必ず我が家に来るやっちゃんが
先週から来ていない

#もしかしたらココから来た?

と思い、やっちゃんのお母さん・ショウコさんに
電話をかけてみると

その前にぃー
このショウコさんについてちょっと・・
学校の役員、地域の役員、ボランティア
なんでもこなし、超教育熱心
上のお姉ちゃんは中学お受験
子供の宿題はつきっきりで横にいてチェックをし
塾が終わる時間には真冬でも外で待っているというお方
(まだまだあるけど割愛しますね)

そのショウコさんのお話では・・・

先週の水曜日、学校から帰ると
体がだるいと言うので熱を測ったところ37度ちょっと
大事を取って塾を休ませ寝かせていたら夜には38度台に。

夜間当番院へと行き、検査をしてもらうと
インフルエンザ、陰性季節性の風邪と診断

薬を飲んで寝かせていたけど熱が一向に下がらない

結局、金曜日の朝に再度かかりつけの病院へと行き
再検査。インフルエンザ陰性

薬も前に処方してもらったので良いとの事。

そのまま帰ったもののやはり熱は上がったり
下がったり・・・
土曜日の朝またかかりつけの病院へと行き
(多分前回も同じ事を言っただろう)
薬云々、熱が云々と先生にまくしたてたそうな

と・・・先生

「陰性だけどそこまで言うなら
 インフルエンザかもしれないので
 薬をリレンザに替えるから飲ましてください」

#そんな事あって良いの?

結局そのリレンザが効いたか効かなかったか
分からないまま自然に熱は下がったらしいけど

インフルエンザと診断されるまで病院へと行き
結局学校からも『出席停止通知書』を貰ってきて
しまったショウコさん・・すごすぎ。

ついでに「やっちゃんどう?」って話から
1時間以上電話でこの話を聞かされた私

すごすぎ。笑



帰校式のあいさつ

2009-10-23 | family
大きな大きな荷物を抱え
やっと娘が返ってきました

#長かったぁ・・・

荷物を下ろすなり

夜中に仲の良い友達と集まって
ずっと話していたこと

牧場で手作りのバターを乗せた
パンがとても美味しかったこと

牛の乳絞りが大変だったこと

キャンプファイヤーが楽しかったこと

プラネタリウムが綺麗だったこと

男の子の話し・・・・

などなど話は尽きない

「で最後の挨拶はちゃんとできたの?」

「バッチリ!!山本先生にほめられちゃったよ」

実は、児童会役員の仕事として
この自然体験教室から戻ってから
学校で行われる帰校式の時
みんなの前で挨拶をしなくてはならなく
行く前から練習をしていたのです

その内容とは

「みなさん、富士山自然教室はどうでしたか?
 2泊3日と家を離れ、富士山の自然に触れられたのは
 とても良い経験になりました。
 その中でも私は酪農体験がとても楽しかったです
 
 うんちゃら・・・」

#行く前からしっかりシナリオが出来てるのねぇ・・
 雨が降ったらどうしてたんでしょう。。笑

とりあえずおかえりなさい

一緒にお風呂に入った時また話の続きを聞かせてね

児童会本部役員?

2009-10-15 | family
昨日、娘が1枚の任命証なるものを持ってきた

「児童会本部役員??」

5.6年になると各クラスから1名ずつ
児童会本部役員が選ばれる事になっていて
その後期役員を頼まれたのだとか・・・

そう言えば先日の面接で担任の先生から

「マキさんに後期児童会本部役員を
 『ねー、やってくれないかな?』
 って頼んだところ
 二つ返事で引き受けてくれたんですよ。ウフッ

と・・言われたような。。
ところがこの。「ウフッ」が頭に残りすぎて
前のセリフを忘れてた。。

#人前で話をするなんてこの子に出来るのかな。。

そんな事を懸念していると

「他の人だと学級会とかモジモジして
 時間がかかっちゃうけど
 マキだとチャッチャと進めるから良いらしい」

デスって・・・・

案外親が思うよりしっかりしているのかなぁ

でもまぁ・・・


何事も経験するのは良い事。頑張ってね

おばあちゃんへ

2009-10-06 | family
抗がん剤による治療もひと段落し
調子も良さそうに見えた母

なのに
先日の検査で脳へと転移していて
ガンマナイフ治療(放射線治療)をやるために
専門の病院へと入院することになった

と、姉からの電話で聞かされた。
入院は2泊3日ですぐに帰ってこれるらしいのだけど

「何せ、気落ちしちゃってね。。。」

顔を見るだけでもと思い

「明日行くよ」と言って電話を切った

そんなやり取りを聞いていたのか

お風呂からあがり、
しばらく部屋に籠っていた娘が

「これ、おばあちゃんにわたして」

それは母に宛てた手紙と
手作りのマスコット人形

今日、母の所へと行ってみると

「心配するから言わなかったのに。。」

と、少し拗ねていたが
マキからの手紙とプレゼントを渡すと


「マキとまた食事に行けるように
 頑張ってこなくちゃね」

 ガッツポーズを見せた。

一生懸命生きる母に

一生懸命にエールを送る

母と温泉と夕焼け

2009-09-28 | family
昨日は
子供たちの敬老の日のプレゼント※を持って
母と父の所へ

※所持金がリョウタ300円マキ700円らしく
 ハンカチを1枚ずつ買ってきたみたい。
 リョウタはマキに借りができたね。笑
 
顔色も良く少しふっくらした母
でもまたいつ悪化するか分からない病気

昨日は少し連れ出してマキと3人で温泉へ
すぐに疲れててしまう母は
カラスの行水の様な湯の浸かり方だったけど
マキと手をつなぎ楽しそう

色々な露天風呂を2人で回りながら

(私はじっくり一人で入ってた)

学校やバスケの様子をしきりに話すマキの姿
そして足だけ浸かるように腰かけながらうんうんと頷く母

ずっと続けばいいと思った

帰り際、海沿いを走ると正面に見えてきた
大きな大きな夕焼け

「大きっいね~」

3人の声が重なる

一日早い誕生日のお祝い

2009-08-15 | family
         
         

明日は娘の11回目の誕生日

朝からTDLに行く予定なので
(どうしてもってせがまれた・・・)
繰り上げ誕生日を

義母そしてお盆で帰ってきている義父も一緒にお祝い

誕生日プレゼントは部屋に置くテーブルと
少し大人っぽいお財布

だんだんと自分の時間を大切にするようになってきた娘




でもね・・・

まだ一緒に寝ようね

まだ一緒にお風呂に入ろうね

まだ手をつないであるこうね

まだ もう少し・・・



* * * * お料理 * * * *

・ケーキは生チョコタップリのチョコレートケーキを作りました

          

           ちらし寿司 

 
          
    
           定番メニューの焼き豚

   
          
    
           春巻き


          

           ベーコンのクリームスパ


          
 
            ソーセージ


          

         

          ずっとね・・・
         

託児所?

2009-07-29 | family
夏休み前から
我が家は相変わらず子供でいっぱい

誰かしら家に遊びに来ている毎日
(昼間は娘の友達、夜は息子の塾友

#今度バードウォッチングとかで使うカウンターで
 1ヶ月間述べの人数を数えてみようかしら・・

昨日も女の子が朝から5人
しかも最近の女の子はきちんと自分の意見を
持っている子が多く

「かき氷作ってあげようか?」
なんて言うと
「何がある?私メロン味嫌いだから!」
「私イチゴ~!!」

「なんでもいい」
なんて言うこは1人もいません。。。

子供が多く遊びに来ると言えば先日
こんな面白い事があったそうです・・・

日曜日、3人であちこち遊んでいる間
娘のミニバスの女の子達が5,6人で遊びに来たそうです。

ちょうど主人が家にいて
「マキはいないよ?」

と言うと
「どこへ行った?」
「何時ころ帰ってくる?」
と根掘り葉掘り。。。

「マキはきっと遅くなると思うよ」

と答えると

A子「どうしようっかぁ・・・」
B美「行くところ無いね」

C代「うちはダメダメ。お母さんがそうじしてるから」
D美「うちはお姉ちゃんがいるからダメ」
E樹「私のところもお母さんが来ちゃダメだって」

そんな会話をゴショゴショとしているらしかった・・

主人も出かけなけらばならなかったので

「おじさんもう行くからね」

と言うとその中のボス的存在のA子ちゃんが

「マキが帰ってくるまで遊ばせて!」

????????

「おじさんでかけなければならないから」

それでもお構いなしに

「だいじょうぶ、私たちがちゃんと
おるす番しといてあげるから」


#違うだろう・・

なんて思いながら、

「鍵が困るし」

「私があずかっておこうか」

とあれこれ押し問答の末
とりあえず子供達にジュースを1本ずつ買い与え
帰ってもらったようです。。

さて夏休みは始まったばかり
こんな女の子を相手に無事過ごすことができるのやら。。