goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

感動の3D映像

2011-08-27 | movie
最初の頃はは特典でもらった、

『アバター』や『アイスエイジ』石川遼君の『Go for dream』などを
友達を呼んでは夜な夜な鑑賞会を開いていたものの

最近ではお掃除の時、
たまたま目に入った画面の隅っこに書かれた文字で

#あー、うちのテレビって3Dだったんだっけ。。。


と、やっと気づくほど実用性の無くなった3D


「これからは3Dの時代」

だとか

「レンタルでもバンバン出てくるから」

とか言われ舞台を飛び下りたものの

その言葉はとぉ~~~く追いやられ
週に1度は足を運ぶTS○TAY○でも3Dがレンタルされてるのは
見たことがない・・・・・


そんな今日この頃


リョウタ(息子)が

「日曜の夜3Dのミュージック番組やってるの知ってる?」

その番組に大好きな西○カナちゃんが出たとかで
録画したその映像を見せてくれた


久しぶりに取り出した3Dメガネはまだ新しく、
ノーズの所は傷防止用のテープが貼られたまま


「電源って横だっけ?」

あちこち触りながら
重くてしっくりこないメガネをようやくかけ映像を見る


#所詮この位よねぇ・・・・


わざわざ3Dにしなくてもという映像をしばらく眺めてた


が、

歌手が代わった次の瞬間

「ヒャー、紙吹雪が飛んでる飛んでる~~~」

「床が紙吹雪だらけになっちゃう~~~」

「服にもついちゃう~~~」

大騒ぎ!!




そんな私たちの心を揺さぶっていたのは


「また君に~恋してる~』

と、熱唱する

石川さゆりだった。。



映画三昧の2日間

2010-10-20 | movie
だすて日曜日から火曜日まで
民生委員かなんかの旅行があり、主人が不在の3日間

#相変わらず、何の旅行なのか
 どこへ行ったのか知らないままの私
 (日程表を穴の開くほど見ていたのは義母だけ。笑)

日曜日以外午後から夜まで一歩も出られず(仕事で)
鬼の居ぬ間の2日間、DVDを借りてきて映画三昧

#なんて幸せなの


まずは見過ごしていたジョニーデップの作品
そしてヒース・レジャーの遺作でもある

Dr パルナサスの鏡

《感想》内容はどこにでもあるようなファンタジー映画だったけど
    撮影中急死したヒースの意思を受け継ぎ、
    親友でもあるジョニーデップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレル
    が4人1役。どことなくヒースでどことなくジュードで
    どことなくジョニー、コリン・・って言った所が面白い
    他のジョニーの作品
    『チャーリーとチョコレート工場』『アリスインワンダーランド』
    に映像が似ていて
    『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』と同じ美術担当
    と知り納得


2代スター主演のコメディー映画映画

オールド・ドッグ

《感想》とにかく面白い!!
    ジョン・うトラボルタとロビン・ウィリアムズの
    掛け合いが笑える、飽きない映画
    ロビンウィリアムズの作品はいくつか観たけど
    (『ストーカー』と同じ人だなんてとても思えない)
    こんなにもいろんな役をこなせちゃう彼は天才!



映画『シカゴ』の監督ロブ・マーシャルが手掛け
各賞を総なめしたというゴージャスなミュージカル

NINE

《感想》内容はともかく場面の切り替わりが面白かった
    ジョニー・デップ主演『パブリック・エネミーズ』
    に出てくるマリオン・コティヤールがとても綺麗
    音楽ではミュージカルより
    途中、挿入されていたイタリア語の音楽の方が
    印象に残ったかも。笑
   



第二次世界大戦中のイタリアで実際に起きた虐殺事件を基に
作られたという映画

セントアンナの奇跡

《感想》2時間半と長い映画だったけど
    リアルな映像や繰り広げられる回想シーンなど飽きは無く
    オマー・ベンソンミラー演じるサムと白人少年の
    やりとりがとても切なく感動!!


ダスティン・ホフマン、エマ・トンプソン(私の大好きな女優)
主演の恋愛映画

・新しい人生のはじめ方


久しぶりにダスティンホフマンを見て
『年を取ったなぁ・・』なんて思ったけど
エマ・トンプソンの可愛くてなんとも言えない表情が
とても良い!秋のロンドン郊外の映像もとても素敵だった




以上、とても私情の入った勝手な映画評論だったけど
どれをとっても星が3つ以上の作品に出合えてて満足な2日間



夢はあっという間に過ぎ主人は帰ってきてしまいましたとさ



バイオハザードと3Dメガネ

2010-09-13 | movie
今月末に行われる公式戦の為
(娘にとっては最後の公式戦)
相変わらず週末は
練習や練習試合で埋め尽くされている
我が家だけど・・・

これを見なくては
「私に明日は無い」ので早速
(ゾーキとマキはパパに任せ)
軍団きってのヤン(グ)ママ、
かずみちゃん(おまけでリョウタ)を誘い
バイオハザードⅣを観に行ってきた。

3Dという事もあり臨場感あふれ、緊迫感も
より一層増し、見応えはあったものの

私的にはCGを使いすぎ(?)な気がして
ミラジョヴォウィッチのかっこ良さが半減したように
感じ、ちょっと残念だったかなぁ・・と

そんな上映中

横で真剣に見ているかずみちゃんに
「CGばっかりで、マトリックスみたく
 なっちゃってるよね」と

顔を近づけ話しかけると

なんと

笑うシーンでもないのに突然かずみちゃんが

「ブハハハハ・・・・」

と笑いだした!!

???????

3Dのメガネをかけながらも
どうして笑うのかとかずみちゃんを
訝しげにみていると、さらに吹き出して笑う。

「ダメ、こっち見ないで!!○○さん(私)
 3Dメガネ似合わな過ぎ!!


シ・シ・失礼な!!
似合うとか似合わないとかの問題じゃないでしょ!

* * * * *

この映画なんと中島美嘉さんがゾンビ役で
出てきているのですよ。
どのシーンか分かるかな?

THIS IS IT

2009-11-02 | movie
観てきました

マイケル・ジャクソンの実現されなかった
ロンドン公演におけるリハーサル風景などを撮った映画

『 THIS IS IT 』

ここ数年彼のちゃんとした歌声を聴くことが無く

※何かの時、ファンと歌う映像が映し出された事があり、
 その時には声も出て無かったはず

それだけに感動しちゃいました

歌声も、ダンスも、絶頂期そのもの!!

#それ以上かも

また、コンサート直前までの映像という事もあり
そのスケールの大きさにビックリ!!

1曲1曲にすべて違ったコンセプトがあり
まるで色んな映画を一度に観たような感じ

昔のハリウッド映画あり
ホラー映画あり
スペクタクル映画あり・・・

そして何よりコンサートにかける彼の熱意

彼を信頼する周りの人々の意欲

その人たちへの彼の細やかな気配り

音1つ1つに対しての拘り・・・

#とにかく凄い!!


彼の偉大さを改めて知った遺作映画でした。



それにしても

先日発表された
著名故人の長者番付で3位に名前を挙げたマイケル

また彼が突然の死を遂げたからこそ
こうして私なんかの前に彼の偉大な
姿が映し出される事になるなんて・・・・

なんて皮肉なんでしょうね。。。


* * * *

<こぼれ話しその1>

この映画、
私のblogで数々の奇行を書いた
ミニバスアラフォー軍団
トシコ&タカコの3人で
観に行ってきたのですがぁ・・・・
(カズミちゃんは残念ながら仕事)

感極まって、ウルウルしている右横で
またもやポップコーンをボリボリと食べるトシコさん

おまけにエンディングクレジットで人が彼の歌を
聞き入ってると言うのに携帯を確認したり
モソモソと帰り仕度を始めるトシコさん

そして
最後マイケルが3人の子供に残したメッセージに
号泣している私の左横で

「ヤダッまだ終わってないの?
 何て書いてある?
 メガネ外しちゃったから分かんないや」

とタカコさん

#もうこの人たちと映画に来るのはイヤ

<こぼれ話しその2>

昨日は”大道芸ワールドカップ”と言う事もあり
あちこちで色んなパフォーマンスが行われ
それを見つつマイケルの感動を引きづりつつ

家に帰りトシコさんの持ってきた
Hip Hop abs
見ながら3人でエクササイズ

気分はマイケル!!

ムーンオォークだってと思いきや・・

簡単な動きもバラバラ・・ドタドタ・・



3人「マイケルってやっぱり凄い人だよねぇ」

延滞料金を払うために

2007-12-26 | movie
土曜日に借りたDVD2枚
新作は2泊3日

月曜日に返さなくてはならないのに
気がつけば水曜日

慌てて返しに行くと中身を間違え
新作では無いDVD1枚(A)と新作1枚(C)
(新作2枚と旧作3枚借りていた)
入れて持ってきてしまった。

#アチャー

仕方が無いので、また持ち帰って
新作2枚と入れ替えて(と思ったのだけど)持っていくと

今度は別な新作1枚(B)と旧作1枚(D)
(しかも袋も全然違う)

結局延滞料1000円払う為に
家とTSUTAYAを3往復した私。

何をやってるんだか。。トホホ

ちなみに高い新作になってしまったDVDは
・レミーのおいしいレストラン
(これは結構面白かったですよ)
・くれよんしんちゃん

でした。。。

バイオハザードⅢとオバタリアン

2007-11-12 | movie
今朝早く、ベランダへ出ると
純白のドレスに着替えた富士山が
クッキリと姿を現していました。

ツンと冷える空気に息をかけると
仄かに白く、冬の訪れを感じさせます。

昨日は先日のコンタクト騒動で更に
友情を深めたお母さん3人組で
映画『バイオハザードⅢ』を観て来ました。

この2人のお友達
1人(トシコさん)は私と同い年なのですが、
もう1人(カズミちゃん)はなんと24歳!!※
※子供は小学校1年生

格好も話す事も(母であると言う事を覗いては)
今時の若い娘
そんな彼女の話しに私もトシコさんも興味津々

「え~~~???」
「うそ~~~~???」
と驚きの声を張り上げながら映画館へと。。

バイオハザードはⅠもⅡも合わせ6回以上は観ている私

主演の『ミラジョヴォヴッチ』が大好きで
『ジャンヌダルク』『ウルトラバイオレット』をはじめ
彼女の出ている映画は殆ど観ている位
なのでこのⅢはとても楽しみにしていました。

トシコさんは話題作は殆ど観ると言った映画好き
そしてカズミちゃんはゾンビやスプラッター映画 好き
と言った3人。

映画が始まり、おのおのに
「これってⅡでも出てきたヤツだよね?」とか
「このTウィルスがアリスの中にも入ってるから・・」
など情報を交換しながら観るから面白さ倍増!!!

あっという間にエンディングクレジットが流れ
興奮状態の3人はそのまTULLY'S COFFEEへと

散々映画の感想を話しているうちに
今度は映画館での周りの人の話しに代わり

K「隣のオ○ジのヘアトニックかなんかが臭くって・・」

T「私は前の人のバターポップコーンの香りが香ばしくってさー」

私「それを言うなら最後、博士がゾンビになっちゃって
 《出てくる出てくる》っていう緊迫したシーンで
 トシコさんったらずっとポップコーンをボリボリ食べてるんだよー
 せっかくのシーンが台無し。これだからオバサンって嫌よねー」

と24歳のカズミちゃんに振ると

K「えー、れおんさんだって、仲間がゾンビにやられて
  車の助手席にいるシーンで
 『食べられちゃったねー食べられちゃったじゃん』
 ってずーーーっとしつこく言ってるからおかしくって」

私「・・・・・・」

T「もう~これだからオバタリアンって。。」

私「アナタモネッ」

O(LD)ウィルスで増加するオバタリアン。

アナタは止められますか?

感動を伝えたい

2007-05-08 | movie
昨日は球技三昧の日曜日を
過ごしたと書きましたが、

実の所、ボーリング以外
バッティングセンターでは
バッドにボールが当たらず、
卓球では玉がラケットに当たらないか
もしくは当たったとしてもネットに
ぶつかってばかりのお話にならない有様・・

そんなGWも終わり、今日はお留守番の日で
(午後まで誰もいなかったの)
『イルマーレ』
 ※キアヌ・リーブス主演の映画 
を借りてきて観ました。

心温まるHAPPYENDの終わり方に感動し
エンディングクレジットを涙しながら
眺めていると、そこへ
営業の斉藤君が事務所から入ってきて

斉藤「映画っすか?感動してたようですね」

私「ズズッ(鼻をすする音)『イルマーレ』って観た?」

斉藤「いや観てないっすねぇ、どんな映画っすか?」

私「それがね、2年間と言う時空を超え
  男性と女性が出会ってしまい恋に落ちちゃう
  話なんだけどね、これが・・・うんぬん」

と、そのストーリーを掻い摘んで話したのですが
理解できないようで

斉藤「どうやって2年前と出会うっすか?
   バック・トゥー・ザ・フューチャーみたいなの?」

私「そうじゃなくって、2004年に彼がいてその先の
  2006年に彼女が生活していて、2年後に逢おうと
  約束するんだけどね・・・なんたらかんんたら」

斉藤「・・・・・・・・・・・・・・・・
   他にもっと簡単な映画は無いっすかねー」


私「簡単って言われても・・・
  そう言えば堤真一の『メトロ(地下鉄)に乗って』は観た?
  あれもねメトロを通じて過去に行ってしまう映画なんだけど
  うんぬん・・・・」

さらに5分間、別の映画のストーリーの説明をしたのですが

斉藤「・・・・・・・・・・・・」

私「私の説明分からないでしょ?ゴメンネ
  話すのが下手で。これもすっごく感動したんだけど・・」

斉藤「イヤイヤ、俺はれおんさんが真剣に熱く
   語る姿に感動したっすよ。それだけで充分!」

私「・・・・・・・・・・」

感動を伝えられたのには違いないけど。。。

* * * * * * * * * *
『イルマーレ』
最後エンディングで流れる
Paul McCartneyの歌声も良かったですよ

"This Never Happened Before"

ユー・ガット・メール

2007-02-17 | movie
TSUTAYAの『半額クーポン』が
メールで届いたので旧作のビデオ
DVD・CDと色々借りて来ました。

今日観たのが
メグ・ライアンとトム・ハンクス主演の
『ユー・ガット・メール』※1998年作品

その主人公キャスリーン(メグ・ライアン)
のセリフで

* * *

Eメールのやりとりって
大抵は意味の無い会話だったりするけど
私にはそれがとても大切なものなの

* * *
この一言にとても共感しました。

1通のメールに心踊らされ
凹んだり、喜んだり、勇気を貰ったり

届いてから随分たつのに
大事に大事にしまってあるメールがあります。

アナタのメールフォルダには
そんなメール、いくつありますか?

さて、この映画のエンディングで
『Over the Rainbow』が流れてくるのですが
私のお気に入りの映画のうちに入る

『小説家を見つけたら』
※ショーン・コネリー主演

『ジョー・ブラックをよろしく』
※ブラッド・ピット/アンソニー・ホプキンス 主演

のエンディングでも同じ曲が流れてくるのです。

好きな映画のエンディングが皆して
同じ曲って言うのも、なんか不思議・・

『Over the Rainbow』は元々
『オズの魔法使い』の主題歌で有名ですが
色んな方※がカヴァーしていますよね。

※私の好きな歌手、山崎まさよしさんも
 車のCMの挿入曲で歌っているの

『小説家を・・』と『ジョー・ブラックを・・』
は全く違う時期に観たのですが
エンディングの歌声に「あれ?」と思い
調べてみるとなんと同じ方※のカヴァー曲!
(知っていましたか?)

※ハワイアンシンガーの『IZ』って方
 ココからで試聴できます。

素敵な歌声っていつまでも耳に残って
いるものなんですね。

とても素敵な映画を観たとき
とても耳に残る音楽に出逢えたとき

とても幸せな気分になります。


そして少しだけ悲しくなります。

「博士の愛した数式」

2006-01-23 | movie
2.3年くらい前、
読み聞かせの絵本を探しに
図書館へ行った時の事

「新刊」※のコーナーに

※と、言っても一度人の手に渡ったものなので
 実際には発刊されてから数ヶ月はたってるのですが。笑


小川洋子さんの名前(好きな作家)を見つけ、
厚さも手頃な本だったので借りて
読んだのがこの本でした。


博士の『80分間しかもたない記憶』という
刹那的時間の中に込められた思い、

そしてその記憶を大事にしようとする
周りの人たちの無垢な愛

また、
数式や数字に対する崇高な気持ちが
優しく淡々と綴られていて
(あまり理解できませんでしたが・・笑)

並べられた文字や文章はすべて
数字や時間に囲まれたものばかりなのに
そこに感じるのは何故か無限に感じる
「空間」と「自由」
そんな印象を受けた一冊
(なんて偉そうな評価ですね。笑)

何度か繰り返し読み、
名残惜しい気持ちを残したまま2週間後、
それは図書館の元へ・・

去年の暮
単行本として店頭に並べられてるのを目にした時は
ちょっとした探し物を見つけたような
気分になりすぐさまレジまで。
(いつも本を選ぶ時はあっちへ行ったり
 こっちへ行ったりとすごく悩むのに。笑)

さて
私が手にしたこの本、映画化されたという
帯がついているのは知っていましたが

文章という中に秘められた言葉の美しさが
映像では表現されて無かった時の
落胆を感じてしまうような気がして
なんとなく足を運ぶのを躊躇っていました。

だから昨日も『Mr.&Mrs.スミス』
を観るつもりで友達を誘い
映画館まで行ったのですが・・

思いの他、駐車場が混んでいて
券を買う時にはすでに上映中。

そんな中、友達が「これが観たい」指したのは
この『博士の愛した数式』

ってな訳で少し渋りながら
Lサイズのキャラメルポップコーンを手に
席につく私。。

ところが、私の抱いていた不安は
何処へやら。笑

まるで文章ががそのまま温度を持ち
映像となって現れたかの様で、胸が高鳴り
何気ないシーンに涙がこぼれ落ち
(横で友達がビックリしてました。笑)

頭の中には次々と場面やセリフが浮かび

「この子の名前ルートなんだよ」とか
「素数!」とか
先に言って友達に嫌がられちゃったりも・・エヘ

観終わってからもしばらく余韻の続く
とても素敵な映画でした。

#結局「素敵」で終わらせてしまった
 ボキャの無さをお許しください。笑

最後に、映画の中だけにあった言葉を1つ。
(原作にはありませんでした)

  * * * * * 

一粒の砂にも世界を
 一輪の野の花にも天国を見、
 君の掌のうちに無限を
 一時〔ひととき〕のうちに永遠を握る

      ウィリアム・ブレイク

ウィルソン

2005-03-11 | movie
今日1日
殆どこのソファーの上で過ごしました。

しなければならない事意外は
何もしないで・・・
ちょっと体調の悪い娘の手を握りしめながら・・
煩がられてもしつこく。

映画「キャスト・アウェイ」の
トム・ハンクスみたいだと思っちゃいました。
大海原に漂う一艘のイカダ(ソファー)

娘が「トイレ」に行く時思わず
「ウィルソ~ン」と泣きたくなっちゃいました。

ベタな内容でゴメンナサイ。

知ってる方は笑うとこです。

I am Sam

2005-03-04 | movie
今夜、「金曜ロードショー」で
「I am Sam」という映画をやります
私のとっても大好きな映画

レンタルしてきたその日のうちに2回見ました
(できるなら映画館で観たかった)

次の日も、その次の日も、
あまった時間で
20分観たり、15分観たり
レンタルしてる間、何度も何度も観て
涙した映画

ついにはDVDを買っちゃいました。

音楽・映像・ハートフルな内容
どのシーンも完璧なまでに
愛が溢れてる映画です

BEATLESはちょっとという方はカバー曲の
アレンジを聞いてください。

お涙ちょうだいはちょっと、という方は
Samの純粋さ、ルーシーの愛らしさを観てください。

色恋がないとね、という方は、リタの美しさ
セクシーな所を観てください。

映像の美しさを観て下さい。

いろんな感じ方はあるけれど、
時間があったらぜひ。

オペラ座の怪人

2005-02-07 | movie
昨日は映画について話をしようと思ってたんだけど、
吐き出してしまいました。(笑)

ってことで改めて・・・
昨日は映画「オペラ座の怪人」を見に行ってきました。

ミュージカルとして世界で大ヒットしたこの作品が
20年近い(確か)年月を経て映画化さらたということで
すごい前評判だったからですごく楽しみにしてたの。

内容は・・・って言いたいところだけど
これから観る!って方のために内緒にしておいて・・
(難しすぎて説明できないとも・・爆)

映画ならではの映像の美しさや
幻想的なシーン。

最後、モノクロの世界の中で血のように雪をそめる真紅の薔薇の映像が、
家に帰ってきてもずっと頭から離れなかったな。
(ここで「ファントムは生きてたんだ!」って感激した せいもあるけど)

「シンドラーのリスト」という映画で、(スピルバーグ監督)
やっぱりモノクロの映像の中で、過去と今の世界を繋げる
一点の赤が各場面に出てくるの(女の子の着ている服であったり)
それがすごく印象的だったんだけど
この映画でも過去と現実を交差させるキーワードが
隠れてるようで中だるみのない素晴らしい映画でした。

で、私的にすごく気に入ったのは
みんなで仮面をつけて「マスカレード」を歌うシーン。
鳥肌が立つくらいかっこいいの!
まさに1870年代のパリのオペラを目の前で見ているような
感動がありました。

なんて、映画の事はそう詳しくもないのにペラペラと喋っちゃって、
「それは違うよ!」って思ってる方もいると思うけど、
許してくださいね。えへ

あと、
オペラ。怪人。歪んだ愛。真実の愛。
そんな流れから
「エレファントマン」を思い出したのは私だけかな?

あの時の日本語吹き替えが確か「国広富之」
すごくあってたのよね