goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

卵焼き

2014-09-19 | school
結局、口下手な娘は

新学期が始まってもその事には触れることができず
いつものように接していた。

その友達も普段通りで変わらない様子がまた娘をほんの少し安心させていた。

「お弁当もね、気になって中身見ちゃったんだけど
 いつもと一緒だったんだぁ。今までも自分で作っていたのかも」

と・・・


表向きは夏休み前も後も変わらなかった



お昼休みも一緒にワイワイと騒ぎながら丸くなって
お弁当を食べる


昨日

ふと
娘のお弁当の卵焼きと自分の卵焼きを比べるように見て
その子は言った


「卵焼き、甘く作れないんだ」


って・・・


お弁当箱を洗おうとした時

「お母さん、卵焼き食べかけ・・
 ごめん。最後まで食べられなかった」




当たり前にあるだろう明日が
当たり前じゃなくなる

そして娘は

「お母さん、マキしばらく卵焼きいらないから」

桜の下で

2014-04-08 | school
昨日は、高校の入学式

真新しい制服に身を包みまだ見慣れない門をくぐる




                        




               

入学前は余計な心配を抱えていた娘だったけど

LINE仲間もできたようで早々にあちこちから声がかかる

すっかり本物のJKね。笑


今朝も、待ち合わせをしているとかで
父からお祝いで貰ったピカピカの自転車にまたがり
挨拶もそこそこに飛び出て行った



          

自転車の籠いっぱいに膨れ上がった希望が振り落とされそうになる


「車には気をつけてねー!」

後ろから声をかけたけど聞こえたかしら
    








一年生になったら

2014-04-01 | school
消費税率引き上げと決算が重なり、
結構な慌ただしさの中

(プライスカードも決算報告書も出来てない。。泣)

今日は娘の高校初登校

入学式は来週の月曜日だけどその前にも、
身体測定や、学力テストと言った行事が控えてる

昨夜は、
仲のよい同じ高校へ進んだ子が※
家族旅行で来れなくなったとかで

※お互い良きライバルとして切磋琢磨してきたお友達

娘「どうしよー。1人で学校へ行くなんてやだ!」

私「○×ちゃんがいるじゃない」

娘「○×は科が違うから会えないもん。」

私「大丈夫だって、みんな知らない子達同士なんだから」

娘「ダメーーー!!ちょー人見知りだから
  話しかけるなんてできないし、
  1人でポツンとお弁当食べるんだ!!!
  やだ~~!!どうしよう」


訳の分からないことを散々捲し立て大騒ぎ。


朝は朝で
前の晩眠れなかったからと
中々ベッドから起き上がれず登校時間ギリギリ

おまけにお弁当も玄関に忘れ届ける羽目に・・・
(送り迎えもしたので、3往復)

#せっかく新しいお弁当箱まで用意したのに。。



とにかくドタバタと賑やかな初登校
どうだったかと言うと


帰ってくる早々

「新しいお友達できたーー!!
 他にもバスケの△中のあやかちゃんと、×中のミサちゃんにも
 会って『バスケ部に入ろう』って誘われちゃった!
 そうそう、ヌマタ君の弟、同じクラスだったよー。」


ですって


案ずるより産むがやすし


『1年生なったーらっ♪
 1年生になったーらっ♪ 友達100人できるかな」

合格発表その時兄は

2014-03-26 | school
今回、妹の便乗祝いで※

※一緒にお小遣いをもらったり、お食事に行ったり

懐を暖かくして帰って行った兄

その兄が帰る前の日・・・

「マキが合格の電話かけてきた時にさぁ
 ヌマタと一緒にいたんだけど
 ヌマタの携帯も時間差で鳴ってさぁ
 なんと(彼の)弟からの合格の報告!すごいと思わない」


実はこのヌマタ君、息子と同じ高校出身で
(大学は違うのだけど)
家も近いのでよく遊ぶらしく、その時も一緒だった
そんな2人の弟/妹が偶然にも今年同高校を受験

「それがさぁ・・・
 その時俺たち2人、パチンコ屋さんにいたんだよねぇ・・
 そしたらヌマタがさぁ、スロット打ちながら


『俺たち、こんな所で何やってんだろー』

って。。。」


息子が行っていた(高校の)理数科は殆どが
公立高校を落ちて来た学生ばかり、
この2人も例に洩れず高校受験では負け組

そんな兄達が並んでパチンコ屋さんでスロットを打っていた時に
お互いの携帯がなり

しかもそれは各々の弟/妹の(同校の)合格発表の報告だった
という皮肉な偶然。。。



のど元過ぎればなんとやらよね・・・・



ちゃんとしないと今度は留年しちゃうよ


* * *

さて、この暖かさで家のチューリップもつぼみをつけ始めました
ようやく春ですねぇ

合格とスマホとストラップ

2014-03-15 | school
暖かなお祝いの言葉ありがとうございした。

一夜明け、
お祝いの言葉に新たな喜びを感じている所です。


改めて
娘が合格した高校は
国際数学オリンピックにも出場する生徒を出すなど
スーパーサイエンスハイスクールにも指定されている高校

周りの生徒が殆どオール5という内申書を
引っ提げて挑む中での試験
口には出さなかったものの
相当なプレッシャーがあった事と・・

#何せこんなですから、、

さて、そんな娘にもう1つの春が・・

昨日の合格発表の帰り道
一緒だったお母さん&生徒達とも別れ
娘と2人(車の置いてある)駐車場まで歩いていると

買ったばかりのスマホを覗き(携帯デビュー)

「お母さん、ちょっと先に行ってて!」

と、来た道へと急いで走っていく娘

#忘れ物?
娘の姿を何気に目で追うと、
見るからに発表を見に来た中学生と異なった、
イケメン学生の元へ

『先に行ってて』なんて言われても、
そっちが気になり立ち止まって様子を窺うと

嬉しそうに話しながら、その学生から何かを受け取る娘

ようやく数分後

「おまたせぇ~♪」と声に♪まで付け戻ってきた

私「誰?」

娘「先輩」

私「○○中?(娘の中学)」

娘「そう」

私「イケメンじゃない!○高(受験した高校)に行ってるの?」

娘「だよねぇー、今日部活で来ていたみたい」

帰りの車中もまるで誘導尋問の様に聞きだすとその男の子
中学の時に結構人気があった生徒で
娘と塾が一緒だったらしい

#知らなかったぁ・・

何度か顔を合わせるうちにLINE友達になり(娘は i pad)
同じ高校を受験すると伝えたら
「合格したら何かお祝いをあげるよ」
と言う話になり昨日に至ったとの事

まだ傷1つない娘の新しいスマホにはそのイケメン先輩から
貰ったという、ストラップ



いいなぁ・・・・



私の傷1つない新しいスマホ※用のストラップ
誰かくれないかしら。。。


          


* * * * *


※私も娘の携帯デビューに合わせ
 スマホに買い替えたのだけど
 これもまたすんなり行かず色々と・・・笑

サクラサク

2014-03-14 | school
娘と、しっかりと手を握り合って見つめた
掲示板の合格発表



          

          


そこには娘の受験番号


          

知り合いのお母さんたちと喜びを
分かち合いながら共に歩く帰り道

風が運んでくれた沈丁花の香り

その風はまだ冷たいけど
春は来た

* * * * *


改めて
応援のコメント、メール
ありがとうございました!

明日

2014-03-13 | school
長い長い9日間

夢にまで出てきた、合格発表

いよいよ明日。

怖いけど、信じて

応援していただいた方たちの気持ちを背負い
娘と一緒に発表掲示板を見に行ってきます。


          


後は・・神頼み

合格通知、4年前と今日

2014-02-17 | school
今日は、娘の私立の合格発表。

息子と同じ高校を受けたのだけど
息子の時とは違って理数科も今は無く、
気持ち的には楽な受験だった(かな?)

4年前・・・

母が他界したばかりでとても不安定な日々の中
息子の合格発表は私の足をきちんと地に着けてくれた吉報だった

あの時も冬季オリンピックの真っ最中で
高橋大輔選手が銅メダルを取ったすぐ後の事

今年は羽生先週の金メダル

(羽生君の言葉を借りて)

これが良いスタートになりますように!



※そうそう、高校にテレビ局が何社か来ていたらしく
 夕方のニュースに娘の映像がちらっと映りました。

 (本当はインタビューも受けたらしいけどそれはカットされ
  ちゃったみたい・・笑)

* * * * * *

 今日はとても月が綺麗でした。  




芸術の秋と内申書

2013-11-06 | school
ただいま中学3年の娘にとって
内申書が関係してくるこの時期、
本人なりに何かと努力している様子

5教科以外でも
合唱祭で実行委員に立候補したりと
色々な活動に積極的に参加し
他にも提出物の期限はしっかりと守る等々・・

#兄の時には考えられない行動。。。

昨夜も夜中まで
美術の『自画像』という美術課題の作品に悪戦苦闘していた

ところが。。。

デッサン画が超苦手な娘

小学校の頃は何度か絵画コンクールに入賞し
公共施設にも展示されたりとしたのだけど

#それで絵が上手だと錯覚してしまったのが悪かったみたい

中学に入り模写が多くなると
なんとまぁバランスの悪い絵ばかり・・

先日も、娘のスケッチブックを見ていたら
修学旅行でのスケッチがあったのだけど

なんの絵なのかサッパリ。。。


           

              ↑
              なんの絵でしょう。笑


     

人物画もこんな感じ


       



       
       


#この足の向きは無いよね。笑


娘の絵が下手なのは友達の間でも有名らしく
「ちょーやばいよね」と言われるのだとか

私も上手な方ではないけどここまでは(笑)

芸術の秋と絵心と内申書

どうか評価2になりませんように



でもね・・・

娘の絵を見てると笑えるので私的にはとても
好きなのよねぇ

わざわざ・・・

2013-09-30 | school
少し前、
うちの県知事が全国学力テストで、小学校の国語が全国最下位となった事で
「成績下位の学校の校長の名前を公表すべき」
と言ったことが世間を賑わせていたけど

小学校がどうあれ9月の頭に行われた学力調査テストは
国語も含めそう悪くない点数を持ってきた娘

(って言ってもこれも県内での事だけど・・)

そのテスト結果が出る前日の事

数学の先生に(校外で)お会いする機会があり

口の軽い先生は黙っていられなかったのか

「明日テストを返すのでもう言っちゃいますけど
 今回、マキさん満点なんですよー」

と・・
(何故か)自慢げに話してくれた。

ところがそのまた前日の事

娘「数学、1つ間違えちゃった。
  でも他ができてれば48点だと思う」

そんな事を聞いていたので先生には

「いやー、1問間違えちゃったって言ってましたけどねー」

と娘の言葉を伝えていた


そして採点結果を持ってきた娘曰く

「最初50点だったんだけどさー
 先生も
 『何度も見直しをしたから』って言ってたけど
 確かめたらどうも『6』と『8』を見間違えちゃってたみたい
 似てるじゃんねー
 それを言いに行ったら48点に下がっちゃったよ」

※正解は『8』なのだけど娘は『6』と書いていた

それを聞いていた家族一同

「もったいない。。。そんな採点ミスわざわざ言うこと無いのに」

娘「だってそんなんで満点もらっても嬉しくないもん」

・・・・・・・・・・

結果
その2点があれば学年で5番以内に入ることができたのに・・・
(今までで最高順位)


「また頑張ればいいじゃん」

なんて言いながらケロっとしている娘

逞しい

一番輝くクリスタル

2013-09-07 | school
昨日、7月まで通っていた公文の先生から

今年行われた”進度上級者のつどい”の参加者オブジェが届けられた。

行っていれば娘にとって8回目となっていたのだけど
行き始めた進学塾の夏期講習と重なる上に
義母の入院とかで私も付き添いができず、やむなく断念。。

最終教材まで行ったという事でスピーチ(英語で)もやるはずだったのに)
                      ↑
                  本人は嫌がってたけど

最後に先生から手渡されたオブジェ

私には一番輝いて見えた


最後の公文

2013-07-29 | school
病院の行き来と、仕事で体力を使い果たしてしまい
なかなかパソコンまでたどり着けない日々。。。

#ツカレタ・・

そんな中、娘の方では色々な事があり

その1つ

10年間通い続けてきた公文に終止符を打った事

7月半ばにあった学校の三者面談の後、

「やっぱり○○高校へ行きたいから公文をやめて進学塾へ通う」

娘の出した答えだった

5歳の時
兄に手を引かれ通い始めた公文

宿題が大変で泣きながらやった日々※

※「そんなに泣くんだったらやめれば?」と言うと
 「やだやる!」と言って結局中途半端に終わらせずに
  結局最後まできっちりプリントをやっていた(笑)

たこ部屋のような教室は風邪の繁殖の宝庫で
乾燥した冬は必ず1回はうつされていたり

送り迎えができず
真っ暗な夜道、怖いのを我慢して
無我夢中で走って帰ってきた日々

それでもこつこつと続けた結果は

小学校2年生からずっと表彰された事

英検で2級を取った事

全国で1位を取った事などで現れていた


先生たちにも引き止められたけど
本人の意思は固く
31日からは進学塾の夏期講習へ
行く事を決めたのだった

私も大好きな公文をやめてしまうのは
とても残念なことだけど

この頑張ってきた10年間は娘にとって
きっときっと役立つと信じてる

勝負はこれからだけどアナタなら頑張れる


娘と公文

2013-05-31 | school
息子の大学受検がようやく終わったかと思ったら
今度は娘の高校受験

まだ
受検ムード一色なんていう雰囲気は無いものの
高校説明会・学校見学会etc・・
どこの高校へ行こうかと考える時期

#そろそろ年中さんから続けていた公文
 から進学塾に変えたほうが良いかなぁ

※算数7年間+英語3年間

(英語においては先日最終教材を終え(高校卒業課程)
 今は研究コース(大学教課程)にまで)

なんて考えている中

昨日は

「お母さん!見て
 3月のテストで全国1位だって!」




はぁ???


持ってきた『進度一覧表認定証』には

全国21,266人中1位と。。。

それもあってか

教室では先生のデスクの横にはこれと同じ賞状と娘の写真が貼られたのだとか


「先生に『これからも頑張ろうね』って言われちゃった」


#そんな事言われると『辞める』って言えないじゃない・・


公文と苦悩の日々。。


桜並木と息子からの手紙

2013-04-02 | school
引越しと入学式で2日間息子の所へ行ってきました。

引越しと言っても新しく揃えた物が多かったので
どちらかと言うと、届いた荷物を解いて収めていくだけ。

ところがなぜか本人不在・・

前の日から同じ大学へと進む友達の家へと泊まったまま
帰ってこない

ようやく姿を見せたのは荷物も殆ど入れ終わったお昼過ぎ

と言うのも、偶然にも同じ塾に通っていた同じクラスの
仲良しが3人、揃いに揃って同じ大学へ

おまけにラインで知り合った同じ大学の女の子とも
すでにお友達になったとか・・・・

そんな訳で、足りないものを買い物に行っている間中も
携帯ばかり見ていて全く役に立たない。。。

夜は夜で「R(↑の1人)とチャリで散策してくる」

と言って出てきったっきり帰ってきたのは午前様・・・

#ヤレヤレ

入学式も3人揃ってまるで高校の延長線




          

違うのはピアスに茶髪にスーツ姿と言う所ぐらい

#ヤンキーの成人式みたい・・・

100周年会館という大きな講堂で盛大に行われた入学式も終わり



          
          ・BGMには生のビオラ演奏

          

          ・オーケストラ演奏まで 


          
          ・学部まで一緒の3人         


一緒に行った娘と私はそのまま大学を後に・・

その後娘に吉祥寺~原宿~渋谷と買い物に散々
つき合わされようやく家に着いたのは夜の11時過ぎ

カバンの中の洗濯物とかを出していると

????

中から見慣れない封筒が・・

なんだろうと開けて見ると



それは



「こころにふりつもるのは・・・
 カンシャのきもちです」

と書かれた可愛いメッセージカードと手紙

*  *  *  *  *  *  *  

きたない字でごめんネ。
何を書けばいいか分からないや。

もういっつもめいわくばっかかけて
困らせてたよね。

でもいっつも怒ってくれてさ
最後は許してくれたよね。

ケンカしたこともたくさんあったよね。
でもいっつも最後は
仲直りしたよね
ありがとう。18年間ありがとう。
育ててくれたママが大好きです

涙が止まらないからここまでにしとく
ありがとう。本当にありがとう。

        リョウタ

*  *  *  *  *  *  * 


ほんときったない字
漢字も無いし
本当に大学生なの?
おまけに18にもなっていまだに
「ママ」なんてこっちが恥ずかしいわ

・・・・・・・・・・・・・・・




涙で字が読めなくなっちゃったじゃん



           




          
           ・正門から続く桜並木

もうひとつの卒業式

2013-03-19 | school
昨日は、

もう1つの学校の卒業式でした。

夏頃から通い始めた
この名言を世に送った予備校

雨の日も風の日も
土日や祝日もお弁当を持って毎日毎日・・

#おかげでずーーーっとお弁当を作っていました。笑

元旦には決起会、
センターの前日は出陣式と※

※担任助手をはじめそこに勤める人たちが
 鉢巻を締め、大声を上げての応援・激励には
 息子もビックリだったとか・・・

殆どの時間を塾で過ごしていただけあって
思い出がいっぱい

昨日はそんな先生たちと合格を祝い
大騒ぎをしたそうです。



                           


       

先生も親も塾の講師も一生懸命だったこの1年
私も息子と壮絶なバトルをいくつもしたこの1年
何度「もうイヤ」って思ったかわからない位
大変だった1年



もうすぐ桜も見ごろ



                 

               (塾でもらってきたお花)




                  





                  

       
       (家でのお祝いもようやくできました)#本人不在ばかりで・・・


*追記*

今日、ようやく自転車を取りに行きました。

明後日は、USJだって・・・