goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

思い出をいっぱい抱えた卒団式

2011-03-28 | sports
まだまだ落ち着かない日が続いている中

娘のミニバス卒団式があった


兄の時から数えると5回、卒団生を贈りだしてきたけど
こんなにもみんなが泣いたのは初めてと言う位
贈る側も贈られる側も泣いてばかりの卒団式だった


その小さな手には大きすぎるボールを
初めて持った日から4年

この体育館で育んできた数々の思い出


凍える程、冷たい体育館で拭いくれない程の汗を流し
練習に取り組んだ日々や

蒸し風呂の様な夏の体育館で倒れる程走り
吐いてしまった事

コーチに怒られ体育館からつまみ出されて
練習をさせてもらえない日も多々あった


共に悲しみ

共に苦しみ

共に楽しみ

共に喜び

抱えきれない程の思い出と心のこもった贈り物を手に
この体育館を後にした


お疲れ様、長い間よく頑張ったね


* * * * * * * * * *


お母さんへ

試合があった日はだれよりも早く起きて
お弁当を作ってくれてありがとう

試合には必ずついて来て応えんしてくれてありがとう

いっぱいいっぱいはげましてくれてありがとう


勝った時には自分の事の様に泣いて喜んでくれたし

負けた時は夜になってもずっと悔しそうにしてたね

大変な時はいつも支えてくれたね


今日までバスケをやってくれたのは
お父さんお母さんのおかげです。

中学へ行ってもバスケをやるので
あたたかく見守っていてください。

これからも応えんよろしくお願いします。

              マキより




         




       
        ・団員のみんなからもらった手紙とDVD










心温まる言葉

2011-03-24 | about
ゾーキが中国へ帰る前夜、

「家の人が話をしたいと言っている」

と、
テレビ電話へと切り替わったパソコンの前に案内された。

ゾーキのご両親と話すのは2度目、
こちらに来て間もない頃、
たまたま、テレビ電話で話すゾーキを見かけ
無理やり入り込み、挨拶をしたのが1度目

そして今回、ゾーキの通訳で
母親からのお礼などの後、父親に代わり

聞かされたのは・・

「今回の震災で、私たちも大変心を痛めている」

「できる限りの事はしたいと思っているので言ってください」

「もしそちらのご家庭が大変なら、中国へ来てください
 いただけいればいい」

と、心温まる言葉


今回の震災で
中国の反日による心無い誹謗中傷がある中

こうして激励をくれる人もいる

世界中が応援してくれている

がんばれ。がんばれ

ゾーキの帰国

2011-03-22 | about
この週末、

取りやめになった卒団旅行の代わりに
ボーリング大会を企画

役員として最後の仕事

パーティー会場を予約し
ボーリング大会の商品の用意
ビンゴ大会の商品・・・・

卒業式の直後から相変わらずバタバタ

そのお陰か大成功に終わり
ようやく荷も下りたように思ったのも束の間

夜な夜な、歓送迎会や
6年生を集めたクラブチームの閉校式、そしてまた打ち上げ

(体重も増加中)

そんな中

急遽決まったゾーキの一時帰国

元々、ホストファミリーの契約も
3月までの約束だったのだけど

(4月からは他の家へ)

今回の震災で被害は無かったものの
中国にいる親御さんたちの心情を慮り
東北地方の留学生を始め関東、東海・・

全国に散らばる留学生、38名中30名程が
一時帰国をする事になった

飛行機のチケットが取れたからと
1日で帰国の支度をし
別れを惜しむ間も無く帰って行ったゾーキ

散らかっていた部屋も
今は少量の荷物が残っているだけ

掃除をしていると

床に転がる尖った鉛筆

いつもマキの鉛筆削りでジコジコ
鉛筆を削っていたゾーキ

『そんなに毎日毎日削る事も無いのに・・』

って思ってた。

変な所で異常な程几帳面だったゾーキ



ホットシタリ、サミシカッタリ

*  *  *  *  *

写真は、1Fのリビングで
レムと転寝をするゾーキ

(転寝なんて可愛いもんじゃないけど・・笑)


卒業式

2011-03-18 | family
私の手を握り、初めて正門をくぐったのはついこの間の
事だと思ってたのに。。


もう卒業式

あっと言う間の6年だった

(中学の3年は更に早い・・)

この日の為に用意した袴を着、
卒業証書を受け取る娘は

普段よりずっと大人びて見える


伝えたい事はたくさんあるけれど


今は

「ここまで元気に育ってくれてありがとう」

だけでいいかな。


初めて6年を贈るという担任の先生も

「りっぱな大人になれとは言いません
 とにかく生きてください
 自分の命を大切にして生きてください」

と泣きながら言っていた。




卒業おめでとう


娘が卒業証書と一緒にくれた手紙の最後には

「お母さん大好き」

とあった。


*  *  *  *  *  *


          

           ・クラスメート




          

          ・お祝いにかけつけてくれたミニバスのお母さんと団員




          

          ・ミニバス4人組




          

          ・泣き虫担任と4人


最後に。。



           

            ・ブレスレットの君

震災と卒業式

2011-03-16 | about
昨夜はこちらでも震度4の地震があった

ガスが止まったり
お店の商品が少し割れたりはしたけど

そんなの被害とは言えないような震災が
ほんの4日前に起きたばかり

言葉では言い表せない程、悲惨な被害状況


地方でも計画停電が実施される中

私なりに「自分にできる事」を考え

わずかな時間でも使わないコンセントはすべて抜き
照明もできる限り消し

今までこれほど気を使った事が無い位。。

(こんなんじゃ全然足りないのでしょうけど・・)



スーパーでは買い込みによる食品不足

乾電池、水、トイレットペーパー、テッシュなども棚から消え

残り少ないお米とお詫びの張り紙を横目に

#今、必要なのはこっちではないから
 無くなったら無くなった時に考えればいい

と必要な分だけ買い物かごに入れる




そんな中、それでも色々な行事はやってきて

土曜日には大幅な時間遅れや出場できないチームがいる中
娘のミニバス最後の試合があったり

反対に予定していたディズニー・シーの卒団旅行は中止になったり


そして明日は、娘の卒業式

こうして予定通り式を迎えられる事に感謝し

明日は娘を精一杯送り出してあげようと思う


二度と来ないこの瞬間を大事に


* * * * *



今までそうしてきたように
今年も着物を着ようと思っています。

着付けに使う小物は殆ど母から譲り受けた物ばかり
糸が所々痛んだ伊達締めには
母の名前が刻まれています。

母も一緒に娘を見守ってくれるでしょうか

仲良く定位置

2011-03-11 | about


我が家のワンコの定位置




横から・・・・



       


* * *

よく見かける姿なんだけど


カメラや携帯を探しているうちに
顔を抜いてしまったり
椅子から降りちゃったり

ようやく撮れた

ベストショット





リボンと同じ長さ

2011-03-10 | family
昨日は、

『6年間の成長記録』

を学校からもらってきた

入学した時から6年間

身長と体重が棒グラフになったもの



かけられたリボンはその伸びた分の長さ

ピッタリ37.4cm


       


#そんなに伸びたんだぁ


気が付くとあと少しで同じ目線




もう抱っこはできないね



ブサカワこびと

2011-03-09 | about
実は・・・


娘の友達の中で今

流行ってるのがこのこびとづかん


        

「ねー見てみて、かわいいでしょ?

 こういうのブサカワって言うんだよね」

と、グロテスクな画像を見せ嬉しそうに言う娘

#カワイイ・・・??

少し前

ウサビッチって可愛くてすごく人気があるんだよ」

と言われた時も見慣れるまで時間がかかったってのに




#ずっと見てれば可愛く思えるようになるのかしら。。。


。。



       


こんなのが公園でヒョコっと出てきたら
声をあげ逃げちゃいそう


こびとを探しに

2011-03-08 | about
卒業式まであと少し

学校でもその準備があるらしく
今週に入り、下校が早い娘

体育館も卒業式まで使えず
ミニバスもしばらくお休み

帰る早々遊ぶ準備

今日は

「こびとを探しにユナと公園へ行ってくるね!」

#こびと????

「あのね、”バイブズマダラ”って言ってね
 公園のベンチの近くに
 つぶしたカンをおいてね
 『ウン、タタ、ウンタ、ウン、タタ、ウンタ』
 って手拍子を叩くと出てくるんだって!」

#ププッ
 6年生にもなって”こびと”だって。
 まだまだ子供ねぇ・・・








なーんて、メルヘンチックな事を
考えていたの私の方だった。。。

娘とバスケ

2011-03-04 | sports
小学校生活もあと少しになり

学校で作ったものや絵、作文などを
毎日の様に持ち帰ってくる娘

多分詩か何かを書くように言われたんだろう


こんなのがあった

* * * * *


籠球

自分が届かないような高いところでも

ボールは飛んで行く

そしてシュッと音を立てて

入っていく

そのしゅんかんがたまらなく

気持がいいんだ

* * * * *


その時だけシンと静まったコートの

床をボールでダンダンと2回打ち

ゴールをじっと見つめボールを放つ

放った後の指と手はピンと伸び
その先のボールを静止したまま見つめる


弧を描いてボールがリングに吸い込まれていく



何度も見てきた


娘が得意とするフリースローの姿


この紙に映る




ひな祭り

2011-03-03 | cooking
今年も同じように

ひな人形を飾り

散らし寿司でお祝い


                     




今年はゾーキが部屋にいたので
長い時間でも少しは緊張を持って
座ってくれてたみたい。

(今まであまり人目に付くことが無かったので
 あくびばかりしてた。笑)

* * * * * *

あかりをつけましょ ぼんぼりに

おはなをあげましょ もものはな

5にんばやしの ふえだいこ

きょうは たのしいひなまつり

おだいりさまと おひなさま

ふたりならんで すましがお

およめにいらした ねえさまに

よくにたかんじょの しろいかお


* * * * *

ゾーキに歌って聞かせたひな祭り



               
        ・今年はいちごタルトを作りました



タイガーマスクと娘

2011-03-02 | about
先週、今週と
最後になった役員の引継ぎが立て続けにあった

子供会、ミニバス・・

そして小学校では6年生最後の参観会があり
すぐに中学の入学説明会

物品販売の項目を眺めながら

#中学になったらリュックに変わるんだった。。

家に帰ると、娘らしく
まだ綺麗なランドセルがきちんと部屋へ置かれてる

そんなランドセルを背負う姿を見るのも後少し


#そう言えば、あちこちの施設にランドセルを寄付した
 ”伊達直人”さんって今も活躍してるのかしら。。。


去年の暮、世間を賑わせた”タイガーマスク現象”


日本中が”伊達直人”だらけになった時には

そんなあしながおじさん状態に不謹慎ながら

ちらっと娘の将来に不安を感じてしまった私・・


だってあのまま伊達直人が増え続けたら

娘は十数年後

ダテマキになってしまう?




* * * * * *





私も南半球に向け
伊達さんにならなくては