goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

嫁っこのビミョーな気持ち

2011-04-18 | family
義母は、81歳になるというのに背もピンと伸び
白髪のない黒髪と、使っている(高い)
化粧品のお陰かシワ・シミも殆どなく、

見た目は70代(下手すりゃ60代)

おまけに私が嫁に来てから寝込んだ事など
1度も無いという位、超人的健康体な上に

私なんかよりずっと記憶力の良い頭

引退する様子もなく、生きがいの様に仕事をする

そんな義母が(血圧が少し高く)通っている町医者で


「もう何年もやってないから今度CT検査をしてみようか?」

と軽く言われ、検査をしたところ

肺に異常があったらしく
本人とは別に主人が呼ばれ、
主治医の話を聞きに行くと

肺に転々とした影があり、
それはどうもどこかで出来たガンが
いっぱいになり転移したのではないか?

と言われ、総合病院へ行って精密検査を
受けるようにと言われてきた

本人には何気に濁し
検査をしに行ったものの
総合病院では本人にもはっきりと
状況を伝え検査へとあたった

その検査結果が出るまでの間

母親大好きっこの主人は始終ピリピリとし
何かにつけ私にあたり

義母は義母でこの世の終わりの様な顔を
して過ごす毎日

そんな2人に
「大丈夫だよ」なんていい加減な言葉を
かけるのも気が引け、ただただ
気を使いながら結果を待つ・・・

と。。

当日、病院から帰ってくるなり
行きとは全く別人のような晴れやかな顔で

「私の体にはガン細胞は1つも無いんですって!!」

結局その影は『ゴミの様な物』と診断され
半年に1度、検査をしながら様子を看ましょうと言われ

「もう健康そのものと先生からも言われちゃった」

と、まるで20代のような笑顔で意気揚々と話す義母

「あと10年は(仕事)頑張るからね!!」


・・・・・・・・・・・・・・・

嫁っことしては

その言葉を

ビミョーな気持ちで受け止めたのでした。


#こっちが病気になりそう・・・


まきとDiary

2011-04-15 | family
娘は字を覚えたての頃から文を書くのが大好き

日記、手紙、スケジュール、絵本の一節や歌・・・

引き出しのここそこから出てくる
可愛らしいメモ帳からは

左右逆になった字やチマチマと丁寧に彩られた
文が零れ落ちてくる


捨ててしまうには可愛らしすぎて
私はまた同じ場所にそのメモ帳を仕舞う。

先日買い物に寄ったLOFTでもまた


「日記を書きたいからダイアリー帳を買って」

と・・・

#この手の物をいくつ買ったら気が済むのかしら。。

呆れながらレジへと春らしい色したダイアリー帳を持って行った

その夜、私に「見て!書いたよ!」と見せたのは

『ワンコ』日記

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

大嫌いなおるすばん ~リューク~ H23.4.10 日ヨウビ


今日は、リュークの大きらいなおるすばん
dayだった。っていっても日よう日はほと
んど毎週だけど・・今度はどっか
いけたらいいな^▽^ 最近毛がモフ
モフしてきた↓ きょう犬病の注しゃ
をしたらすぐいかなキャ!(美容院)
今日はホントついてないリューク。だって
お散歩もつれていってもらえなかった T_T

いたずらしほうだい ~レム~
 最高!

レムはいつもおるすばんの日、いたずら
しほうだい!! いたずらしてない日なんて
ないくらい↓ でもレムはそれが悪い
事って分かってるみたい・・じゃぁなんで
やるのっっレムはまだ階段を降りれ
ません 今日はにぼしをいっぱい
食べれたからレムは満足
かな??


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *



待てよ・・

とリビングの棚を開け
小さなキャンバスノートを出した


          

表紙には


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *


リューク 日記

1月5日(月)2009年
あけおめ!リュークは1月1日~4日まで
さんぽをぜんぜんしてないから、今日
は、ひさしぶりのさんぽ!!

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *


その次は

1月6日、1月23日・・・・

かなり飛んで

7月13日、7月14日

で終わってた。笑



進歩がないっちゃない日記だけど


こんな風に飛んだ日記もおもしろい


あちこちに散らばった娘の日記

幼い頃や今の娘がヒョンと顔を出す

卒業式

2011-03-18 | family
私の手を握り、初めて正門をくぐったのはついこの間の
事だと思ってたのに。。


もう卒業式

あっと言う間の6年だった

(中学の3年は更に早い・・)

この日の為に用意した袴を着、
卒業証書を受け取る娘は

普段よりずっと大人びて見える


伝えたい事はたくさんあるけれど


今は

「ここまで元気に育ってくれてありがとう」

だけでいいかな。


初めて6年を贈るという担任の先生も

「りっぱな大人になれとは言いません
 とにかく生きてください
 自分の命を大切にして生きてください」

と泣きながら言っていた。




卒業おめでとう


娘が卒業証書と一緒にくれた手紙の最後には

「お母さん大好き」

とあった。


*  *  *  *  *  *


          

           ・クラスメート




          

          ・お祝いにかけつけてくれたミニバスのお母さんと団員




          

          ・ミニバス4人組




          

          ・泣き虫担任と4人


最後に。。



           

            ・ブレスレットの君

リボンと同じ長さ

2011-03-10 | family
昨日は、

『6年間の成長記録』

を学校からもらってきた

入学した時から6年間

身長と体重が棒グラフになったもの



かけられたリボンはその伸びた分の長さ

ピッタリ37.4cm


       


#そんなに伸びたんだぁ


気が付くとあと少しで同じ目線




もう抱っこはできないね



置き去りのパワーバランズ

2010-12-18 | family
毎年この時期、地元では少し大きなお祭りがある

平日と言う事もあり、夜祭がメインで
ツンと冷たい夜が訪れると
ワラワラと人が暖かな格好をして集まり

神社を参拝したり、露店や見世物小屋を楽しんだり
飲んだり食べたり

今まで、親同伴で行っていた娘も今年は

「モモカちゃんが彼氏と行くって言うんだけど
 2人だとはずかしいからってマキもついていく」

#彼氏だって・・ププッ

とは言っても子供だけで行かせるのはちょっと危ない
って事で、モモカちゃんのお母さんが遠くから引率することに

#まるで尾行

当日
3人ではマキがお邪魔になるだけなんじゃ
と思っていたらちゃっかりもう1人男の子が
行くって言うでははないか!

しかもその子(テッペイ君)はクラスでも
目を引くイケメン君(おまけにミニバス)

#私が行きたいくらい・・笑

役2時間余りでモモカちゃんのお母さんが
我が家へとマキを送り届けてくれたのだけど

「どうだった?」

って聞いても

「楽しかったよ」

だけで何も教えてくれない


だけど・・・・・・


マキの右手には今までずっとつけていた
パワーバランスの代わりに
買ってもらったというブレスレットが
大事そうにつけられているのを見ると

思わずにやけちゃう。。。



洗面台の上に置き去りにされた
パワーバランス君が

「俺の方が高いし役に立つのにさっ」

ってつぶやいていた


ハードスケジュールな子供達

2010-12-09 | family
遠征から帰り、
休みも無く月曜日からまた今度は団の練習。

6年生だけのクラブチームに入ってから
ますますハードなスケジュールになった娘

学校から帰るとすぐ

月曜日/ 公文・ミニバス
火曜日/ミニバス
水曜日/クラブチーム
木曜日/公文・ミニバス
金曜日/ピアノ・ミニバス
土曜日/ミニバス・クラブチーム
日曜日/試合orミニバスの練習

親ながらよくやっていると思う。

その横でやはり慌ただしそうにしている息子。

先週はずっとテスト期間中で
一生懸命録画していたAKBのビデオを見まくっていた

そして今週、月曜日
まだテスト期間中だというのに

なんと東京国際フォーラムまで西野カナちゃんの
クリスマスコンサートにテスト終了後に行った※

※また抽選に当たってしまったみたいで
 行くに当たっては数々の課題を出したのだけど
 なんとその課題をクリア
 (年3回ある全国模試で
 『学年50番以内に入ったら行っていいよ』
 (前回120番以下)
 と言ったらなんと学年で9番になってしまった。

駅まで送る途中

着替えをしながら
R「ヤベッ」

R「ヤッベッ」

#テストの出来が悪かったのかしら・・

R「ヤーッベッ!
 クリスマスパーティってのにサンタさんの帽子忘れた!」

・・・・・・・・・・・・・・・

「頭の中が一年中クリスマスだから大丈夫だよ」

と言ってやった。

ヤレヤレ

入れ歯?

2010-11-22 | family
娘の歯は

前2本が、前に出て、
その両サイドの歯は奥に引っ込み
更にその隣には八重歯が出ているという

いわゆる、歯並びが悪い

お友達のお母さんとかは

「八重歯があって可愛いよ」

って言ってはくれたけど

結局虫歯への影響や
これからの事を考え、矯正をする事に※

※紹介状を書いてもらった
 矯正歯科がまた変わっているのだけど
 それについてはまた後日・・・


娘の場合、顎が少し奥に引っ込んでいる為
まずは、顎の矯正から始めるらしく

就寝時と家にいる時などにつける装置を
作ってもらった

それが・・・・・

見ようによっては『入れ歯』に見えるため

娘と私の間では

「入れ歯入れた?」

「入れ歯を入れる箱どこにやった?」

「朝、入れ歯落ちていたよ」

ってな感じの会話。

と・・・・


それが仇となってしまったのが



先日の定期検診の時、

つい先生に

「入れ歯の調子も良いみたいで」


・・・・・・・・・・・・

「入れ歯ではありませんから、お母さん」



#おっしゃる通りで・・・


でもつい入れ歯って言いたくなっちゃうのよね












お年頃

2010-10-05 | family
娘はずっと

バスケと公文の順位と怖い話しか
興味が無いと思ってた

それが・・・・


今日部屋に入ったら(写真)

※今までノートやら何やらで
 埋まって気づかなかった


やっぱりお年頃の女の子なのねぇ・・フフッ

少しだけ大人になるという事

2010-08-26 | family
この夏、12歳になった娘

少しだけ大人になった分
自分から成長しようとしている事が1つあった

それは

「パパ、ママ」から

「お父さん、お母さん」と呼び方を変えること

「ママ、あっ、お母さん、これって・・・」

と何度も言いかえる毎日

それを聞いていた兄が

「別にいいじゃん、呼び方なんて変えなくっても
 今まで通りでさぁ・・」

確かに私も父の事は「お父さん」だけど
母の事は他界するまでずっと「ママ」だった(姉も)

だから別に呼び方なんてって思うけど

だけどねっ

そう言う兄、

あなたこそいい加減

「パパ、ママ」と言う呼び方を変えた方がいいと思うよ

呼ばれてるこっちの方が恥ずかしい・・・

お誕生日会

2010-08-24 | family
8月16日は娘の12回目の誕生日でした。

母の新盆、子供会ウォークラリー
夏祭りの準備、本番と慌ただしい中という事もあり

娘の好きなお料理とケーキ、プレゼントを用意し
家族だけのお誕生日会を済ませていたのですが

先週になり

「トモちゃんに『お誕生日会は?』と言われたからやるよ」

と・・・・

じつは、
去年あたりから仲の良い友達同士で
順番にお誕生日会を開いていて
今月は娘の番

なのに

「お誕生日会やらなくていいの?」

と何度となく聞いても
「お休みもないし面倒だからいいよ」と。。

ところが友達に催促され↑

急遽、今日お誕生日会を開く事に


簡単な物しか用意できなかったものの
出したお料理をみんな平らげ

       



       
       ・デザートのフルーツポンチ

       
プレゼント交換をしたり、大賑わい

        

      

12歳のお祝い。

やっぱりやって良かったでしょ。

(私的には2度の準備だけど。笑)

素敵な12歳になりますように

そしてこの仲良しがずっと続きますように



       

リクエストで作ったベイクドチーズケーキ
あなたにもおすそ分け。


お茶の時間

2010-08-20 | family
娘のお茶の時間にはちょっと
こだわりがあります。

好きなお皿をわざわざ出して

(しかも洋菓子と和菓子では器が違うの)

洋菓子の時は紅茶

和菓子の時は緑茶

これもお気に入りの
ティーカップならウエッジウッド

#っても本人分からないでしょうけど

和菓子なら誕生日にもらったカップ

ちゃんと器を温め
学校で教わった『美味しいお茶の入れ方』
通りお茶を入れる

昨日も、新潟に帰った大学生君から
六日町名物、お六饅頭を頂いたら    


        

食後にゆっくりと自分だけの
ティータイムを楽しんでいた。

私なんて下手すればそのまま手づかみで
食べちゃう事もあるってのに・・・

その一連の動きを微笑ましく見ながら

「私にもお茶をくださいな」

って言ったら、

「自分でやりなさい」

と怒られた。。


ケチッ

母と鬼灯

2010-08-13 | family
新しい精霊棚は
まだ慣れてないような面持ちでぎこちなく

ほおずきが重そうな実を垂らし
守るようにその棚を縁取っていた

時間が止まったような静謐な部屋に
経を唱える声とお香の匂いが満ちる


その作り物の様に鮮やかなほおずきを
ぼんやり眺めているうちに
幼い頃、母とほおずきの実で笛を作って
遊んだことを思い出した

         





提灯の様な薄い皮をペリペリと破り

中から顔を出した真っ赤な丸い実をそっともぎ取り
潰さないように優しく揉む


即興で作った歌を母と歌いながら・・


「♪ほおずき ほおずき破れるなー
  ほおずき ほおずき みーを出せ 
  ほーおーずきー♪」

柔らかくなった袋の付け根から
種と赤い果汁がこぼれ落ちる

薄い皮だけになった
ほおずきを水で洗い口に放り込み

息を吸いながら口の中で膨らませ、
舌と歯でギューって押さえると

「ブビッ」っと音が飛び出す

ギューッ

「ブビッ」

「おならみたいだね」

おかしくて母と笑い転げた

やかましいほどのセミの鳴き声が重なる縁側で、
汗をかきながらいくつも笛を作って遊んだあの日

実から落ちた赤い汁が母の白いエプロンに
水玉模様をつける

横に置いた麦茶の氷がカランと音を立てた


          



七夕祭りとソーマちゃん

2010-07-03 | family
こちらでは1日からが七夕祭り開催され

普段は閑散としたアーケード街もこの日だけは賑やか

毎年娘と行っていた七夕祭り。

今年は「友達と行くから」

ですって・・・・・

#チェッ、久しぶりに浴衣着ようと思ったのになぁ

そんな中、昨日はリョウタが学校から帰ってくるなり

ソーマちゃんと七夕行ってくるから」

どうも、玄関先にソーマちゃんを待たせている様子

私「じゃー、ちょっと挨拶を・・」

外に出ようとしたら止められたのですぐに事務所に回る

すると
リョウタが女の子を自転車に乗せ通りかかった。

#へへん・・・ここから見えるもん

振り向いたソーマちゃんに思いっきり手を振った

#プリクラの女の子だぁ・・

※先日、プリクラを撮ったと
 初プリクラを見せてもらったばかり

「行ってきまーす」と照れくさそうに
お辞儀をするソーマちゃん

#見ちゃった!


夜になりリョウタが

「ママの事『めっちゃキレー』だって、目ぇワリーよなぁ」

あらぁいい子じゃない



ダレヨ。
「お世辞に決まってんじゃん」って言ってるの!笑


* * * *

写真は七夕の後、撮ったらしいプリクラ
スキャンしてblogに載せたことはナイショね。笑


 

ちょっと送って

2010-06-21 | family
先週の金・土と息子の通う学校の学園祭

「行ってみようかな」

なんて言ったら即

「絶対に来るな!!」

と言われてしまった。

なのに・・・・

またまたDo○omoのサイトで
西野カナちゃんのライブチケットを当ててしまった息子

しかも土曜日の夕方、名古屋で行われるとの事

って訳で
「土曜日、1時過ぎに学園祭の後迎えに来て
 駅まで送ってくれない?」

なんて都合の良いことばかり言ってくる息子。


それでもかわいい息子の頼み
義母にお留守番をお願いし息子を迎えに行った

「やっべ、学園祭チョー楽しい~~!!」

なんて、はしゃぎまくりながら
車中で着替えをしていた

駅に着き、

「気を付けてね
 帰りにはまた電話するように」

と・・・・・

「名古屋までメンドイ。
 ねー送ってくんない」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


マタカヨ・・・

最寄りの駅じゃないんだから。。


ハンドボール部に入部と思ってたら

2010-06-11 | family
その我が家の愚息のリョウタ君


ソーマちゃんの様なクラスメートばかりの中で
場違いながら楽しそうに通学していた

部活も、リョウタの科で運動部に入る子は少なく
本人も
「茶道部とかにしちゃおうかな・・簡単そうじゃん」

なんて言ってたのを

「運動をやりなさい!!」

R「え~運動部って毎日あるから理数科では
 やってるやつあまりいないんだって!※」

※とはいえ、さすが私立。
 サッカー、野球、柔道などは全国大会へ
 行くレベル(他の科の生徒ばかりですが・・)

私「どうせ家にいても勉強なんてやらないのだから
  絶対運動部がいいって!!」

#これ以上家の壁に穴を開けられたら
 たまりません・・(すでに3つ)

R「そう言えばハンドボールから誘いがあるんだよねぇ」

せっかくなら小学校から続けてきたバスケと
思ってはいたのだけど、ハンドも似たようなもの(?)

##どうぜ宮崎大輔選手に感化されたんでしょうけど。。

とりあえず頑張るという本人を応援し

靴2足(外用・室内用)ウエアー、ジャージ、バッグ・・

と、頑張って(母が)揃えたのにぃ~~~

実は、西野カナちゃんのライブに行った日が3年生の
高校生活最後の大事な試合だったらしく

のちに、このライブに行った事が分かってしまい
周りからあれこれ言われたんだとか

結局それから部活にも行かず毎日フラフラ・・・

兄よ、もう少し妹を見習って欲しいなぁ。。。