goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

三回忌法要とお雛様

2012-01-29 | family
今日は、母の三回忌法要があった

そんなにたったんだぁ・・

まだそれだけしかたってないのかなぁ・・

いなくなってからの日と
追われる日々との時間差を感じ


そして、改めて

夢でうなされる事も
想い出に押しつぶされそうになる事も
少しずつ減り

優しい悲しさが増えて行っている事に気づく


経を読む声と


母との時間、母の笑顔、母の声が重なる


とても長くとても短く


時間を止めたままの遺影を眺めながら


ふと




#帰ったら、母と選んだお雛様を出そう




「この子、いい顔をしているからこれがいいよ」


そう言いながら鼻に少し皺を寄せ笑ったあの時と
同じ顔をして額の中で笑う母


母のかけら

2011-12-20 | family
仕事も少し落ち着き、中休み

家の掃除も年賀状も殆ど終わってしまったので

父の部屋の掃除に行った。

母の具合が悪くなった頃から
姉が簡単に掃除をしていたらしいのだけど

今年は姉の体調が悪く、
自分たちの所もやらないと言ってたので
代わりにやる事に・・

普段からマメな父
高い所や細かい所以外は案外綺麗だったので
水回りを中心にやっていると・・・


洗面台の棚の奥の方から使いかけのピンクのハブラシ

食器棚からは母の使っていた湯呑


母の物を見るのも辛かった私たちは形見分けなどせず
殆ど処分してしまい、その後
家具の配置など徐々に父の使いやすい様に変えられ(家電品も)
仏壇だけが母がここにいたという存在を残すものに
なってしまったのかと思われてたのに・・・


ふと見上げると

毎年、私が届けたカレンダーがかかっていた場所には
どこかの動物病院のカレンダーが掛けられていた

リョウタとスタバ

2011-12-02 | family
あと4か月でいよいよ受験生

ちょびっとだけ焦り始めたのか
最近ようやく放課後、自習室で勉強をしてくる(らしい)リョウタ

遅い時になると9時近くなる事も・・
そんな時間まで学校に?と疑問に思ってた矢先

制服のポケットから落ちたレシートは
『スタバ』のレシート

「帰りにスタバなんて寄ってるの?」

と聞くと

「自習室の時もあるけど
 たまに気分転換でスタバで勉強してくんだよねぇ」

自宅とは反対方向な上に
いくつかあるスタバの中でも一番遠い場所迄
わざわざ行って勉強するのだとか。。。

「なんでわざわざ・・」

と聞くと

「○×公園の近くの2F席の椅子や雰囲気が
 一番落ち着けて良いんだよねぇ」

「おまけに最近○×公園でクリスマスイルミネーションが
 ライトアップされてこれがまた綺麗な訳よ」

「電子辞書片手に勉強する俺
 かっこいいっしょ?」

#それでこの前、入学の時買って以来、封も開けず
 「このまま一生使わないつもりか?」
 と思われてた電子辞書を家探ししてた訳ねぇ・・・

「“キャラメルマキアートトールサイズ”飲みながら
 勉強する俺、かっこいいっしょ?」


・・・・・・・・・・・・


「で?誰と行くの?1人じゃーないよね」


「ナ・イ・ショ」


#誰でもいいけど
 身に着く勉強をしてくださいねっ来年受験生様

饅頭1こ

2011-11-23 | family
祝日の今日

めずらしく娘がお買い物について行くと言った。

中学に入り、部活があったり友達と約束があったりと
普段のお買いものには殆どついてこなくなったのに・・

なんでも友達お薦めのスタイリング剤が欲しいのだとか


幼い頃、毎日の様について行って
300円位するおもちゃ付のお菓子を欲しがり
困らせた事があったのが今は懐かしい

カートを押す私の後をあれこれ見ながらついて回る


いつの間にか後ろにいないと思ったら
他のコーナーで足を止め
悩んでいるような姿が見えた



ポトリ籠に入れた


『黒糖饅頭1こ』


また夕食後にでもお気に入りの食器と湯呑を出し
緑茶を丁寧に淹れ
自分だけのおやつタイムを楽しむのだろうな

それを想像するだけで

微笑ましくて

嬉しくて

なぜだか


少し涙があふれる

母と年ごろの娘の関係

2011-11-14 | family
10月から始めている小掃除も少しずつ進み、

今日も、1Fキッチンの換気扇の掃除をしていると
由美ちゃんが突然やってきた

(彼女とは2人の子供がお互い同級生で近所という事もあり
 道で会うとついつい長話しをしてしまう間柄)

洗剤を吸わない様にとマスクも着用していた私はふざけて、

「チームドラゴン朝田だ!」

とおちゃらけて彼女を出迎えた

いつもの彼女ならそこで爆笑するのに
笑うどころか涙目になりながら

「もうだめかも・・」

と半泣き状態で玄関先に立ちすくむ由美ちゃん

どうしたのかとビックリしながら
すぐに家に上げ話を聞くと


娘と同級生でもある由美ちゃん家の次女ミサキちゃんの事。

このミサキちゃん
可愛い上に活発でいつもクラスの中心
頭もよく運動もできると言ったニ物も三物も
与えられたような子

そのせいもあるのか
最近、今まで以上にお洒落に関心を持ち
(今までも雑誌に出てくる女の子の様な恰好をしてた)

制服もスカートを折り短くしたり
眉毛まで剃るようになってきてしまったのだとか

もちろん我が家よりもずっとずっと躾にはうるさい由美ちゃん

その度に口うるさく注意をしていたのだけど

今まで素直に親の言う事をきいていたミサキちゃんも
反抗期も重なり最近は口答えをするようになったらしい

#うちなんてとっくにだけど。。笑

おまけに
一緒に遊んでいる子が学校でもちょっと問題のある子なんだとか

家にも夜10時過ぎに遊びの誘いに来て困ったり
服装もその子に合わせ
派手なスェットの上下にキティちゃんのサンダル

こういうのが良いらしい

とパジャマの様な恰好で出かけようとするのだとか

しかも先日は、そういった服を買うお金が欲しくて
通帳を持ち出そうとしたらしい

その度にミサキちゃんと口論になり

しまいには

「○○ちゃんと遊ぶのはやめなさい!!」

と実名を出し叱った所

気が狂ったようにミサキちゃんが怒って

家で口をきかなくなってしまい
今日で3日目だとか


ご主人はご主人で『しばらくほっとけ』と言うのだけど
由美ちゃんにしたら『何かあってからでは遅いでしょ』
と夫婦喧嘩まで発展

「もうどうしていいのか分からない・・・」

と、とうとう泣き出してしまった。


母親にとってはいつまでも可愛い可愛い娘

数か月前までは、一緒にお風呂に入り
夜も一緒に寝て、出かける時は手をつないで歩いた

ほんとについこの前の事なのに・・・・


結局

由美ちゃんの悩みに私まで思いっきり浸かってしまい
抜け出る事ができなくなってしまったまま
彼女を家へと送り届けた

もしかしたらこの先
私も同じ様な問題にぶち当たるかもしれない・・・

その時
どうしたら良いのかなぁ。。。




今は1日でも早く由美ちゃんとミサキちゃんの関係が
修復しますように。




息子の通信簿、娘の通信簿

2011-10-19 | family
子供たちの通う学校も前期が終わり、
通信簿が配られた。

って言っても、各々三者面談や保護者会で
先生の小言を経て頂いてきた代物。

娘にとっては今まで『よくできた、できた、努力しよう』という
生ぬるい物からいきなりグロテスクな数字になる
その変わり目

本人も親もドキドキ・・・

中間・期末とテストはそこそこ良かったものの
それが評価に繋がるとは限らない

担任の先生が
出し惜しみをするようにゆっくりと
開いていく紙を2人でガン見をする

思っていたより良い結果に
「ほぉ・・」っと小さなため息


家に帰り
改めて兄の通信簿を横に並べ眺めると・・・



大体同じような数字が並ぶ中

「古典7? 体育8?」

この2つの数字でハタと気づく

「高校って10段階よねぇ!?!?」

この2つが無かったら5段階と勘違いしてたかも・・

それにしてもリョウタ君。。

10段階で妹と変わらないってのはないんじゃないの?

そう言えばテストの点数も下手すれば
50点満点の妹の方が100点満点の兄より上だったような・・・

ヤレヤレ

娘と i pad

2011-10-18 | family
まずは・・

書くにあたって

アップルコンピュータ創設者のジョブズ氏に心より哀悼の意を捧げます。



娘がi padを手に入れて早5か月
購入当初、1番の目的だっだアメーバピグが出来ないとわかり
(Flash非対応)

一時は「いらない」とまで言い出したのに・・・

今は。。。。

面白そうなゲームやソフトをDLしてなんていうレベルを超え

キャラクター画像をDLし、壁紙を日替わりにしたり
パソコンでアメーバピグをやりながら
i padでskypeを使って友達とテレビ電話でしゃべったり

好きな音楽を集めアルバムを作ったり

最近では友達と
ビデオクリップで『低燃費少女ハイジ』の実写版を作ったり。※

※見せて貰ったのだけど、友達何人かでセリフを言うシーンを1つ1つ録画し
 (その数50枚以上) 効果音や音楽をつけ制作
 エンドロールの後にはtake1, take2とNG集まで!

これは大きな声では言えないのだけど・・

本屋さんへ行ってはipadの攻略本を熟知
(いくつも本が出てるからと決して買わない所がセコイ・・)


元々、娘の購入したのは3Gには対応してない普通のWi-Fiモデルの為
外ではネットには繋がらないようになっているのだけど
ゲームはできるからと外出にも持っていったりしていた

先日も車の中でやっていて
私だけが買い物があるため車から降り、戻ると

「メール送れちゃった♥」

と言うので

不思議に思っていると

「ここ無線が入るんだよね」

私が入ったのは全国展開のカメラ店

私「でもパスワードとかいるんじゃないの?」

すると

娘「試しに、××○○▽▽(お店の名前)を入れたら繋がっちゃった」

これじゃーセキュリティも何もあったもんじゃない。。

どんどんと使いこなしていく娘に驚きつつも

何かと心配も増えた今日この頃
(悪用乱用しないよう)

敬老の日に

2011-09-19 | family
敬老の日と言っても
私自身、何かした事は無く
義父が生きていた頃は義兄の所の甥っ子姪っ子が
来たりと賑やかだった日も

気が付けば我が家の子供たちがお小遣い欲しさで義母に
気持程度のプレゼントや手紙を送るだけになってしまった

だからと言って

別に義母が淋しそうに見えた訳でもなんでも
無かったのだけど

仕事をしながら話しているうちに

「お義母さん、今日敬老の日だから
 こっちでご飯を食べない?」

と誘ってみた。

何かにつけ義母を呼んで食事をすることはあったけど
義母の為に用意することは殆どなく

今日は義母の好きな料理を食卓に並べる

はしゃいだ様に孫とお喋りしながら食事をする義母

そんな嬉しそうな義母の顔を見て

こんな事ならもっといっぱい一緒に食事をしてあげよう

って。


#きっとまた多分「このク○ババ○!」
 って時々思ってしまうかもしれないけど。。笑

夏休みももう終わり

2011-08-28 | family
風の色も少しだけ変わり

明日から学校。

(17日から学校があった息子は明日からお弁当)

夏休み最後の今日は

少しだけ遅らせていたアラームも
また元通りの5:30にセットし直し


息子は頭髪検査があるからと美容院へ行き

娘は29日から始まる中間テストと
夏休みの宿題に(珍しく)追われている

そんな2人にこの夏休み少しだけ変化があった

息子はなんと週末だけバイトを始め

娘は7年間続けていたピアノを辞めた

中華料理店でたった3時間のバイトにすでに根を上げる息子

最初から興味もそう無かったのか、辞めた早々、ピアノを
私の部屋へと移動させ、すでに物置状態

我が家からピアノの音はもう2週間余り聞こえてこないまま


それぞれの夏休み


良いのか悪いのかは別として

息子にはお金を稼ぐ大変さを

娘にはピアノの音色がとても美しかった事を

覚えてくれると良いのだけど・・・・



                




部屋に入るべからず

2011-08-23 | family
少ない夏休み

時間を有効にと

高校生クイズに出たり

新しいアトラクションを目指しバスツアーで遊園地に行ったり

(新しいアトラクション『高飛車』は結局強風で運転見合わせてたらしい。。笑)

バーベQにクラスメートと花火・・・

勉強もせず、せっせと遊び歩いていた息子

部屋は荒れ放題で

脱ぎ捨てた服が山に・・・・・


          


おまけに家のタオルがドンドンと消えていくと思ったら
その山の中に数枚紛れ込んでいる

見るに見かね

(ようやく晴れたので)

他の物には手を付けず汚れた服やタオルをまとめて洗った

と・・・・・

ズボンに大事な物が入っていたらしく

また激怒

とうとう・・・・・

ドアの前に張り紙


#でもね、筆と墨を出してまで書くことは無いと思うの
 そんな暇があるのだったら片づけと勉強をしたら? と思うの。。


窓越しの想い出たち

2011-08-14 | family
今年初盆を迎える知人が多く
時間が取れないからと、
義父の墓参りを義母に頼まれていた


朝から娘を連れ、義父の墓参りを済ますと
その足で実家へと向かった

義父方の先祖の眠るお寺から実家へは
市街地を抜け細々した住宅街を通る

と・・・

母と行った喫茶店やレストランが窓越しに顔をのぞかせる

母は外食が大好きで、私が実家へと寄る度に

「ねぇ、お茶しにいかない?
 お父さんもお姉ちゃんもどっこも連れてってくれなくってさぁ」

と、私の返事を待たずにいそいそと髪を整え
いつも持っている手提げにお財布を放り込む母



助手席に座る娘に何気に

「ほらっ、あの赤いレンガのお店あるでしょ?
 おばあちゃんがあそこのコーヒーが美味しいって
  よく行ったんだよ」

湯気が立つ白いカップにお砂糖とミルクをこれでもかって位入れ、
口を梅干しの様に窄め、音を立てて啜る母

「そこの角の小さなお店
 あそこのあんみつがおばあちゃん大好きでねぇ」



「あー冷たくて美味しい! このあんこがまた美味しいのっ」

と、鼻に皺を寄せ八重歯をのぞかせながらにっこりと笑う母




「ほらっあそこのお蕎麦屋さん
 あれっ、日曜日定休日だったんだぁ」

「あの鰻屋さんへは簿記の帰りにじいちゃんと3人で
 行ったんだよ。おばあちゃん、鰻がだいすきでさぁ」


1人しゃべる私に

横でDSをやりながら、ちょこっと首を傾け

「へぇ、そうなんだぁ」

と気のない返事。。。


ようやく実家へ着くと

永遠に年を取る事の無くなった母が笑って迎えてくれた

「今日も、暑いね」








17歳の誕生日

2011-06-05 | family
今日は、息子の17歳の誕生日

#私がちょうど17歳の頃
『セブンティーン』っていう雑誌が流行ってたなぁ

「どうせなら6・6・6の方がかっこいいのに」
(息子はH6・6・5)


なんて言う息子に


病院の都合と逆子という事からこの日になってしまった事や
その日の話を聞かせた

そう言えば、ちょうど17年前の6月5日も日曜日だった



あっという間の17年間

でもこの17年はかけがえのない大事な大事な17年間


今日と言う日がこれからもずっとずっと大切であるように。。


お誕生日おめでとう

* * * * *

今日はちょっと美味しい物を食べに行ったので
画像は昨夜の前夜祭の一部


リセッシュする息子

2011-05-31 | family
先日、息子の部屋がいかにきちゃないかというblogを書いたばかりだけど

きちゃない、くちゃい、は、部屋だけではなく
当然息子も然り。。

お風呂も入らず寝てしまったり、
縮むからと服とか洗濯物に出さないままだったり・・

年頃というのも重なり

横を通るとなんとなく異臭が。。。

「なんか臭いよ」

と言うと

気にはなるらしく

コロンをつけたり、制汗剤をつけたり

それを見ながら

「上から抑えても元を絶たなくちゃだめだよ」

「元から絶たなきゃダメ~♪」

なんて古いCMでからかったりしてたら・・・

ある時なんと

自分にリセッシュをしていた息子


#除菌???汗


腕が長い

2011-05-14 | family
娘は腕が長い

背は151cmとそう高くないのだけど
腕が長いせいで服はもう大人のMサイズを買っている

制服も160~165cmと大き目のサイズを買ったのだけど

他がブカブカの割に袖がピッタリ

なので夏の制服は先の事を考え
腕の長さだけ3cm長くして貰った位腕が長い

昨日のお風呂上がりの事

買ったばかりのパジャマに袖を通した娘は


「また腕が伸びちゃった!!!!」

と焦りながら私に見せた


「それ、七分袖だよ」

・・・・・・・・・・・・・・

「なーんだ良かった」とすぐに安心したけど

長袖が七分に見えるなんて事もこれからありうる?

気の利いたプレゼント

2011-05-09 | family
昨日、母の日だと言うのに
お昼過ぎから遊びに行ったまま

夜になっても帰ってこない息子。

#どうせ、マキと同じようにリョウタも忘れちゃってるんだろうな

と諦めていたら、帰ってくるなり

(21時に!)

「はい、母の日のプレゼント」

渡されたのはなんと私の大好きな六花亭の
マルセイバターサンド!!

きっとどこかでやっていた物産展とかで
買ったものだとは思うけど

案外、毎年気の利いたものををプレゼントしてくれる息子

いつも反抗してばかりだけど
ちゃんと見てくれているんだぁ。。

って改めて思う。

娘のドミノ

息子のバターサンド

どちらも私にとっては大事な大事なプレゼント