goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

靴下を履いた息子

2005-10-04 | family
今朝は社会科見学に行くと言って
早くに家を出た息子。

バスで2時間以上かけて行くらしく
気分は遠足。笑

昨夜は枕元に服まで揃えるという
張り切りぶりでした。

そんな息子の靴下は・・・
(どこを探しても片方ずつしかないの)

またやっちゃったかな?

今日帰ってきた息子の足元は
一体・・

* * *
でも間違えても仕方ないと思いません?
この柄では。笑

娘とカメラ

2005-10-01 | family
下の記事で娘が撮った写真の
コメントを頂いたので
これについて・・

最近私がblogの写真を撮る為に
デジカメを持ってる事が多く
娘も影響されたのか
気がつくとカメラを持って
あちこち撮ってる事が多いのです。

PCに画像をコピーすると
『あらら・・いつの間に?』
といったのばかり。笑
携帯も勝手にカメラモードにして
チャリチャリン(シャッターの音)

そんな娘のマイブームは
自分の顔をドアップで写す事
(私だったらとても耐えられないのに。笑)

目だけ撮ったり
下からのアングルで鼻を撮ったり
こんな風に自分の顔が写るのが
面白いみたい・・・

取っておいた方がいいのかな?
ちょっとブチャイクな顔。笑

なかよしこよし

2005-09-22 | family
特別日課で早く帰ってきた娘は今日も
「なかよしこよし を とりにいこう!」
と・・

火曜日のピアノレッスンの帰り道
空き地にこの「なかよし」を見つけ、娘に
「なかよしだ!」
と言ってから毎日なかよし(こよし)※取り。
※何度言っても娘は「なかよしこよし」って
 言うんです。笑

私が小学校の頃流行った遊び。
この草※を根っこから抜き

※ホントはちゃんとした正式な名前があると
 思うのですが・・チラッ(訴えてる目。笑)

上の花の部分と根っこを綺麗に削ぎ落とし
三角形になった茎の両方に切り込みを入れ
友達と2人でそれをそっと裂いていくんです。

交わる所で綺麗な四角形が出来たら
2人は「なかよし」

これを教えたら、たくさん取ってきて
誰かれ捕まえ娘は「なかよし」ごっこ。笑

たくさん「なかよしさん」はできたかな?

息子と体操着

2005-09-21 | family
学校から帰っても
一向に体操着や給食袋を出そうとしない息子
(いつもの事だけど)
「毎日言ってるでしょー」
と半分怒りながら体操着を洗濯機に
放り込もうとして
「あれっ?」
何か小さい・・
よく見ると娘の体操着。
もしかして間違えて入れちゃった?

私「ねーねー。体操着どうしたの?」
息子「ママが間違えたんだよ。」
私「ゴメ~ン。じゃー今日の体育
  どうした?服のまま?」
息子「ううん。マキのを着たよ」
私「え?小さくなかった?」
息子「小さかったけど着れたからいいよ
 みんなも笑ってくれたし。
 でもね、背中とお腹が出ちゃってた。笑」

そんな息子がとても愛しく思えた。
リョウちゃんがリョウちゃん
いてくれて良かった。笑
ゴメンネ

虫取りと動物園

2005-09-11 | family
今日は娘と虫を捕まえに公園に
(学校の宿題ですって)

案外あっさり収獲
バッタ3匹。変な茶色い虫1匹。
シジミ蝶一匹・・
と思ったら知らないおじさんが
やってきて捕まえてくれたコオロギと
引き換えに飛んで行っちゃいました。笑

水筒のお茶を飲みながら
時計を見たらまだ12時。

どうする?と娘に聞くと
「動物園に行きたい」ですって。
いきなり言い出すからちょっと迷ったけど
私も『風太君』のお母さんが見たかったので
早速そこからまた日本平と言う山を
一山越えて動物園へと向かった

長い長い山道を超える
前にゆっくり運転しなさいと言われた
所だったからゆっくり山道を越える

時折、青い木々の合間から太陽が覗く。

動物園へ着くと娘と一通り動物の
感想を言い合いながら目的の
レッサーパンダの檻へと向かった。

いたいた風太君のお母さんのナナちゃん
みんなでカメラを構え
立つのを待っていたけれど中々・・

そのうち娘も私もお腹が空いてたのを思い出し、
出かけに握ってきたおにぎりを出す。

檻の前のベンチでナナちゃんを見ながら
つぶれちゃったおにぎりを頬張る。笑
でも、結局ナナちゃんは立ってくれなかった。

帰りにポテト200円を一個買って
2人で「はんぶんこ」して食べ

最後に娘は1回50円のゴーカートに乗った。

警報発令

2005-09-07 | family
今朝(また、朝です。笑)
息子がいつもより早く起き
すぐにテレビをつけたかと思うと
目を皿のようにして各チャンネルを
見回してる

そんな息子を見て
「台風こっちは大丈夫みたい・・」

言いかけた所に息子の友達の
カズシーから電話が入り息子に代わる
(ちなみにカズシーは隣のクラスの子)

「ママ~~!!テレビで大雨警報が出てるって」

息子が言いたいのはコレ。
先日学校から配られた2枚の紙には

* * *
台風・大雨の対応について

登校時に警報が発令されている場合は自宅待機です。

警報の種類;大雨警報・洪水警報・暴風警報

各家庭でテレビ・ラジオ・広報・携帯電話・117・コンピュータ等で
警報の発令の可能性や発令情報。解除情報を確認してください

* * * *

テレビでは確かに
「これから暴風域に入る恐れがあるので厳重に注意・・」
と、雨合羽に身を包みマイクを片手に風に煽られてる地元局の
アナウンサーがしきりに叫んでいるけど
外は風が少しあるものの曇り空から太陽まで覗きつつある状態。

横の道をランドセル姿の子供たちが歩いていく
(娘もとっくに登校してしまった)

「ほらっみんな行ってるじゃない。
 大丈夫だって」

といくら言っても聞き入れず
息子はテレビにかじりつき
「もしかしたらまたニュースで言うかもしれない」
とギリギリまで粘って慌てて出て行きました。

わからないでもないけどね。笑

ポケットの中

2005-09-05 | family
朝、洗濯をしようとしたら
娘が昨日着ていたエプロンの
ポケットからこんな物が・・

お金も持っていなかったのに
「どうしたの?」と
学校へ行こうとする娘を捕まえて聞くと

「スーパーマーケットのひとがくれたの」

スーパーマーケット???

私「昨日はお買い物しなかったじゃない」
娘「ほらっ。いったじゃん。
  うみのちかくで、ござをひいていて
  みんな100円とか200円とかっていうの」

あー、フリーマーケットの事ね。笑

私「そこでみんなにもらったの?」
娘「うん。みていたら くれたの。
  やさしいひとばっかりだね」

ですって。
私のポケットの中なんて映画の半券が
一枚入ってただけ・・笑

子供のポケットの中はいつも優しさでいっぱい。

夏休みも終わり

2005-08-31 | family
涼しくなってきた風と
入れ替わるように
暑い暑い夏休みも終わり。

いいのか悪いのか、
私も、今年は実家でゆっくりしたりと
自分の時間が持てたかな・・

お風呂に入ると
まだ水着を着ているかのように
白黒な2人

それはいっぱい遊んだハンコ。

気がつけば私も真っ黒。。トホホ

* * * * *

写真の絵は動物園に行った時、
写生してきた象とキリンの絵

おにいちゃんじゃないけど
「しょーをとるんだから」ですって。笑

そんな娘はお風呂から出ると
明日着る服を自分で用意して、
(靴まで玄関に出してた。笑)
「6時に起こして」と早々と
寝てしまいました。
明日学校で友達に会えるのが
楽しみなのかな?

息子の宿題

2005-08-30 | family
それは2週間くらい前
お盆休みも終わり、息子の友達が
あちこちからたくさん遊びに来た時の事

1人1人に
「宿題やった?」と聞いては
「いいなぁ。俺なんてマダマダ」
と答えていた息子。

「気になるなら早くやっちゃいなさい」と
褒めたり怒ったり賺したりしたけれど
宿題に手を出す気配が一向に無い中、
カレンダーは残す所あと1週間

記憶を辿れば
31日の日夜中までかかった計算カード。
慌てて読んだ(私が)推薦図書。
終わり近くなって絵を描く為に動物園へ行ったら
生憎の休園日。仕方が無いので近くの
大きな公園で鳩の絵を炎天下の中で書いたあの日。
そんな数々の夏休みの思い出が走馬灯のように・・・笑

「これではいけない!」と立ち上がった土曜日
それからずっと息子に付きっ切りで
宿題・宿題・宿題。

計算ドリルをやる息子の隣で漢字ドリルの丸付けや
愛・地球博の事を「自由研究」のテーマにし、
写真を切り取り画用紙に貼る私の後から、
コメントを入れていく息子
と、すべて共同作業(笑)

そして残すは一大イベント(?)の「読書感想文」

息子に全部やらせると、内容を散々写した後に
「おもしろかったです」
だけになってしまうので(笑)
息子にある程度書かせた後肉付けをしていく。
その為には私も本を読まなければならないのだけど
5年生ともなると、ちょっとした小説くらいの
本の厚さになってしまう為、今年は特に大変だった。

やっとできた感想文は
小学校5年生らしい文章でありながら
想像力溢れ、本の内容を他の観点から
示唆した素晴らしいものに。
出来上がった文を読んで満足げに

息子「ママ、学校で表彰されるかもね。
   なんとか大臣賞とかって取ったらどうしよう」

ん?去年もそんな会話をしたような・・
そんな親子力作の感想文
まだ一度も表彰された事はありまでんでした。笑

息子の焼もち

2005-08-17 | family
昨夜、遅くに息子がポツンと言った

「マキの方が僕の誕生日より
 豪華だよねー」

何を根拠に。
お料理はあなたの(息子)時の方が
4品くらい多かったし(笑)

友達もたくさん呼んで
プレゼントだってみんなから
いっぱい貰ったのに・・

「だってこんなの僕の時には無かったじゃん」
※写真の飾りを指して

はぁ~?

「僕、いったいいくちゅになったのかな?」
とわざと聞いたら

「じゅーいっちゃい」

ですって・・・マッタク。

7歳の誕生日

2005-08-16 | family
今日は、娘の誕生日。
お兄ちゃんの誕生日会の様に
たくさんのお友達は呼ばなかったけど、
仲の良い女の子を2人だけ呼んで
可愛いお誕生日会。

我が家の子供たちは、なぜか
フォトアルバムを見るのが大好き。
(普段からよく見ているの)

今日も産まれた頃の写真から
最近に至るまでの写真を
友達に披露。

そんなフォトアルバムは多くも無いけど
フエルアルバムを目一杯増やして
もうじき5冊目が終わろうとしている

アルバムを広げながら友達と
笑ってる娘の横でつい口が出る私

「この写真はね、初めてディズニーランドに
 行った時ので、ミッキーさんを見て・・」

口を挟むうちに自分が見入ってしまい
お兄ちゃんのアルバムまで取り出して

「これはねっ・・・・ ん?」

誰もいなくなっちゃった(笑)

まだ白いページには
今日の思い出が足されていく

長い長い夏休み

2005-07-23 | family
今日から、夏休み。

娘にとって初めての夏休み。

(今まで、保育園に通ってたので
 決まった休みが無かったんです)

横で寝ているお兄ちゃん(※)を
恨めしそうに見ながら鞄を背負い

※ラジオ体操から帰ってくると
 もう一眠りをしてしまうの。

「いいな~おにいちゃんは」って。笑

そんな娘にとって待ちに待った40日間
1ヶ月くらい前からカレンダーを
全部塗り潰し

「ママ、マキもずーーっとお休みなんだよね?
 40個休みなんだよね?」

昨夜も
「夏休みだからちょっと遅くまで起きていていい?」
ですって。
どっちにしても、今日は土曜日で休みなのにね(笑)

今朝も顔を洗うとすぐに机に向かい
「なつのれんしゅうちょう」を開く。

今日の日付を入れて
「せんせいが、いちにちでやっちゃだめって
 いってたからきょうはここまで」

そう言う娘の隣に構えてる机は
誰も座る事無くつまんなそう。

5年目のお兄ちゃん
ラスト一日でやっちゃおうと考えてるかも・・

あーした てんきに なーれ!

2005-07-06 | family
夕方
娘と紙でできた織姫と彦星を
作って飾りました。

お風呂上りに見てみると
いつ作ったのか
横には仲良く、てるてる坊主。

可愛い顔まで書いて・・・・

ん?これはもしかして
私の大事なハンカチ??

「まっ!・・・」

娘を呼ぼうとして止めました

大事な願いが込められた「てるてる坊主」
そのくらいはしてあげなくちゃね

明日 天気に なーれ

母のぬかづけ

2005-07-01 | family
昼間、用事があり実家へと行ってました。

いつもは子供と一緒に行く実家
今日は犬も両親も独り占め。
(子供みたい?笑)

母と一頻りお喋りをして、帰ろうとすると
いつものように、お土産攻撃(笑)

「キテーちゃんのタオル貰ったから
 マキに持っていって。」

「ここのアンパン美味しいの。
 たくさん買ったから入れとくね」

「そうそう、食べごろのぬかづけが
 あるから夕食にでも出して」

 などなど・・
いつの間にか大きな紙袋が2つも(笑)

夕食に早速、
母の作った「ぬかづけ」を食べる
ポリッと噛むと母の味が口に広がった

そう言えば幼い頃
ぬかづけの匂いのする
母の手が嫌いだっなー

「髪少し伸びたね」
と私の髪に触れた手は今日も
ぬかづけの匂いがしていた

そんな手を愛しく思うのは
私も母になり年を重ねてきたせいだろうか・・

* * 追記 * *

その他に入っていたもの

・サランラップ(業務用)
・トマトジュース
・煎餅
・ビニール袋
・軍手(??)
・乾電池
・銀行のアメニティーグッズ
・保険会社でくれたらしい
 コップ&皿
・にんじん ・ジャガイモ ・古根生姜

こんなものまで・・
まるで支援物資