goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

帰ってきた 息子

2005-07-01 | family
息子がキャンプから帰ってきた。
大きな荷物を重そうに抱え帰ってきた。

ちょうど帰る予定の時刻
雨が大降りだったので
学校まで迎えに行くと
「先生が歩いて家まで帰りなさいって
 言ったからいいよ」

だって。

行く前よりもまた少し成長したのかな

今日は息子の大好きな「すき焼き」にしよう
一緒に見るDVDも借りてこよう

そして・・明日

「昨夜はせっかくすき焼きにしてあげたのにー」
とか
「見たいって行ってたDVD2本借りてきて
 あげたのにー」

なんて恩着せがましく言いながら
怒ってる私がいる事でしょう。

息子がいない日

2005-06-30 | family
息子が学校のキャンプで
富士山まで行っていて
帰ってくるのは明日の夕方

昨夜は、夕飯前から必ずと言っていいくらい
始まる兄弟喧嘩も無く、静かな食卓でした。

食事中に
「足!右手を出して!」
って注意する事も

何度も「宿題をしなさい」
って言う事も

「靴下をこんなトコに脱がない!」
なんて言いながら洗濯機に放り込む事も

ビシャビシャになってる脱衣所の
床を拭く事も

部屋じゅうに本が散らかる事も

すべて無く、本棚の本も静かに
眠ったまま

お風呂上りに独りでゆっくりテレビを
見ながらくつろいでみたけど
横で笑い声が聞こえない夜は
なんかつまらなかった。。

早く帰ってこないかなぁ。
まだ一日もある

娘からの手紙

2005-06-16 | family
 『きょうわ ままから はじめて
  てがみを もらったね
  すごく うれしかた
  ままの おてがみ だいじにするから
  またちょだい
  まま だいすき♥』

  * * * *

小学校へ入り、
字を書く事に楽しさを覚えた娘から
ある日、手紙を貰った。

学校であった事や
欲しいものを
メモ帳の切れ端のような紙に書いて。

それがあまりに可愛かったので
何気に返事を書いたら、
可愛い封筒に入った、こんな内容の手紙が
パソコンの上に置かれてた

娘との文通が始まる。
 
  * * * *

 『きょうの きゅうしょく まずかた
  ままのつくる ごはん たのしみ』

  * * * *

 『いま 
  ちょと
  こわい
  おにいちゃん』

  * * * *

 『つまんない
  なにしても
  つまんない』

  * * * *

中にはこんな内容のものも。

最近では、もらったお小遣いは全部
便箋や封筒に消えてしまってるみたい。 笑

そういえば、ここんとこ忙しくて
返事を書いてなかった・・ゴメンネ。
こんな雨の日は娘に手紙を書こう。
いっぱいいっぱい書こう。

紫陽花の押し花を添えて

追記

娘ばかりではと思い。
お兄ちゃんに手紙を書いたことが
あったのですが、読んだのか読まなかったのか
机の上に放り投げてありました。
そんなもんだ・・・笑

今年もびわが届く

2005-06-11 | family
姉の家の庭には古いビワの木がある。

東京に住む親を引き取り
同居を始めてから
毎年ビワが届くようになった。

ビワの袋かけから収穫まで
父がやるようになったから
なんですって。笑

今年も小ぶりだけど
甘い甘いビワが届いた

お礼の電話を入れると
「今年が最後かもしれないぞ(笑)」
と・・
去年も同じ事を言ってたね。
来年も美味しいビワを待ってるから
お父さん

どれを着ても同じ?

2005-06-09 | family
最近、
息子にちょっと洒落っ気が
出てきたみたい。

今までは寝癖がいっぱい
ついたまま学校へ行ってたのに
最近はパパのムースを使って
朝から鏡とにらめっこ。笑

*笑ったり見たりすると怒られるから
 影からそっと・・ププッ

今朝は私が出したチェックのシャツが
気に入らなかったらしくTシャツの入ってる
引き出しを開けてカサゴソ・・・

息子が学校へ行った後部屋へ入ると
案の定、チェストの引き出しは
泥棒が入ったみたいに
グッチャグチャ。

あーあ・・・・・・・・

いっそのこと色別にしちゃえ。
と色別に並べてみたけど・・
どれも一緒じゃんねー
Tシャツなんて。。笑

11歳の息子へ

2005-06-05 | family
今日は息子の誕生日。
今まで日曜日に当たったことが無かったので
(あったのかな?)
内輪でチョット豪華な食事をして
ケーキを食べてって感じだったけど
今年は前から息子に
「誕生日会を開いて」と言われていたので、
仲の良いお友達を7人呼んでの誕生日会。

朝から支度で大忙し
それでも、みんなの前で歌を披露したり
それぞれお小遣いで買ったという
プレゼント(主にトレーディングカード)
を嬉しそうに貰う息子の顔を見て
こっちまで楽しい一日を過ごさせて
貰ったように思います。

いつもなら、どこかで妹と大喧嘩を
するお兄ちゃんも今日は妹思いの
優しいお兄ちゃんでした。
こうして少しずつ大人になっていくんですね。

メッセージ便

2005-05-17 | family
母の日に、子供たちに
貰った、メッセージ便が
すくすく育ち、
今朝双葉がパカッと開き
メッセージが!!!

・・・・・・・・・
「げんきだして」

#私は子供たちの目に
 元気が無いように見えるのかな?

「おめでとう」

#一体何がめだたいわけ?

って事で、帰って来た二人を捕まえて
理由を聞きました。

「元気だして」
息子。理由:面白そうだったら

「おめでとう」
娘。理由:母の日おめでとう。

う~ん。
ちょっと変じゃないの?
と言いかけてやめました。

「そっか~ありがとう!
 こんなピッタリなメッセージ
 すっごく嬉しい~~~」

噛みあわせが悪くなったかも・・・
 

生活を共にすると言うこと

2005-05-16 | family
我が家の1Fは
店舗、事務所、そして
繋がるように小さなLDK。
2Fにも、さらにちっちゃな
キッチンがあるのですが
普段食事は(朝食を抜かして)
1Fで6人一緒に取るようにしてます。

だから2Fの住居スペースを除いては
義父母の私物が溢れるこの1F

それでも、うるさい嫁(私)が来てから
徐々に不要な物は捨てられ、
仕舞えるものはできるだけ収納。
※さすがにお茶のセットは仕舞わせて
 くれませんでした。笑

時には、テーブルクロスやランチョンマットなどを
敷いたりと、義父母には居心地の悪い
思いをさせてしまった事も多々。

※このランチョンマット。
 汚れるからと、義父がその上に広告を
 敷いちゃうので結局、止めちゃいました。

お互い舌を出したり
『チェッ』なんてやったりしながら
カレンダーが増えたり減ったりする日々。

※お年寄りってカレンダーが好きですよね。
 新しいカレンダーを貰うと
 義父はここそこに張り、それを
 いい加減な頃こっそり取っちゃう私。笑

で、何が言いたいのかって言うと
やられちゃいました。『ラベル』

先日、スパイスラックのソースを
ウスターにしたら、お醤油とソースの
見分けがつかなかったらしく
しっかり
『正油』と書かれたラベルがペタリ
お洒落も何もあったもんじゃない。トホホ

生活を共にするってこういう事なんだよなー
なんて、そのラベルとにらめっこしながら
改めて認識した私。
いつ剥がしちゃおうっか。なんて思いながら・・


「ショウユ」って書ける?

はじめてのしゅくだい

2005-05-12 | family
娘が学校から帰ってくるなり
「しゅくだいがでた!」
と、大喜びで(笑)
カバンから取り出したのは
国語の教科書と「音読カード」
顔中をくちのようにして読み始める

* * *

あかるいあさひだあいうえお

いいこといろいろあいうえお

うたごえうきうきあいうえお

えがおでえんそくあいうえお

おいしいおむすびあいうえお

* * *

私が小学校の頃読んだ
詩を思い出した。

「ありがちょうのはねをひいていく
 ああ ヨットのようだ」

何年の時の教科書だったか・・・

母の日

2005-05-08 | family
今朝、いつものように
花に水をあげてると、
子供たちがそっと寄ってきて
「ハイ!母の日のプレゼント」
そう言いながら
嬉しそうな顔で差し出したものは
(娘はお兄ちゃんの影に隠れて
 少し恥ずかしそうでした。笑)

メッセージ便(BEAN)

350mlくらいの缶の中に
土と苗が入っていて
蓋を開けて水かけをしてやると
5~7日くらいで
メッセージの入った葉っぱが
顔を出すというもの。

「ママ、葉っぱとか花とか好きでしょ?」

ですって。

でもメッセージの出てくる葉っぱは
育てたことが無いな
ちゃんと芽が出てきてくれるかな?


* * *
息子からの母の日のプレゼントは3回目ですが
娘が自分のお小遣で買ってくれたのは初めて。
お金が足りなくなっちゃって
お兄ちゃんに少し足してもらったみたい・・笑
さっき、キティーちゃんのお財布を見たら
領収書が大事にしまってありました。

絵日記

2005-05-05 | family
昨夜帰ってから
遅くにお兄ちゃんが
絵日記を書いていた。
そのまた横で娘が
お兄ちゃんのいらなくなった
絵日記をもらい
見よう見まねで書いていた。

お兄ちゃんのまねっこ。

見ると怒られるので内緒で
そっと開いて見たら・・・・

* * * * *
5(月)4(日)すい(ようび)○(てんき)晴れのマーク

今日東京のナンシやタうんに(ナンジャタウン)
いきました。
ゲームでナンジやのにんぎょうをとりました。
あとおにいちゃんがいのんな(色んな)
ところでまいごになっていた。
そしてしんぱいしました。

しんかんせんと
でんしゃでいき
ました。
おもいでわこんなに
いっぱいできました。
ままのおともだちが
きましたなまえ
さきちゃん
みやびちゃん

やッたー

* * * *
この絵日記を昨日来てくださった
雅さんとさきさんへ

遠足

2005-04-28 | family
2人揃っての遠足。
2,3日前にお弁当のリクエストを聞いたら
兄「のり弁がいい!」
妹「のり弁って?」
兄「コンビニとかにあるすっげー美味いの!」
妹「セブンのと同じならいいよ」
と訳のわからない会話。笑

今朝はリクエスト通り
「のり弁」(韓国のり使用。笑)
ちょっと大きさの違うお弁当箱に
同じように詰めていく。
お兄ちゃんのは少し多めにしてねっ

昨日も一緒にお菓子選び。
母は入る隙が無い・・・

行く時に娘がそっとお兄ちゃんに耳打ちをした。

「帰りに教室寄っていい?一緒に帰れる?」

兄ちゃん
「仕方ねーなー」

ご子息さま

2005-04-27 | family
今日は小学校の検尿日
昨夜は忘れないよう、
机に並べて寝た子供たち。

朝、いつものように起こすと
娘はすぐに「おしっこ取って!」と
ちゃんと自分で容器を持って採尿(偉い偉い)
息子は・・

また始まってしまったれおん家の穏やかならぬ朝。

容器を取りに行って渡そうとす私。
用を済ませ気持ちよさそうに出てくる息子。
トイレの前で鉢合わせ
私「リョウちゃん。おしっこ・・・」
息「え~~言ってくれなかったじゃん!」
私「今、言おうと思ってたんだけど・・ゴメン」
息「しちゃったよ!どうしよう。
  持って行かないと先生に怒られちゃう!!」
私「明日にしたら?」
息「ダメ。ダメッ!絶対今日!今日じゃなきゃ
  僕、学校へ行かない!」
と怒りながらトイレに篭ってしまった
『私が悪いの?』
と思いながらしばらくたってトイレを覗くと、
紙で作ったコップを片手に一人奮闘してる息子。
そのけなげな姿に
「ほらっママにコップ貸してごらん。
 息を吸って・・さんはいっ!踏ん張る!」
半べそ状態の息子。横で応援する母。
それを後で監視するかのように
腕を組み仁王立ちする娘。
狭いトイレの中で3人が凝視する先はその
ちっちゃな、‘ご子息さま’

ようやく期待をかけられ奮い立ったのか
「チョロロ・・・・」
それをすかさずキャッチ。
ちょっと少ないけど、どうにか
お醤油差のような容器に納まった。 ホッ
それを見て娘が一言
「お兄ちゃん小さいから
 少ないんじゃないの?」



朝、置いていかれたのは言うまでもありません