goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

親は子供に嘘をつく

2005-12-09 | family
昨夜、10時過ぎに息子が
「エンピツ削りしらない?」
と言って来た。

『エンピツ削り・・
 どっかで見た様な。。』

ちょうどその時、楽しみにしている
連ドラ「今夜ひとりのベッドで」を
見ている最中でもあったので

「もう、だらしないんだから
 どっかに置いちゃったんでしょ?」

テレビから目は離さないまま答えた

しばらく探していたようだったが
結局見つからず、
‘クーピーペンシル’についてる小さな
エンピツ削りで削っていた。
(大変そう・・)

そして今朝。
朝食を作ろうと冷蔵庫を開けると

・・・・・・・・

『犯人は 私かも・・・』

キンキンに冷えたエンピツ削りを
そっと机の上に置いた

息子はそれに気付かず学校へ

さて、帰って来た時
「どこにあった?」
って聞かれたら何て言おう。

「娘の机の中にあった」
とかって言っちゃおうかな?笑

ビタミンM

2005-12-01 | family
ご心配おかけしました。
(心配なんかしてないって?笑)

水を飲むのも恐る恐るの2日間だったけど
(胃に激痛が走るのです)
今朝は、ハムエッグ(卵2個)に
サラダ・トースト2枚をペロンと
平らげ(すごい食欲でしょ?笑)
おかげ様ですっかり元気になりました。

かかったことのある方はご存知だと思いますが
「感冒性胃腸炎」は感染度が高く
手や口からすぐにうつってしまう為
料理・洗濯すべて手袋&マスク着用。トホホ
大好きな娘とも半径1m以内には近づけず
朝の「いってきます」のチューも無し(T T)

そんな中、娘がそっと枕元に
置いてくれた手紙。

* * *

かぜ だいじょうぶ?
おきものきようしつか でんしゃで うつったんだよ きっと
だから これからは くるまでいけば?
とういから とか じかんが なくてもいいから
あと でんしゃだと おかねもつかうし
でんしゃでは いろんな人がいて ますくしている人だって
いるんだよ だからね。しかも人いるところだと
ますくしている人が たくさんだから だから人がますくして
いなくて せきがでてない人のところのほうへ 
いったほうがいいよ♥

はやく げんきに なってね

* * *

いつも車で行く着物教室
この日のセミナーは駐車も不便なオフィス街で
やった為、電車を使った私を気遣っての手紙でした。

私よりしっかりしているかも・・笑

ちょっとおしゃまになってきた娘は
よく効く私のビタミンM(マキ)

―追記―
息子はと言うと
「やべー。俺新人戦(バスケの)が
 あるから うつさないでよ」
ですって・・怒

娘からの手紙。再び

2005-11-24 | family
昨夜、寝る前にいつものように
娘が手紙を書いてくれた。
(今もずっとお手紙は続いてるんですよ。)

* * * * *

きょうは はたび(※) だし ままへ

きんろうかんしゃの日だね。

だから まま いつも おそうじとか おりょうりとか

してくれてありがとう!

だから おてがみ あげたんだよ

* * * *

昨夜はテレビもあったので
ホントはお手紙を出すのを
やめようかと思ったらしいのですが、
「勤労感謝の日」だからと封筒にまで
入れてお手紙をくれました。

それにしても※「はたび」なんて
どこで覚えたのでしょうね?笑

最近では漢字も覚え、たまに
登場したりします。

手紙や暖かなメールが
一番の元気の元かもしれませんね。

お手伝いの成果。

2005-11-23 | family
3日ぶりのblog
と言うのも
日曜日の夜から熱が出てしまいました。トホホ

ただ、忙しい時期という事もあり
寝ている事ができず(寝ていたら怒られた)
起きてはいたのですが
午後になると熱も上がってきて
ちょっと横になっていたら

学校から帰ってきた娘が
何も言わないのに
洗濯物を入れてくれてたのです。号泣

それからは
ずっと私の体調が良くなるまで、ママの代理。
(先日のお手伝いが役にたったみたい。)

食事だけはと台所に2人で立ちながら

「早く大きくなって食事も作って
 くれるようになると嬉しいな」
と言う私に
おおきくなったらママといっしょに ねれないからいい」
ですって。笑
しばらくは小さなママもいいかもね。笑

ママさん助手

2005-11-14 | family
10月の中頃から学校での宿題とかで
お風呂掃除や、食器洗い
料理の手伝いから洗濯物をたたんだりと
色々してきたお手伝いもいよいよ大詰め。

明日は毎日のお手伝いを表に書いたものを
学校へもって行く日なんですって。

今日は朝から先日お手伝い用に作ってあげた
エプロン(キティちゃん)をして専業主婦。笑

まずは、お布団を上げ、朝食を半分作り
(パンを焼いたり野菜を切ったり)
洗濯物を干し、掃除機までかけていた
私は娘の助手。笑

お布団はぐちゃぐちゃ
パンは焦げ、野菜はぶつ切り
洗濯物は引き摺り
床はまだまだ埃だらけ

見て見ぬ不利も大変だけど
助手が口を出してはいけません!笑

さっき欠伸ばかりしてたけど
疲れちゃったかな?

そろそろ夕飯の支度
今日のメニューは何ですか?
小さなママさん

お披露目

2005-11-03 | family
明け方まで降っていた雨も止み

息子は大道芸を見に
娘は友達に電話をし
私は仕事へと ハァ・・

午後、娘の友達が3人来たので
やっと新居をお披露目。笑

お菓子やジュース
ぬいぐるみを持ち込んで

ベランダでは、子供たちの
はしゃぐ声が夕方まで響いてた

おままごと今度はママも入れてね。

その前に、公園のトメさんと
地下道のきっつぁん、
橋下のふくちゃんを
呼んでいい?笑

もう1つの部屋

2005-10-29 | family
昨日
娘が帰ってくると早速「秘密基地」を披露

大喜びで、ダンボールを継ぎ足したり
ごみばこを置いたりと、まるで自分の部屋状態
家とベランダを行ったり来たり。

一人でこっそり食べようと思った
『かりんとう』がこんな所に。笑

おまけに宿題までこの中で・・

暖かかったらそのまま寝ちゃいそうね

明日は何を運ぶのかな?

やくそく

2005-10-29 | family
そんな娘は
昨夜、友達に電話をかけて
「ひみつきちを つくったから
 あしたきて!」
と『おやくそく』

でも・・・・・・
生憎のお天気。
シートを被せた「秘密基地」は
ベランダでポツンと一人ぼっち。

私も
公園に住んでる鈴木さんや
高架下のヒデさん
駅地下のフミエさんを呼ぼうと
思ったのにな・・・(ナンテネッ笑)

雨が吹き込んでないか覗くと
えんぴつが一本淋しそうに転がってた

秘密基地

2005-10-28 | family
どうぞ、お上がりください。
初公開。これが「MY ROOM」です!!
家族から見放され
外の生活を余儀なくされた私は、
ここに遊びに来て下さるミサトさんからヒントを頂き今回、
自分だけの快適な部屋を作ることが!!嬉泣。



と・・言うのは冗談ですが
今日の午前中、私は「これ」を作るのに時間を
費やしていました。

「これ」とは・・・

その前に遡って

先週の日曜日の事でした。
娘のお友達が数人来て、裏の倉庫の前で
家からガムテープやハサミ、マジックまで
持ち出してなにやらゴソゴソと・・

見に行こうとすると
「きちゃだめ!!」と、言われ
しばらくしてそっと覗くと
ダンボールを集めて何かを作ってる様子。

友達の一人を捕まえ飴玉と交換に聞き出すと
「ひみつきち を つくってるの」ですって。

そう言えばお兄ちゃんが最近
「秘密基地へ行く」
とかどうとか言っていたなぁ。
どうやら、お兄ちゃんに連れて行って
もらえない娘は友達と秘密基地を作る事に。

ところが夕方、
娘が泣きながら私の所に来て
「こわれちゃった」

子供たちで作ったダンボールの
秘密基地は土台がしっかり出来てない為
重さに耐え切れず基地になる前に崩壊
してしまったらしいのです。ぷぷっ(笑)

笑いを堪えながら
「作る場所もここでは邪魔になるよ。もっと
 他の場所にちゃんと作れば?」
なんて余分なアドバイスまでしてしまい

「じゃーママがつくって。」

そんなわけで娘に催促され、ようやく
重い腰を上げ2Fのベランダに作ることに・・

最初はごく小さなダンボールを数個積み重ねた
だけの物にするつもりだったのですが
そのうち、ムキになちゃって(笑)
気がついたら窓やドアも作っちゃいました。

途中帰ってきた息子に
「お!すげー。ママの寝床?」
と言われたくらい。笑

なんか久しぶりの達成感!
ワクワクしながら娘の帰りを待つ母でした。笑

娘の専用スポンジ

2005-10-26 | family
以前娘が学校の宿題だからと
お風呂掃除をしてくれたお話を覚えてますか?

あれから毎日、何かしら
お手伝いをしてくれる娘の目標は
「おてつだいめいじんになる!」という事。
こんな“名人”ならすぐにでも『段』を
取って欲しいものです。笑

洗濯物をたたんだり、掃除を手伝ってくれたり
お料理の手伝いや、食器運び、夕食の時のお箸並べ・・
最近では食洗機の壊れた我が家で
夕食後の食器洗いは殆ど娘の役。

ママは拭いて片付けるだけ

そんな娘を横で見ていると、
スポンジが娘の手には大きいらしく
掴みにくい様で
手からすぐに落ちてしまうのです。

そこで今日は娘とスポンジを買いに
行ってきました。

あったあった
小さく、泡立ちも良いと言うスポンジが!
顔まで付いて。笑

早速そのスポンジを使って、
学校のお箸やコップを洗っていました。

これからもずっとお願いね。笑

* * *
このスポンジ
「あわあわくん」と言う名前だそうです。
(娘が勝手につけてました。笑)

誰の字?

2005-10-25 | family
午前中、家事も片付き
パソコンを覗いていると義母がすごい剣幕で
「れおんさん!れおんさん! これ見て頂戴!!」
2Fへと上がってきた。

母の手にしていたのは現金出納帳

我が家では、コンピュータで現金の管理を
している他、毎日確認の意味で
再度帳面につけるようになっていて

どうやら義母はそこにわけのわからない
数字があると言うのだ。

普段はパートの人がやってくれるのだけど
先週の土・日とお休みだった為
その2日間は私が帳簿をつけていた。

また数字を間違えちゃったのかと
(いつもやってしまう。笑)
義母の指差す数字を見ると

『1,407?』 ?????

私「これ、お義母さんの字よね?
  その前の2日間のこれは私が書いたけど・・
  ここ『1407?』って母さんの字だよね?」

確かめるように2度同じ言葉を言ったのが
気分を害したのか、いきり立って

義母「鈴木さん(パートの方)もそう言うけど
   アタシは書いた覚えがないの!
   こういっちゃ悪いけど私はこの帳簿を
   毎日見る事はあっても数字を書いたことは
   一度も無いの!!!」

#前はよく書いていたように・・笑

私「でも、私も書いた覚えが無いし 
  やっぱりどう見てもお義母さんの字だよね?」

ここで嘘でも『私の字かなぁ。エヘ』って言えば
良かったのか・・義母は怒ったように

義母「アタシじゃーありません!!!」

と踵を返して降りていってしまった。
『でもなぁ・・・』と思いながら
数分後下へ降りていくと義母はいなくて
パートの鈴木さん1人。

ススーっと歩み寄って耳打ちをするように
小さな声で聞いてみた

私「ねー。さっきの帳面の字、あれって
  お義母さんの字だよね?」

鈴木さん「それがね、れおんさんの所へ行った後
     怒ったようにブツブツ
     『私はこんな数字見た事が無い!!』
    って言いながら引き出しにそういった数字が
    見当たるか、ガザガザ捜してたの。

    そしたらねしばらくして『あっ!!』って
    どうもレジのお金が1,407円分余分だったらしく
    その数字を帳簿に書いちゃったみたいなの」

私「え~何それ??で、なんか言ってた?」

鈴木さん「一言『ごめんなさいねー』だって・・
     それにしても、さっきはまるでれおんさんの
     首根っこを押さえてやるみたいにすごい剣幕で
     上がって行ったけど、最近何かやった?」

私「・・・・・・・」

最近と言えば・・気持ちが悪いくらい仲の良いの姑と嫁。
それだけにお義母さんのストレスを溜めちゃったのかな?笑

今のところお義母さんそれについては
何も言って来ないまま・・

お昼に焼いたパウンドケーキを一緒に食べながら
聞いてみようかなぁ

初めての欠席届

2005-10-17 | family
お兄ちゃんの熱は結局
朝になっても下がらず

娘にお兄ちゃんの「欠席届」を
学校に出してきてと頼んだ。

さて、娘が息子と同じ学校に
通うようになって便利だなと思う中に、
『色々な行事が一緒』←二重カッコ(笑)
という事と、この
『欠席届を娘に頼める』と言うのがありました。

今まで、早朝から学校に届けたり
遠慮しながら、近所の同級生に頼んだり
3日も続くとうんざりでしたが
これからは娘に頼めるので
「いくらでもこい!」って感じ。笑

って事で今朝、
娘に頼むと初めての事に
戸惑ってしまったみたいなんです。

娘「どこに とどければいいの?」

私「お兄ちゃんのクラスの先生の机の上か
  職員室の先生の机」

娘「しょくいんしつの せんせいの つくえってどこ?」

私「入ってすぐの先生に『すぎやまま○み先生の
  つくえはどこですか?』って聞きなさい」

娘「なんてていって、はいっていくの?」

私「『○○○○の妹ですがお兄ちゃんの
  欠席届けを置きにきました』
  って言えばいいんじゃないの?」

娘「そんなたいへんなこと いえない」

私「じゃー 何も言わずに入れば?」

娘「○○○○のいもうとです、おにいちゃんの・・」

と練習まで始めちゃったのです。笑
こんなんだったら私が届けた方が早かったなぁ

と思いつつ、娘の
「初めてのおつかい」ならず
「初めての欠席届」にちょっと胸躍らす私でした。
帰ってきたら早速聞いてみようっと。

休日のお風呂洗い

2005-10-16 | family
今日は、バスケの試合も予定も無く
主人もいない
ゆったりとした朝でした。

ここんとこずっと
目覚まし時計に起こされてばかりだったので
たまにはと、起きてまた二度寝(しあわせ)

ようやく9時頃ベッドから出ると
浴室から子供たちの声が・・
行ってみると、どうやら
浴室の掃除をしているみたいなんです。

365日。
早朝出かける日や具合の悪い日以外は
私の日課になってる浴室の掃除を
(どこの奥様も同じだと思いますが)

火照った顔をして出てきた2人に
聞いてみると、

昨夜お風呂に入らずに寝てしまった
お兄ちゃんは朝風呂を。
学校の宿題で「おてつだい」と
言われた娘はお風呂掃除を。

結局2人仲良く朝風呂に入りながら
お風呂掃除。

そんな子供たちの為に
大好物のオムライスを作って
仲良くブランチ。

* * * *
その後、近所のお祭りへ行った後
3人で映画を観に行ったのですが
雨だったのと、映画館が寒かったので
お兄ちゃんは今、熱を出して寝ています。
朝、お風呂に入ったのも悪かったね・・

言っちゃった。

2005-10-07 | family
今日は、通知表をもらう日
前期後期と2期生になったので

息子は5年生になって初めて
娘は入学して初めて

2人ともドキドキの通知表

最初に妹
「1年生だから」
と言う様な甘い評価に
良かったねといっぱい褒めた
数分後・・

差し出されたお兄ちゃんの通知表
4年生の時に比べると落ちたのが目立った。

中でもずっと「よくできる」ばかり
だった算数が2つ落ちてる
これには私も少しがっかりして

「あーあ、ダメじゃん・・」

言ってから
『しまった!』
と気付いた時にはもう遅く
言葉は息子の胸に直撃

「ママなんか僕の事全然わかってない!!」
と泣き出してしまった

急いで撤回して
なだめたり、褒めたり

でも
口に出せば出す程空回りして
言葉が部屋の角で浮いていた

あーあ。。母親失格

* * * 
明日
バスケの試合があるのですが
「5年生リーグ」に
息子も初出場!!
試合でいい結果を出したら
ちょっとは機嫌直してくれるかな?

「ちゅうがくせい」になったら

2005-10-05 | family
昨夜、娘が寝る前に
パソコンを覗く私の横へ来て

「ねー ちゅうがく って、
 なつやすみ ないんだよね?」

突然そんな事を聞いてきたので
(お兄ちゃんに意地悪で言われたのかも)

私「ううん。中学になっても
  夏休みは同じくらいっぱいあるよ」
娘「じゃー ラジオたいそう は?」
私「ラジオ体操は無いかなぁ
  いつまででも寝ていられるね。笑」

娘「はやく ちゅうがくに なりたいな」

そんな言葉を聞いて
私「でも 中学生になったら ママと
  一緒に寝られなくなっちゃうね・・
  淋しいなぁ」

なんて言ってみたら心配そうな顔で

娘「え?なんで ねむれないの?」

『貴女がもう一緒に寝てくれなくなっちゃうの』
と言おうと思ったけど、ちょっと考えて

私「マキが大きくなると、ベッドが小さくて
  2人で寝るのは無理でしょ?」
娘「なんで? だいじょうぶ ねれるよ
  そんなにおおきくならないし」

なんて訳の分からない事を言いながら
泣き出してしまいました。

「ママといっしょに ずっと ねたい」

ですって・・

そんな娘が私と一緒に寝てくれるのは
いつまでなのかな?

* * * *
画像は
先日娘が実家のおばあちゃんから
貰ったお小遣いで買ったという
マグネット式のぬいぐるみ。
車の中で
「きねんに しゃしんを とってあげるの」
と言って撮った時の写真です