goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

女の子からの電話

2007-06-23 | family
夕飯の支度をしている最中に
電話が鳴った。

#コロッケ揚げてるのに~泣

舌打ちをし、仕方なく火を止め
電話に出ると

しばらく無言が続いたので

#いたずら?全く~~!

こんな時にかかってきた無言電話に
少し腹を立て、切ろうとした時

小さな可愛い声で

「ユキといいますがぁ」

ボソボソと言うのでてっきり娘の友達が
学校の事で電話をかけてきたのかと思い

「マ・・・」と言いかけるのと同時に

またボソボソと
「リョウタ君いらっしゃいますか?」

#リョウタ???

小学校の低学年の頃はよく女の子からも
電話があったけど中学に入ってからは初めて

しかも全然知らない名前にこっちがドキドキ

子機の通話が切れたのを確認し何気に
息子の所へ行って

(もう揚げ物なんてどうでもいい状態。笑)

「誰?友達?何だって?」

と聞いたけど

「いいじゃん、ママには関係ないしぃ」

と教えてくれない

「もしかしてリョウタの事好きだっていう子?
 なーんて、この前手紙くれた子と
 名前違うものね」

すると

「ママは僕の事なーんにも知らないんだから
 僕がどれだけもてるか!」

と冗談っぽく、低い声と高い声をバタンバタン
ひっくり返すように言った。

もし、本当にリョウタの事、気に入ってる子
だったら一度この現場を見せてあげたい
(写真※)

※息子が帰ってきた直後の様子・・・
 まるで泥棒が入ったようでしょ?

父の日の贈り物

2007-06-18 | family
昨日は父の日、
今年贈るのは1個。
自分の父の分だけ

先日運動会の時ボロボロの帽子を
被ってきていたので

『帽子』と今、父がはまっている
『ジグゾーパズル』をネットで買って
プレゼントしてきました。

毎年あれこれ頭を痛めてた義父の
プレゼントもいざ無くなると
淋しさを感じます。

畑をやっていた頃には
重くて持てないような桑や
ブカブカな作業着を贈ってしまったり

体が細く、老人性皮膚炎を病んでいて
長袖ばかり着る父の服を
この時期選ぶのはとても大変だったり
(おまけにSサイズ)

歩行が困難になって来たからと
あちこち回り、持ち運びに便利で
かつお洒落な杖を探したり

12年間贈ってきたプレゼントも
今年からはお花とお線香だけ

義父への想いだけを
雨模様の空へ贈りました

小さなお城

2007-06-12 | family
リフォームが長引いてしまった※
娘の部屋もようやく出来上がりました

※クロスを張ってしまった後に、
 ハバキや作り付けの本棚を塗ってもらったら
 クロスが汚れてしまったり、注文したロールカーテンが
 中々届かなくて時間がかかってしまったのです。

小さな部屋なので(これは禁句なので口には出せない。笑)

「大切なものだけ運ぼうね」と言ったら

机と、ピアノと本とぬいぐるみが今日はおひっこし

机とピアノと本とぬいぐるみが収まった部屋は
更にに小さくなってしまったけど

あちこち移動させたりピアノを綺麗に拭いたり。

娘はすっかり一国一城の主

今夜は猫の額も無い、鼠の額に布団を敷いて
お兄ちゃんと寝ています。

どんな夢を見ているのかなぁ・・

女の子からの誕生日プレゼント

2007-06-06 | family
結局、昨日の私からのプレゼントは
Tシャツとビーチサンダル※

※こっちだと『じょんじょん』って言うらしい

その前に祖父母達からも散々お小遣いを貰っている息子
懐はアッツアツのはず。。笑

すぐにTシャツに着替えたり、サンダルを履き

満足げな顔で

「そうそう約束の2000円ちょうだい!」

「2000円?そんな約束したっけ?」

と聞く、私の目の前に差し出した
可愛い便箋1枚とスポンジボブのキーホルダー※

息子「僕が女の子から誕生日プレゼント貰ったら
   2000円くれるって言ってたじゃん。」

#ソウデシタ・・・まさか本当に貰ってくるとは

※キーホルダーの画像もblogに載せたかったけど
 どうやら学校に持ってっちゃったみたい。笑


いよいよ青春に突入したリョウタ君

荷台ある自転車を買わされるのも
そう遠くないのかな?

13回目の誕生日

2007-06-05 | family
今日は、息子の13回目の誕生日

12回目まではまだ私より背も低かったのに
今年はとうとう抜かされちゃった
(年は抜かされないみたいだけど・・笑)

誕生日会やプレゼントも
いつも1ヶ月くらい前から張り切っていたのに
今年は何にも言ってこない

朝「誕生日おめでとう!」と言ったら

「おうっ。」と一言。

#つまんない・・・

だけど出かけに

「今日、何が食べたい?」

と聞いたら

「ママのチョコレートケーキと
 エビチリとスペアリブと・・・
 ん~後は僕の好きそうなもの。」

#ちゃんと考えていたのかしら?笑

だからせめてお料理だけは
息子の好きなものをめいっぱい
作ってあげよう

#ママって言われるのもあと少しなのかな?先日
 「‘かあさん’‘おふくろ’‘おかん’どれがいい?」
 って聞くから、「どれも嫌」って答えてやった。 

新しい部屋で朝食を

2007-05-27 | family
今日は、朝から西の方でミニバスの
練習試合があったのですが
残念ながら娘は生憎の発熱。

練習試合の時は「出してもらえるから!」と、
昨日も張り切って遅くまで
家のゴールで練習してたのに・・・

#それがいけなかったのかしら。。。

朝、ゆっくりと朝食の支度をしていると
パジャマのままトレーを持ってどこかへ・・・

#まだ、スクランブルエッグとベーコンがつくのに。。。

残りのお皿を持って追いかけたけど
リビングにも、子供部屋にも
キッチンにも、ベランダにも娘はいない。

まさかと思ってまだ作りかけの部屋を覗くと

こんな所に

新しい部屋の香りに包まれながら一人で朝食。

#ちょっと拗ねてるのかな?

私もコーヒーとトーストを持って

「仲間に入れて!」


母の日と子供達の想い

2007-05-14 | family
昨日は母の日

お母さんと呼ばれる方々は
どんなプレゼントを頂いたのでしょうか?

それは労いの言葉だったり
素敵なプレゼントだったり

愛情がいっぱい詰まったプレゼントは
どんな高価なものより価値があるように思えます。
(主人から貰う物に限っては違いますが。笑)

我が家の子供たちからは・・・

まず息子
「ママ、ダイエットスリッパとか好きだから」
と、『五足指の健康スリッパ』

そして娘からは、『手作りのメモ帳入れ』

その中にはこんなお手紙が

* * * * *
ままへ
いつもありがとう。今日は、ははの日だけど、
きのう買いにいけなかったから、こんどでもいいで
しょ。お花はママがすきだよね。だからお花をプ
レゼント。いつになるかわからないけどまって
いて。

まきより

* * * * *

最近ミニバスの練習や試合でいっぱい
いっぱいな娘。

昨日も試合から帰ってきて
お兄ちゃんのプレゼントを見て
急いで用意したものでした。

2つのプレゼントは両手で持てる物だったけど
2人の想いは両手で抱えきれずポロポロと零れ落ち、
振り向くとあちこちで鞠の様に弾んでいます。

兜の前で

2007-05-07 | family
昨日はこども達にとって最後のGWの日

なのに生憎の雨・・・

仕方が無いのでバッティングセンター
&卓球&ボーリング※を梯子したら
すっかり腕が上がりません。トホホ

※家族で一番高スコアー(自慢)

今朝は、雨も止んだのでいつもどおり3月4日から
出ていた兜をしまおうと・・その前に・・

急いで学校へ行こうとする
息子を捕まえ『兜』の前で写真を撮った
(制服の写真を撮りたかったの)

写真を撮るのなんてホント久しぶり

昔の写真(左が初節句の時)と比べみる

変わらないのはそこにある『兜』と私(ん?)

勝つでカツでからし

2007-04-30 | family
昨日はミニバスで招待試合があり
一日中体育館にいました。

娘はずっとベンチを暖めていただけですが
6チームの中で見事優勝し
気持ちよく帰宅する事ができました。

そんなんで今日はカツ曜日。

ところがカツを揚げている途中で
練りからしがない事に気づき息子を呼ぶと・・・

「めんどっちー」と一言

反抗期の心得。
#こういう時は怒らず相手の心理を利用する事

「そっかぁ、じゃー仕方ないなぁ
 揚げ終わってから買ってくるよ。
 リョウタにせっかく揚げたての
 アツアツを食べさせようと思ったのに。」

R「じゃー僕が見ていてあげるから
  行ってきたら?」

#ムムッ手ごわい・・・

反抗期の心得その2
#自分勝手な意見に怒らず下手に出る事

「そんなぁ
 万が一リョウタのその可愛い顔に
 油でもかかって怪我でもしたら
 ママ生きていけないもの!!」

R「ならいいじゃん、からしなんてなくても」

#そうきたか

反抗期の心得その3
#なげやりな言動にも怒らずに相手の事を思いやる


「でもリョウタだってからし好きじゃん
 このアツアツのカツほらっいい匂いが
 してきたでしょ?それに特製ソースと
 からしがあればもっと美味しいと思うんだけどなぁ」

・・・・・・・・・・・・・

R「お金は?」

#買った!!!いえ勝った!

リョウタ君の下心

2007-04-23 | family
子供達が入園・入学する時、
祖父母から(お祝い金※以外に)
※これは親が貰うものでしょ?笑

普段買わないちょっとした高価な物を
子供達にとプレゼントして貰ってました。

机だったり、鞄だったり、自転車だったり・・・

今回もリョウタ君、義母へと
(本当は義父が買ってくれるはずだった)自転車を
おねだりしてたのですが、

「やっぱり自転車はもう少し後でいいよ
 まだ、必要ないし・・たっちゃん(従兄弟)のお古もあるし・・」

#珍しく謙虚

と言う事で昨日、おばあちゃんからこの
プレステ2を買ってもらったのでした。

夜、早速ゲームをする息子に

「自転車本当にいいの?」と聞くと

「まだいいよ。でも買う時は荷台がついてるのにしていい?」

#荷台???

私「今、荷台つきのママちゃりみたいのが流行ってるの?」

息子(小さな声で)「そう言う訳じゃないけど・・・・」

そこで少しからかってやろうと
「もしかして、女の子を後ろに乗せたいんでしょ~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(しばしの間)
#え?この間って何?
 『違うにきまってんじゃん』って返事は??

・・・・・・・・・・・・・・・・・(更に間があり)

息子「なんで、わかるかなぁ」

ε=(>ε<) プッー

この笑いのせいでしばらく口を聞いてくれなかったのは
言うまでもありません


入学式

2007-04-06 | family
桜の花びらを踏みながら坂を登ると
今日から息子が通う中学校が見えてきた

真新しい学生服を着て歩く息子の姿は
まるでおもちゃの兵隊さんみたい。笑

また少し私の手から離れていく

まだ家では「ママ」と呼んでいるけど
「かあさん」もしくは「おふくろ」に
なる日もそう遠くないかな?

通知表

2007-03-22 | family
先日は、お祝いの詞を
頂きありがとうございました。

卒業アルバムや写真を何度も
眺めては(また)ウルウル・・

#息子にも
 「また泣いてんの?」と、
 呆れられちゃいました。。

この時期もう1つのイベントと言えば
(親だけ)『通知表』

前期・後期を比べ、
上がった科目、下がった科目、それぞれですが
去年の失敗を繰り返さぬよう
目一杯良かった所を褒めるように努めました。

#ヤレヤレ

そしたら今日・・・
友達と一緒に遊んでいた娘からこんなものを。。

* * * * * *

ままのつうちひょう

     よくできた できた よくできない

せいかつ   ○ 
ねぐせ     ○
ねる      ○
たべる         ○
パソコン   ○
りょうり    ○(花丸)
しごと     ○(花丸)

これからもよろしく

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

おかあさんどの
いつも、生活のことをよく
考えとってもやさしくて
そんなおかあさんにわたしは
本きで あこがれています
これからも よろしく おねがいします。

* * * * * *



ですって。。

おまけに『リューク』まで
ご丁寧に『通知表』を頂いてました。

※ちなみに『リュークのつうちひょう』は

〔ほえる〕〔かむ〕〔いじる〕〔こわがり〕

 が『よくない』と評価されていた上に
最後には『これをしょうします』
と表彰状になってるの。。笑

卒業式

2007-03-20 | family
ネクタイを締めスーツを着た
アナタはとても大人びて見えます

昨日、肩を並べ立った時
もう少しで私の背に届くと言う事に、
改めて気付き

嬉しいのに
少し淋しさを感じました

また1つ大人の階段を登るアナタ

切ない恋をするかもしれない

何も言ってくれなくなるかもしれない

内緒で悪い事しちゃうかもしれない

それでも私はアナタの事
ずっとずっと大好きだから

時々でいいから振り向いてください

そして私の顔をしっかり見てください

* * *

With You Smile※

青いこの空の下 めぐる思いをだいて
翔る思いは果てしなく広がる

君がいた どんなときも だから これからも
そっとつつんで運ぶよ 雲にのせて
この広い世界の中で めぐり逢えた
振り返ると 微笑みながら
だからWith You Smile

碧い海に 誓うよ いつまでも変わらない
深い想いは 果てしなく広がる

君がいた どんな時も だから これからも
そっとつつんで運ぶよ 波にのせて

この広い世界の中で めぐり逢えた
ふりかえると 微笑みながら
だからWith You Smile


※卒業式で歌われた歌です。


渡せなかった手紙

2007-02-19 | family
激しく降った雨も止み
穏やかな日差しに包まれる中
義父の納骨が行われました。

雨の匂いが残る墓地の
石畳を歩いていくと
右手奥にある先祖の墓

綺麗に磨かれた御影石の下に
まだ新しい義父の真っ白な骨壷が
納められ、風の無い空へ澄んだ香の
細いすじが舞って行くのを
娘と手を繋ぎながら見ていました。


前倒しで四十九日の法要も済ませ
やれやれと家に帰り、休んでいると
娘が私の所に来て

「げんきになるとおもってかいたんだけど
 わたせないままおはかになっちゃったから」

と一通の手紙を手渡しました。


そこには・・・

* * *

おじいちゃんへ
げんきですか?わたしは
げんきです。げんきだったら、
おさんぽやトランプしてあそび
たいな!こんどおじいちゃん
ちいえへいっていっぱいげ
んきになってお話しをいっ
ぱいしようね。

(大きなプリンの絵)

まきより

* * *


今日
義父の祭壇の片付けに母屋へ行った時、
新しく加わった位牌の横に
お手紙とトランプを置いてきました。

お義父さん

速達で手紙を送ったので
明日にはそちらへ着くと思います。

そしたら学校から帰ってきた娘と
「神経衰弱」でもやってやってください。
最近、私は負けてばかりなので
仇を取って来てくださいねっ

旅立ち

2007-01-23 | family
700名以上の方に見送られ
人生最後の旅に義父はたちました。

先日申し上げた様に
8月に胃癌摘出の手術をし
寝たり起きたりの生活を続けてきた義父

それでも
『春になったらお花見に行こうね』
『リョウタ(息子)の卒業式までには元気になってね』
そんな会話をしていた矢先

今月10日の朝、朝食へとリビングへ向う途中
廊下で倒れ心拍停止のまま病院へ搬送され
マッサージにより心臓は動きを戻したものの
脳死状態のまま15日の夜
家族に見守られ他界しました。

入院・看護そして葬儀
不束ではありましたが自分なりに
義父にできる精一杯の事をしてきたつもりです。

思い出を語ればまだまだ涙は尽きませんが
義父の旅がより安らかでありますように

* * *

おじいちゃん、てんごくへいっても
おてがみちょうだいね

* * *

娘が義父に宛てた手紙より