goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

兄がくれたハンドクリーム

2008-03-07 | family
昨夜の事、息子が
「これマキの手に塗ってやって」
と試供品かなんかでもらったのか
小さなクリームの入った容器をを差し出した。

#ハンドクリーム?

そう言われ、娘の手を見ると
最近学校で毎日やる鉄棒やミニバスの練習で
手がガサガサで皮膚が象の様に固くなってしまってた

乾燥している間、お風呂上りには
手や体に塗ってあげていたけど
暖かくなってきたので塗らなくなったクリーム

こんなになっちゃうまで気がつかなかった私。。

「ごめんね」

と言って兄のくれたクリームをいっぱいつけた

普段喧嘩ばかりしている兄と妹

#しっかり妹の事見てたんだぁ・・

そんな優しさがまた春を呼んだように綻んだ

雪が降ってた?

2008-02-26 | family
主人が今週の日・月と慰安旅行に行ってました

我が家は自営なので
社内旅行なんてものも無く
泊まりでどこかへ行くって言うのも
滅多に無かったのですが

ここ数年、社会福祉や民生委員など
地域の仕事を手伝うようになって
やたらご年配の役員方の慰安旅行に
付き合わされるようになり

昨日も遅くに帰ってきて
「お茶漬けとかでいいから」
と言われ用意をしていると
「雪がひどくってさー」
と喋り始めた主人

#雪?


「どこへ行ってきたの?」

「・・・・・・・・・・」


熱海かそこらへ行ったと勝手に思っていた私は
主人がどこへ旅行に行っていたのかも
知らなかったのです。

#イイノカ?これで



褒める教育

2008-02-19 | family
先日詰め込みで勉強した息子の
期末テストの結果が返ってきました。

テストが終わってすぐに息子からは
「予想では何点くらいできた?」
と聞いていたので
その点数から10点マイナスして※
解答用紙に挑む

※大体テストと言うものは予想を上回る事は
 無く、最初に引き算しておいた方が心臓にも
 良いのです。笑

技術/39点

「これ、クラスでも3番!
 おまけにトシキ(勝手にライバル)
 より5点もいいんだぜ!」

#そりゃートシキ君もショックだったでしょうね
 おまけに声がひっくり返ってるよ>息子君

理科/社会と前回とそう変わらない数字が並んだ後

「48点(50点満点)は取れたかも」

と大きすぎる位大きな事を言っていた数学の
解答用紙を広げるとすぐに
右下の問題を指し※またひっくり返った声で

※確か、2kmの距離をA君は自転車で4分かかり
 B君は徒歩で400mを1分かかります
 B君が歩いて・・・何分後に。。
 みたいな問題でした。

「これっ!クラスでできたの俺だけだって!!
 先生にも褒められた!!」

それには私も
「すごいじゃん!頑張ったね。ママはこういった
 問題すごく苦手だったけどさすがリョウタね!!」

「で?点数は?」

35点

#一番期待してたのになぁ

ちなみにトシキ君は48点だったそうです。

「が・が・がんばったじゃん」

とは言ったものの良く見ると転記間違えや
簡単なミスばかり

最近の教育ではよく
「子供は褒める事!
 叱るのは悪い事・危険な事をした時だけ」
と言われています。

#そう言えばワンコの躾け本にも
「叱ってはいけません。その分褒めてあげてください」
 って書いてあったっけ。

こういう時も良かった所だけ褒めて
終わった方が良いのかしら・・・
(本人だってなぜ間違えたのか分かってる訳だし)

解答用紙を放り投げ遊びに行ってしまった
息子に後ろから手を振る母でした。

外出禁止

2008-02-12 | family
今日/明日と期末テストの息子

土・日と散々遊んだ上に昨日も
友達から電話で遊びに行こうとしたので即
『外出禁止令』を出した

それでも気がつくとすぐ本を読んだり
テレビを見たり、ゲームをしてしまうので
娘を監視役に置くと

「ママーお兄ちゃんが本をずっと読んでいた」
と、早速告げ口報告を受ける

上出来。笑

そのお陰か午後には
少しは本を開きやっていたようなので、
娘と一緒に小さなパンケーキを
たくさん焼いて差し入れ

「がんばれ」

と言うと

「おうっ」

と一言

おやつの効果か
腹ごしらえをした息子






監視役の報告は

「おにいちゃんねてるよ」

だった。。。

ダメダ





義父の命日

2008-01-16 | family
昨日は義父の命日

先日、10日の日にも「義父が他界し1年」
とお話ししました

実際に去年の1月10日の朝
義父が倒れそのまま帰らぬ人となったのですが

病院に搬送された時に延命治療をお願いし
なんとか心臓だけが機械によって
規則正しい(過ぎる程)動きを取り戻したものの
結局脳死状態のまま
完全に身体が止まってしまうのをただ
待つように過ごした5日間があったのです。

※この時の事を義母は
 「もう頭はあっちの世界へ行っちゃって
  『早く身体も返せやい、俺の身体を
   そんな風にチューブで繋ぐな!』って
  言ってたのかもしれないね」と言います。

「ご家族の方が必ず1人は付いてください」
と医師に言われ、夜間の付き添いが無理な私は
早朝から夕方位までついていました。

日中は
義父が倒れた事を聞き駆けつける
多くの人で病室はいっぱいになり
めいめいにその思いを語り
返事の無い言葉を独り言の様に投げかけ
動く事の無い顔を涙を通し見て帰って行く

その人たちが残していったやり切れない思いだけが
ピカピカに拭かれたリノリウムの床
すれすれに重々しく彷徨い、
時々その思いに足を掬われ躓きそうになった

そんな病室も夕方からは時間が止まった様に静かで
機能していない義父の肺に送る機械の
「シューシュー」
という音だけが虚しさを刻む音の様に流れ
ドアの向こうで素通りするスリッパの音と
食器や機材がカチカチと鳴る音が耳に届く

私はと言うと、
オムツを替える必要も、着替えをする事も
食事をとる事も無くなった義父の固く
剥くんだ足を時々さすったり
本を読んだり編み物をしたり

「お義父さん、今日は寒いね」
と身動き1つしない義父に話しかける

そして
1つ1つの臓器がその『死』を知らせるように
停止していくのをただただ見ているだけでした

涙腺も止まり薄く開いた目は
「乾いてしまうから」とテープで押さえられ
その表情すら分からない中

義父が一番可愛がっていた叔母(すぐ下の妹)が見え
話しをしていたら

目を覆ったテープの隙間から
ツーっと流れる物が・・・・

叔母に
「あれ何?」と手をやると

指に濡れる感触があり

「涙?」
「これって涙だよね」

「あらやだっお兄さん泣いてるの?」

と叔母と一緒にボロボロと泣いた
2007年1月13日の夕方

人に言うと
「そんなことある訳ないじゃん」

と言われそうで今まで黙っていた
とても不思議な出来事

1年と1日過ぎたので
夢の話としてここでお話ししても良いですよね?

今年は10日と15日2回に分け
人が見えた義父の命日
どっちが本当の『死』なのでしょうか
私には分かりません



写真の人形(3cm位のもの)は
そんな叔母が「作ったから」と昨日
持ってきてくれたもの
同じ物を義父のお仏壇へも置いてきました。

3年と5ヶ月ぶりに髪を切った娘

2008-01-15 | family
冬休み、リョウタ君の冒険ともう1つ
娘にも変わった事(これも冒険?)がありました。

それは年中さんの頃からずっと
伸ばしていた髪をバッサリと切ってしまった事

元々、美容院や床屋さんに行くのが苦手な娘
小さな時は薄すぎて※
切る必要が無いまま三つのお祝いまで。

※あまりに毛が生えて来ないので心配したくらい。笑

そして4歳の時の夏、(園で)プールに入る時
髪の長さが中途半端で乾かすのも大変と言う
事になりその時初めて短く切ったのですが

少し前下がりのボブカットにしたはずなのに
できあがったのはちびまる子ちゃん。。笑

さすがに子供とは言え一応乙女
その髪型がトラウマになって
(またお兄ちゃんが散々からかってしまったの。泣)

現在に至るまで殆ど後ろの髪は切る事がなく
前髪においてはずっと私が切っていたのですが
それですら
「オカッパになるから嫌!!」
ハサミをちょっと入れるのも大騒ぎ!!
(「短く切っちゃうぞ~」と怒鳴った事も。笑)

ようやく気に入りそうな美容師さんを見つけ
(お兄ちゃんのカットをしてくれる方)
去年から少しの前髪と後ろの髪を揃えるのを
お願いしているうちに勇気がついてきたのか

この冬
「冬休みになったら髪を短く切って!!」
と言い出したのです。

その訳とは

去年の春から始めたミニバスで
ロングヘアーの女の子は娘ただ1人。

前には2,3人いたのですが次々に
ショートヘアーにしてしまった為、
娘も切りたくなってしまった様なのです。

ってな訳で
失恋なんてまだまだ程遠い娘ですが(笑)
20cmくらい髪を切りサッパリ。

これで毎朝の髪結いから開放される。。。


と思っていたら、
今度は「横の毛がじゃまだからしばって」
ですって。。
結局髪型が変わっただけで髪を結う事は
なくならないみたい・・メンドウダナァ

恐怖の三者面談

2007-12-13 | family
昨日は、息子の三者面談があり
学校へと行ってきました。

息子の担任の先生は(多分40代近い)
溌剌とした女の先生(多分独身)
個人的には好きな先生なのだけど
うちの息子には・・※と思う所があり
朝から緊張していた私

※最近、反抗期のせいか言葉遣いがとても
 悪くなった息子
 『うぜー』なんてのは朝の挨拶
 (ってのは嘘ですが)
 『○ね!』とか『く○!』とか平気で口にします。
 (それを言われた時は悔しくて泣いちゃった事も)

そんな態度が学校でも現れているのでは。。
と成績の悪さより心配な今日この頃

ところが席に着くなり
「リョウタ君ほっんと面白いですよね!!
 何より色んな事を知っていて、
 私自身給食の時間とか、彼と話しをするのが楽しみで!!」

#そう言えば、お昼休み
「先生が俺の所来て喋らせるから、給食がゆっくり食べられない」
 って言っていた事があったっけ。

それから
「お母さん、『重松清』とか好きなんですってねー
 この前、リョウタ君が図書室から借りてきて
 「そんなの読むんだー」って言ったら
 「母さんに借りる」って(笑)」

#そんな話しも先生としているんだぁ。。

もちろん他にも、ズボラなところ
平均点以下の教科
の指摘などを受けたものの
始終和やかに終わった三者面談
(2年後はそうは行かないでしょうけど)

教室を後にしながら、息子に
「はぁ・・良かった。
 何言われるか ドキドキしてたけど・・気が抜けたわぁ」

すると
「ママ、俺がそう学校でドジ踏むわけないじゃん。
 案外俺を知らないねぇ
 それに今PTAも煩いから、先生も変な事は
 言わないんだよ。」

・・・・・・・・・・・・

どう解釈すればいいのでしょうか。。
 

クリスマスまでのBGM

2007-12-05 | family
火曜日は娘がピアノを習いに行く日
昨日は12月に入りクリスマスの曲を練習。
(本当はもっと簡単ですよ。笑)

夜もお風呂から上がり部屋で音を小さくして
ずっと練習していました。
(しかも歌つき)

そしたら朝も。。
ヘルメットを被ったままの格好で(写真)笑

これからクリスマスまでずっと
同じ曲を聴かされそうな予感・・

できればいくつか他の曲もやってくださるよう
先生にお願いしようかしら。。。

一周忌法要とお土産

2007-12-03 | family
昨日は義父の一周忌法要

「もう一年」
と親族で義父への想い出を語った日となりました。

夜には義母が写真を出してきてみんなで
白黒写真を見て笑ったりと。。

そんな中、
息子が『おじいちゃんに見せてくるね』と、この賞状を

これは10月に在住する地区で
『住み良い町づくり』
というタイトルで標語を募集したところ
一般の部35通、中学生※の部467通の応募作品の中に
(中学生は学校の課題として出たもの)
息子の作品が選ばれたのです。
(先週は地区全体で表彰式もあったのですよ)

地元で生まれ育った義父がずっと
81年間愛してきたこの土地

「おじいちゃんの一周忌のお土産にちょうどいいね」
と昨日はお墓に眠る義父に見せてきました。

おじいちゃん喜んでくれるかな?

* 追記 *

この標語を作るにあたって
ある日の夕方私が食事の支度をしていると
息子が横へ来て

「ねーママ俺が考えたやつ聞いて」

「『ストップだ そこは悪への入り口だ』※
 って良いと思わない?俺って天才じゃん!」

※これが入選作品

と言う息子に
「何それー交通ルールじゃあるまいし。
 それじゃーママも一句
 『ストップだ そこから先は赤信号
 なーんてね」

とからかって息子に怒られたというのが
この時のエピソード

#まさか選ばれるなんて。。。

なんてひどい母親なんでしょう。笑

進化する手紙

2007-11-30 | family
パソコンを貰ってからと言うもの
部屋にこもっている事が多くなってしまった娘

目が悪くなるからホドホドにねと言うと
「40分だけやる」と私のキッチンタイマーを横に置き、
きっちり40分パソコンに向っていた(笑)

娘がやっている事は・・
ワードで日記とか書く事

その為に、お兄ちゃんから英語ノートを貰って
私が書いたローマ字表を見やすいように自分で書き写し
それを見ながら一生懸命小さな人差し指で
文字を打ち込んでいる。
(ちょっとほほえましい光景)

色を変えたり、大きさを変えたり、
クリップアートとかはできないのが残念だけど
ソコソコ楽しんでいる様子。

せっかくなので今度は保存の仕方を教え
私のいらない3,5インチのHDDを渡し

「ココにコーピーしてそれをママのパソコンに
 に移せば絵とか入れられるよ」

と言ったら早速HDDを持ってきて
「へんじをこれに入れて」ですって

開いてみると

* * * * *

フォルダ名『ともだち』

きょうは ともだちがきたよ

たのしかったよ!

へんじかいてね!

 まきより

* * * *

すぐに返事と小さなイラストを付け足して渡す

それをまた自分のパソコンで開いて見る娘

今度はたくさん入るCD-Rで手紙の交換を
やるようにしようかなー

#って私が大変になっちゃう?笑

箱に入ったプレゼント

2007-11-27 | family
日曜日、パソコンの設定※の他に娘と
やっていたのがおりがみで小箱(写真)作り。
(突然思いついたみたい。笑)

この小箱
折り紙を0,5cm位ずつ小さくして折り
順に重ねて作る重箱

以前も作った事があり
娘の机の中には色とりどりの重箱がいくつもあります。
(絵柄のついたのなんてとても綺麗ですよ)

そして昨夜は、その重箱を持ってきて
「プレゼント」と言うから
振ってみるとどうやら中に何かが入っている

「あけけてみて」

・・・・・・・

案の定、いくつもの小箱を開け
#手がすべるのにぃ~
ようやく中から出てきた『小さなガラス細工の犬』

「ありがとう!」と言うと、
「ハコ、きれいにしまっといてね」ですって。

仕方が無いのでまたいくつもの箱を重ね終えると
次に渡された2つ目のプレゼントの箱
(中は可愛いシールでした)
さらに3つ目4つ目・・・・
昨夜はずっとこの重箱を開けて重ねての作業ばかり

数えたらなんと1個が17~20はある重箱
もう少し少なく作れば良かったかも。笑

* * *

※さて、先日の「言ってみるもんだ」で
ポンと貰ったパソコン。

リサイクル法で処分にもお金がかかるよと
ご心配頂いたりも・・(ありがとうございます)
でもその点も抜かりなく(笑)
「もしいらなくなったらコッチで処分するから言ってください」
と、ちゃーんとトモチャンパパから言われているのです。
タダでもらったパソコン。タダで返す。笑

リョウタ君一世一代の大芝居

2007-11-22 | family
昨夜の事だった。
(しかも23時近く)

息子が部屋へ入ってきて
「ママ。明日、弁当だって知ってるよね?」

#また~?

「知らない」

息子君、いつもの様に声をひっくり返しながら
「えーママ知ってると思ったから言わなかったのに!」

私「だって年間予定とか書いてなかったよ」

「ホントに知らないの?前から決まってたじゃん」

#だから知らないって

「予定表だって見せてくれないのにどうして分かるのよ?」
(いつもくちゃくちゃになって2ヶ月位遅れで私の手元に届く行事予定)

「え~~!!知ってると思ったよ!どうすんの!
  俺ヤダヨ!弁当忘れるなんてヤダカンネ」


私・・・・・

「あーもしかして、ゴハンだけとか?それもダメダヨ!!」

まるで生死をかけた話しの様に大きな声で
あれこれ捲くし立ててきた息子

私「うーん。大丈夫よ」

息「・・・・・・・・・・・」


息子君、肩透かしをくらったような顔をして
「怒んないの?」

いつも前の晩遅くに、あれがないこれが無い
と言う息子に対し
『夜7時過ぎのそういった御用は聞きません!』
と常日頃言っている私。
ましてお弁当なんて・・・

ところが最近、学校から帰りすぐに
「腹減った~何か無い?」
と言う息子の予備対策で、
多めに作ったフライやドライカレー・チャーハン
その他のおかずなど、すぐチンして食べれるよう
常に冷凍にしてあったのです。

#フフン。主婦の知恵

私「大丈夫。バッチリ。おかずもいっぱいあるから」

・・・・・・・・・

息「なーんだ。。。そんならもっと前に言ってよ」

#いつ言うのよ・・・ 
 マテヨ

私「あれ?もしかしてリョウタ、お弁当って言うの忘れてた?」

息「うん」

私「で、今思い出した?」

息「うん」

私「で、怒られるのが嫌で大袈裟にお芝居をしたの?」

息「うん」

「アキレタ・・・」

息「だって、ママいっつも遅くに言うと怒るじゃん。
  それにさー俺だって今日急に言われたんだぜ!」

#それはアナタが聞いてなかったせいでしょ?

たかがお弁当の為に、一世一代の大芝居をしたリョウタ君
そんな事をする力があるのなら、
もっと勉強に力を入れて欲しいと思う母だった。※

※キートン山田(ちびまるこちゃん)風に

* * *
写真は、昨夜のお芝居が疲れたのか
帰ってきてソファーでワンコと転寝をして
しまった息子。

義母と私と明日の予定

2007-11-07 | family
今日、ふと義母に

「○○さん(私)明日は何かあったんだっけ?」

明日は美容院へ行く予定で、前から
「久しぶりにパーマをかけて来るから
 ちょっと遅くなるので(お店の方)お願いします」

何度と無く言ってあった。
もちろんみんなの予定を聞き
何も無い日をちゃんと選んでOKを貰って
いたのにぃ~

なのにぃ~

#どうしてわざわざ聞く?

普段から記憶力の良い義母
いつもなら、分っている事でも
「今日は○○に行くんでしょ?」
と、しつこいくらいに言ってくるのに

更に

「何時から?」
「何時に終わるの?」

と・・・

なるべく平常を装って「何か?」
と聞くと、口をモゴモゴさせながら

「ちょっと・・・」

今までの経験から言って(笑)
“これ以上突っ込んだら私の予定が潰れちゃう”
 と思い、はぐらかすように詳細を話す

「(ちょっと大きな声で)
 もう1年もパーマをかけてないし
 美容院も3ヶ月くらい行ってないから
 デジタルパーマって言ってね、少し時間が
 かかるのだけど(うんたらこーたら・・)」

※義母は1週間に1度は美容院へ行き
 2ヶ月に1度はパーマをかけている

すると、急に怒ったように

「なんでそんなに時間がかかるの!?」
「朝一番で行けばいいじゃない!」

とまくし立ててきた。

#アチャー。きちゃったよ。
 ドウドウドウ>私
 
気持ちを抑えるように柔らかい口調で
「お義母さん、早くって言っても予約があるし
 一番早くても10時半からしかやってないから」

そう言うと、今度は

「犬はどうするの??」

ときたもんだ。

#人間の赤ん坊じゃあるまいし
 いつも置いていってるじゃん。

「大丈夫よ。ちゃんと餌をあげていくし
 夕方の餌までには帰ってこれから」

義母「でも・・・・」

とまだブツブツ言っていたので、
早々とその場を退散した私。。。

なんか悔しいから明日は帰りに友達の家でも
寄って来ちゃおうかしら?笑

どうせ私は嫁だ~~!!!

「王様の耳はロバの耳」

みなさん、聞こえなかったですよね?愚痴

鍵っ子

2007-10-19 | family
うちの子供達は鍵を持って出た事がありません。

商売をやっているので、家には常に誰かいるし
休みの日も子供1人で出かける事が無いから
当然、鍵なんて必要なかったのですが

最近、日曜日など
娘の試合と息子の部活や試合が重なったりで
帰りの時間が別々になってしまう様になり
息子には鍵※を持たせる事に
(キーホルダーは女の子のプレゼントですって。)

※ところが置き忘れたり、持って出なかったりと
 あまり役に立たない息子の鍵。
 それでも娘にとっては大人になった様で
 羨ましいみたい・・・笑

そんなある日、娘は景品か何かで
キーケース(パンダの形)を貰ったものだから
たまらない!!

「マキにもカギをちょうだい!!」

と無理やりスペアの鍵をふんだくり
キーケースへと収めた

それからというもの

『ちょっと文房具屋さんへ』

『ちょっと公文へ』

『ちょっと犬の散歩へ』

と玄関を出る度に鍵をかけてしまうので
大変。。

ほんの少しの外出でも(その他の家族が)
インターホンで誰かを呼ばないと入れないし、
その音でリューク(犬)が大騒ぎをするし
やかましいったらありゃしない!

それでもせっせと鍵をかけ
鍵を持って出る娘。

机の上にはそれ専用の箱に入った
鍵がちゃんと置いてある。

飽きるまでにまだまだかかりそう・・笑

息子と2人だけの時間

2007-10-15 | family
昨日は夕方から息子と2人きりだった。

「どこか行きたい所はある?」

って聞くと

「ビリヤードをやりたい」

と言うのでジャスコの中に入っている
ビリヤード場へと行き1時間半
2人でビリヤードをやった。

その後、階下の各ショップを2人で回り
息子に靴とズボンと長袖のシャツを買う

ばったり会った友達が(2,3人)みんな声を揃え

「りょうちゃん大きくなったねー」

と横に並ぶ息子を見上げ言う。

#ホントデカイ。。

ブラブラしているうちにいつの間にか夕飯時
家へ帰って2人分だけ作るもの面倒だからと、
店内の飲食店へ2人で入る

お互い頼んだものを半分ずつ食べながら

映画の話しをしたり、
学校の友達の話しをしたり、
読んだ本の話しをしたり、

話題は尽きず楽しい時間

#こんな風に長時間2人で出る事なんて
 最近あったかなぁ

普段娘を連れてどこかへ行く事はあっても
息子と2人きりって言うのは滅多に無く

娘が生まれる前は、東京に住む父の所へ
2人きりで何泊も泊まったりと
どこへ行くのも息子を連れて歩いたのに・・

思い出したらこんな風に2人きりで
過ごすのはホント久しぶりの事


また息子を誘ってデートしようかな?

#ついてきてくれるかが問題だけど。。