goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

鳥と猫と島

2008-05-01 | season
若葉が美しい季節になってきました
いつもの散歩コースもちょっとした森林浴

我が家でも冬の間葉が殆ど落ち
枯れてしまうかと思っていた
シマネトリコが新芽を出し始めました。

この樹。本当は育てるのが楽らしく
家の中でも外でもよく見かける樹なのですが
私は幾度も枯らしてしまってました

それでもこの小さな葉や枝の別れ振りが好きで
店頭で見つけるとつい買ってきてしまう樹

「このトリシマネコあれ?シマトリネコあれ?
 トリ・・・シマ・・ネコだったような。。ください・・

どうしても名前が出てこない樹でもあります。

そう言えば名古屋名物

『ひまつぶし』『ひつまぶし』もいつも分からなっちゃう・・

衣替え

2008-04-28 | season
うーん。。。
何度見ても昨日のプリクラは詐欺のよう。笑
娘にも「ママとはちょっと違う」って
何度も言われたのでこれを私だと
錯覚しないでくださいね。笑

#ご存知の方はとっくにそう思って
 らっしゃる事と思いますが・・

さて今日は朝からボランティアで娘の遠足に付いて
道順や歩行の指導をし(行きの途中まで)
帰って来たのがまだ早かったので急いで衣替え

先週やれば良かったのですが
参観会やらPTA総会やら行事も多い上に
雨の日もあり今週へと・・

気がつくと周りの子供たちはみんな半袖
慌てて今、箪笥をひっくり返しています。

 毎回お話していますが、衣替えの時は
 ぜーんぶ引き出しの中の埃とかふき取り
 入れ替えるので時間もかかるかかる。。泣

小さくなってしまった子供服も誰かに
あげられる物は別に取っておいて・・・

そしてももう1匹。。
段々増えていってしまったリュークの服も衣替え
冬服をしまって夏服を出しました。笑

4人と1匹の衣替えはまだまだ続く。。

さぁ・・ヤラナクチャ『キアイダ~!!』

花が歌うよ

2008-04-09 | season
いつも通る散歩道
今日は、ピンクの絨毯がひかれてた
桜の花びらは道先案内人

花が歌うよ ルルルル ララララ

すんずまりだったチューリップも
ネックを伸ばしたHOTなスプリング

咲いた咲いたよチューリップのフラワー
とってもビューテフォー!

モンシロチョウが飛んできて
髪にそっとキスをする

「モンシロチョウさんこんにちは
 あなたも一緒にシング ア ソング」

 ルルルル ララララ

レースのカーテンの間を
虹色のウィンドゥがかけてゆく


スプリングのハートはのどけからまし。

* * *

ポエム by れおん

ちょっとパクリ

バスの中から

2008-03-31 | season
昨日は午後からずっと雨

用事で乗ったバスが
ちょうどお堀(駿府城跡)に沿って走る
経路になっていて

窓からの景色は
堀を縁取るようにずっと続く桜並木

雨で揺れる堀の水面にも桜が映し出され

それがあまりに美しく幻想的で
一瞬どこか知らない土地に
行ってしまうのではないかと・・
(そんな事あるわけ無いのにね。笑)

時間が止まったようにゆっくりと過ぎる
1人バスの中からお花見

寝かせ雛

2008-03-05 | season
いつもなら3月4日には雛人形を仕舞い
変わりに兜を出していたのですが

「長く飾っておいたお雛様に
 『お疲れ様』と言う意味を込め
 1日倒して寝かせておく風習があるんだって」

先日そんな話を聞き
昨日は片づけを1日延ばし
お雛様とお内裏様を横に倒してみたのですが

お内裏様は良いとして
頭や着物が乱れてしまいそうで
うまく寝かせてあげることができなく
ひっくり返った格好のまま過ごしたお雛様

#これでいいのかな?笑

そして改めて今日、衣装の乱れを整え

「お疲れ様、また来年」

そう言いながら1つ1つ丁寧に仕舞ってみたけど

お雛様が少しだけ清清しい顔をして見えたのは
気のせいかしら?

ひな祭り

2008-03-03 | season
パタパタと慌しい週末を過ごしているうちに
暦は2月から3月へとバトンタッチをし
春の足音がスキップするように
少しずつ近くなってきたようです。

今年も1月の半ばからすまし顔で
我が家の和室に鎮座していたお雛様

暖かな部屋で居眠りをしていたので

「ほらっ起きて!今日が本番ですよ!」

と肩を叩いてやりました。

このお雛様の顔を眺めるのも今年で8回目

#少しくたびれてきたかな?(私より)
 
「まだまだ頑張るのよ!」(私も)

(色々な)願いを込めてひな祭りを祝いましょう。

* * *

毎年お雛様と一緒に娘の写真を撮っていたのですが
去年は撮るのを忘れてしまい2年成長した娘の写真

それと今年は
ほうれん草・桜でんぶ・五目の
三段重ねのちらし寿司とフルーツケーキ※

※ホールの写真をと思っているうちに
 時間が無くなってしまいカットのみ。笑

それぞれのValentine

2008-02-14 | season
今日はValentine Day

子供たちが学校から帰ってくる時間から
そのスイッチが入る

普段と変わりなく学校から帰って来た娘は
カバンを放り投げると
「ユメカちゃんがシンゴ君にチョコを
 わたすって言うからついていく!※」

#ついて行ってどうするの?

※しかも娘の他に3人ついて行ったんですって。。

部活でまだ帰って来ていない息子の所には
「リョウタ君いますか?」
の電話が2本と、家まで訪ねてきて
「リョウタ君に渡してください」
と手渡された手提げ袋※

※チョコっと覗くと手作りチョコに
 カップケーキ、それと手紙

#チョコっと所じゃないでしょう>私

私はと言うと、いつもの様にケーキを焼いて
(今年はブラウニー※写真左)
義母と一緒におやつにしたり
家に来た業者さんに出していたら
あっという間に完売

そして、今年はリュークへも※写真右

これは、先日ペットショップで娘が
「リュークにバレンタインの日にあげるんだ」
と買ったもの(ハート型したドライチキンのおやつ)

それぞれのValentine Day
今年は息子にチョコっとドキドキでした。笑

*追記*

主人だけはいつもと同じ普通の日

Strawberry fields

2008-02-09 | season
娘は苺が大好き。

夕食後
「いちご買ってきた?」
と毎晩聞いてくる

買ってないと
「あした買ってきてね!」

そう言いながら代役の
みかんを剥き始める

ところが寒波の煽りか

高い。。。

ようやく特売を見つけ買ってくると


娘は・・・・

テーブルに置いた
洗ってヘタを取っただけの苺に
「小さいね」とか「あまそう」とか
一言感想を言い、

苺用スプーン2つとフォーク1本を使って
苺を1粒1粒丁寧に潰していく
時折コンデスミルクを混ぜながら

こだわりの潰し具合があるらしくその間5分以上

やっと潰し終えると
食器棚から器を出したり仕舞ったりしながら
その時見合った器を選ぶと※
きちんと計ったようにはんぶんこ。

※私にも「こっちがいいかなー」とか
 「それともこっち」と聞くけど
 どれも一緒に感じてしまう。。笑

そして先に2Fへと上がってしまった
兄に向かって

「にいちゃーんいちごできたよ~!」

と大きな声で叫ぶと
こぼさないよう注意しながら
苺の入った器を両手に抱え2Fへと上がってく

そして10分後・・・・

「にいちゃんがマキの分も食べた!」

と泣きながら1Fへと訴えに降りてくるのだけど
また苺を買って来ると、何も言わないのに
兄の分もちゃーんと用意する

5分以上かけて

そしてまた「にいちゃーん」と
叫びながら2Fへいそいそと持っていく

運がよければそこで
「ママ食べる?」

「一口だけだよ!」

とほんの一匙おこぼれを貰えるかも・・笑

それでもそんな光景が見たくて
奮発して今日も苺を買ってくる

* * *
このをハミングしながら


節分と太巻き

2008-02-04 | season
昨日もあちこちで雪に見舞われた寒い一日でした。
(それでも私の住む地域は雨・・チェッ)

土・日と遠征試合で遅く帰って来たマキを
待って恵方巻きを食べる

#早口言葉みたい。。笑

(みんなからは「こんな寒い日に太巻きかよー」
 とブーイング。。仕方ないじゃんね・・)

「マキが伊達さんと結婚したらダテマキだね」

「鉄火さんだったら鉄火マキだ~!」

「太さんで太巻き?」

なんて言いながら。。。笑

夜には買ってきた豆をお互い当てていたら
リュークがそれを拾ってまたボリボリと・・

「NO!」と叱ると逃げるリューク

鬼はリュークに決まりね。笑

書初め

2008-01-05 | season
子供達の冬休みもそろそろ終わり
月曜日からは学校です。

この冬休み、息子は小さな冒険をし
娘は長かった髪をばっさりと。
(これについては今度・・)

また少し成長した寒い冬

成長してないのは宿題だけ?笑
相変わらず、宿題をいっぱい溜め込んでいる兄
学校が始まってすぐに県下一斉学力診断調査テスト
があるというのに。。

#これ以上何を診断するというのでしょうか

そんなお兄ちゃんを横目に(いつもの事だけど)
今日は残してあった最後の宿題

「書初め」をしました。

和室いっぱいに新聞紙を敷き詰め
『お年玉』

その横で私も久しぶりに筆を持ってみました。
思いついた文字は『春』

暫く筆を持たないと字も下手になってしまうのですね。泣
今年は時間を見つけまた筆を持ってみようかしら

『春』と『お年玉』

それぞれの願い事を込めて(笑)

年の終わりに

2007-12-31 | season
いつもの事ながら慌しい年末

仕事だけにしておけばいいのに、
家のこと※やお正月の支度
※最後の最後まで掃除をしてしまう私。。。
冬休みで暇な子供には振り回され
おまけに29日の夜にはミニバスの大人子供が
ワラワラと我が家に集まっての忘年会

そんな時間に追われ過ごした
年の瀬もやっと終わりに近づき

年越し蕎麦を食べた後
リュークと今年最後の散歩をしてきました

ほんの数時間前までの慌しさとは
打って変わり怖いくらい静かな夜の道

走っている車も殆ど無く
聞こえてくるのは冷たいアスファルトを叩く
私のブーツの音とリュークの足跡だけ

「今年何か良い事あった?」
独り言の様にリュークに聞いてみる

そんな声も凍てつくような空気の中に
消えていった。

義父との別れがありました
とても素敵な人と出会いました

私の心に響いた言葉がありました
あなたの心に届いた言葉ありますか?

どんなに頑張っても
どうすることも出来ない別れがいつか来るから
今日の言葉を大事にしたい

今年一年間、こうしてお喋りをしてくださって
ありがとうございました。

一緒に泣いたり笑ったりできたことに感謝

また来年も
出来るまででいいから。。

そばにいてください

リュークへのプレゼント

2007-12-25 | season
それぞれ子供達の枕元にはプレゼントが1つずつ

それと、前の晩
「サンタさんが忘れるといけないから」と
娘が作ったリュークへのプレゼントが1つ
(中身はおやつの詰め合わせ)

静かな朝においてありました。

#私へのプレゼントは・・・ない・・泣

いつもならお寝坊さんの子供達も
今朝だけは早起き

希望通りのプレゼントでご満悦な様子

#そりゃー苦労したんですものねー。笑

そして今日は
友達の家へクリスマスパーティーに
呼ばれた娘は、お土産にと
一緒にクッキーを焼いて持って行き
(写真はその残り)
息子も友達の家へ
(もんじゃパーティーだそうです)

って事で今日は空室

私はリュークとノンビリ

せっかくだからと
ダイエット中のリュークも今日は特別メニュー
(って昨夜盗み食べされちゃったけど。笑)

メリークリスマス

イヴの夜

2007-12-24 | season
昨日は、年内最後のお休み
子供達はTDLへ行きたいと言っていたのですが
3連休で混む上に、寒い雨。
第2候補の池袋サンシャイン内にある
『ナムコナンジャタウン』へと行って来ました。
(ここも混んでましたが。。)

#サンシャイン周りのイルミネーションも綺麗でしたよ

そして今日はイヴ

朝から夜のお料理の準備やケーキを焼いたりと
早めに準備に取り掛かっていたのですが
仕事が1人で切り盛りしなくてはならなく
(義母もパートさんもお休み)

しかもイヴと言う事もあってギフトの
お客様がワラワラと・・・

とうとうイッテシマッタ※私を見ていた子供達

※お鍋は焦がすし、
 ローストビーフのソースを作っている時
 沸騰したソースを手にこぼし火傷をしてしまうし、
 お料理の乗ったお皿をひっくり返しちゃうし

「ママ落ち着きなよ。せっかくのお料理
 楽しく作らなくちゃだよ」

と・・・・

#ホントソウヨネ・・・トホホ

結局手分けして、できる店番は息子が
洗い物や片付け・お料理のお手伝いは娘が

そしてようやく出来たお料理

・クリスマスケーキ風散らし寿司(自信作。笑)
・生ハム/ソーセージ/グリーンアスパラのピッツァ
・ローストチキン
※周りにはマッシュポテトとミニトマトで作ったサンタさん
 顔の表情も全部娘がやってくれたの
・ローストビーフ
※先に出来たのでテーブルに並べておいたら
 ちょっとのすきに3切れほどリュークに食べられてしまった。
・チキンのハム
※3日前から漬け込んでいたもの
・デコレーションケーキ
他にも
・サーモンカルパッチョ
・カボチャのスープなど

子供達の愛情がいっぱいで
より美味しく楽しいイヴの夜

明日はサンタが素敵なプレゼントを
届けてくれるはず

風花

2007-12-15 | season
今日は寒い一日でした。

外のバスケットゴールで遊んでいた娘が

「ゴミがとんでる」

と言うので外に出ると

“風花(かざはな)”

まるでタンポポの綿毛の様に冷たい風に
身を委ねる様に舞っていました

この冬初めて見る束の間の雪。

さて、
結局あれから
心の平穏がウロウロと落ち着きが無いのを見かね、
今日、思い切って送り主の所へ電話。

電話口にはちょうど良くして頂いている専務が出たので
(社長は専務のお兄さんでちょっと怖い)
事情を説明し、
“お互いのお寺にも理解して頂いた
ものの、同じ品を送ったと思われている事”
を丁重に詫びながら伝えると

「いいよ、そんなの確認取るわけじゃないし
 こっちもいくらの品を送ったのか忘れちゃう
 くらいだから。
 なんなられおんさんが今度デートしてくれたら
 この先の失敗も帳消しにしてあげるよ(笑)」

などと冗談まじりで笑って許してくださったので

「じゃー今度、丑三つ時にA福寺とB福寺のお墓で
 デートをしましょう」

とこちらも冗談で返して終わった今回のハプニング

#ハァ・・これから年末まで気を引き締めて
 ガムバラナクチャ!