goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

はらぺこあおむし

2007-12-12 | season
昨夜降り続いた雨も止み
少し暖かな朝

ベランダに出るとデッキの上で
なにやらウニョウニョ

よく見るとちっちゃなちっちゃなあおむし

#こんな時期に・・・

グロテスクなケムシだったら
お箸でつまんでポイッてしちゃうんだけど
あまりに小さくて可愛らしいあおむし君。

スコップですくってプランターの葉の上に
そっと置いた。

寒さに負けないようにね

また来年会いましょう

2007-12-07 | season
チューリップの球根を植えました。

「また来年」

そう言いながらプリプリとした
球根に土をかけていく

眠りから覚めたら
それがすごく寒い朝でも
薄暗く太陽の出ない日ばかりでも

「ひさしぶり」と
元気な芽を見せてください。

そして暖かな春には可愛い花を咲かせてください。

クリスマスイルミネーション

2007-11-25 | season
昨日は、囲炉裏の前で転寝・・ではなく(笑)
寒い体育館にいたらすっかり風邪を
ぶり返してしまい
今日はあまり外に出ず、
本を読んだり
娘と折り紙をしたりとゆっくりしていました。

#なんかかえって体がだるく(重く?)
 なってしまったみたい

ここ数日の間に
あちこちの家の窓や木々・ベランダ、
庭先にはスノウマンやトナカイなど
綺麗に飾られたイルミネーションが
見られるようになり、
これから約1ヶ月の間は楽しめそうな夜の散歩。

我が家も今年はタイマー※を買って準備万端!

※スイッチを入れ忘れたり、面倒だったり、
 気付いたら夜中だったりと
 半分以上は点灯しなかった可哀相なイルミネーション

早速、今日時間もあったのでアーチ型になった
テラスのテスリ(ダジャレ)に巻きつけ、
真っ赤な夕日が沈むのを待った。
(暗くなると点灯するようになっている)

大きなオレンジ色した満月と共に
点いた我が家のイルミネーション








ショボイ




ショボスギ

手の凝った派手なイルミネーションが多い中
慎ましく、儚いれおん家のイルミネーション

まるで私のよう?

クリスマス気分で

2007-11-20 | season
blogを更新しようと思ったら、
一足先に素敵なクリスマスプレゼントを頂きました。

心温まる素敵なメッセージ。みなさんにも

架橋に入った大掃除の合間
手を休め、コーヒーを飲みながら

少しイライラしてたのに
ゆったりした気分になれたみたい
ありがとうございます。

そんな朝、娘の部屋をそっと覗いたら
ここにも小さなクリスマス。

「マキが帰ってくるまで見ちゃダメ」
って言われてたけど・・

ミチャッタ。

鶴になって飛んでいきませんように。笑

クリスマスの飾りつけ

2007-11-19 | season
土曜日は、小学校の音楽集会
今年は代理で来賓の席からの鑑賞

他の人の頭に邪魔される事無く
ゆったりと椅子に座り
3倍でズーム観る子供達の姿にいつも以上に
心動かされずっとウルウルな私。

ところが風邪を引いてるのか
どこからか誰かの鼻をすする音が「ズズーッ」
#うるさいなぁ・・
結構大きなその音が気になり、斜め後ろを振り向くと
PTA会長(6年生の娘さんを持つ父親)が
ハンカチを目に抑えながら号泣状態
(ちょっと笑っちゃいました)

そんな訳で今日は代休な娘※

※まだ寝ている妹の寝顔を見ながら、お兄ちゃん
 「いいなー俺も休みてぇ~」
  と言いながら出て行きました。
  今日は中間テストが帰ってくる日


朝から私を真似て、自分の部屋の掃除をした後
(クリスマスバージョンにするんですって)
一緒にツリーの飾り付け

高い位置は私、低い所は娘と手分けして
段々と華やいでいくツリー。

ところが・・・・・

今年は悪戯小僧が1匹

目を離したすきにオーナメントをどこかへ
咥えていってしまうの。。

いくつかはもうボロボロ状態。トホホ

少し買ってこなくちゃダメかなぁ~

コラッ

イナバウアな掃除

2007-11-16 | season
毎年12月に入ると年末までずっと忙しい為
(おまけに大晦日まで仕事だし)
大掃除は衣替えと同時にやるようにしています。

“今日はキッチンの棚だけ”“今日は冷蔵庫だけ”
と少しずつやるのでどこをやったのか忘れちゃう事も。。笑
(だから大掃除と言うより小掃除?笑)

1年に1度だからと特に念入りに掃除するのが
サッシやステンレス、金属製のドアといったシルバーな部分。

ピカピカに顔が映るくらいに磨かないと
気がすまないの(そういった所だけA型?)

愛用のヤシの実万能クリーナー
ぬらしたスポンジにつけ汚れを落し、
サッシなどの四隅の汚れはハブラシで掃きだし
水吹き→乾拭きでフィニッシュ!

雨よけや高い所などは
幅10cm位しかないサッシの上に立ち、窓枠に捕まり、
『イナバウア』顔負けの様な格好で掃除していきます。

そんな掃除の時のご推薦BGMは
乗りの良い80年代ポップス
シーナイーストン「9to5」
ケニーロギンス「フットルース」
Men at Work「ノックは夜中に」なんかがかかると

「マッベイビー テイクス ザ モーニン トゥレイン」
(9to5より)

聴こえるマンマを歌いながらの掃除。

誰かに見られていたらヤバメな私だけど
これが結構ストレス発散になってたりするの。笑

でもきっといつか「グギッ」とか足を踏み外して
大怪我とかしちゃうかも・・
なんてギリギリのラインで掃除中。

Halloweenと十三夜さん

2007-10-23 | season
昨夜、娘が
「ママちょっときて!」
と部屋に呼ぶので行くと

「どこがかわったでしょうか?」

と、いつもの模様替え。
それが、人形の位置が少し変わったとか
貼ってあったカレンダーが無くなったとか
細かすぎてよく分からない。。。

間違い探しをするように
狭い部屋の中をぐるーっと
見回すと・・・・・

あったあった。

答えを言う前に、

「ハロインバージョンでした~!」

人形の前にはカボチャの絵と
「おかしをもらう時にいうことば
 トリック・オア・トリート!」
と書いた紙があちこちに。

「ハロウィンがおわったらクリスマスだ!」

とお店のショーウィンド並み模様替え

今夜は十三夜さん

これから膨らむお月様に
願い事一緒にしようね。

秋を纏って

2007-10-22 | season
昨日は、来週の試合に向け
4年生以上が強化練習をやると言う事で
3年生以下はお休み。

ぽっかり空いた秋晴れの日曜日
息子が“御殿場アウトレット”へ行きたい
と言うのでドライブがてら行ってきました。

裾野へ入る位から標高が高くなるのか
周りの空気がツンと冷たくなり
目の前には、ついこの前まで荘厳な黒い肌を見せていた
富士山が白い帽子をチョコンと乗せ、悠々と姿を現し

周りの木々は走るたびに色を変えてゆきます

駐車場に1時間以上待ち(私と娘とワンコは途中下車)
入ったアウトレット内はHalloween一色

あちこちにちょっとした細工がなされ
それを見ているだけでも楽しいのですが・・
とにかくすごい人ごみ!

おまけにリューク(犬)がいるものだから
余計に人を縫って歩かなければならなく
半分も回らないうちに娘もワンコもクタクタ。。
(息子は1人どこかへ行ってしまうし・・)

休憩も兼ね
山の頂上にキッズランドがあると聞いて
娘とリュークを連れて行ってみました。

そこへ行くにはスロープ式のエスカレーターがあり
山の斜面に植えられている色とりどりの薔薇を
眺めながらゆっくりと登っていくと
山頂には観覧車とデパートの屋上を思わせる
アトラクションが少しだけ(ちょっとショボイ。笑)

それでもせっかく来たからと、少し遊んで
帰りはバラ園と反対側の
遊歩道を歩いて帰ることにしました。

少し湿った足元を気にしながら
(ブーツを履いていたので歩きにくい)
雑林の間を歩いてゆくと
アウトレットのウィンドウを飾っていた
冬服のマネキンも然ることながら

赤やオレンジの暖色系の衣装を纏った
木々も負けじと秋の装いを披露し
足元を見るといっぱいのドングリ。

それを拾いながら周りに人がいないのを
良いことに大声で“どんぐりころころ”を歌った

♪どんぐりころころ
 どんぶりこ
 おいけにはまってさーたいへん
 どじょうがでてきてこんにちは
 ぼっちゃんいっしょにあそびましょう♪

なのに・・娘の歌は
「♪どんぐりころころ どんぐりこ♪」

ほらっやっぱり間違えた。笑

毎回「違うよ」って教えても
『どんぐりころころ』の後、『どんりこ”って歌ってしまう娘
 本当は『どんりこ』だって知ってましたか?

急ぎ足な季節

2007-10-02 | season
変わり行く季節をゆっくりと
感じていたかったのに

どうしてそんなに急いて過ぎようと
するのでしょう?

焦燥すら感じられる今日この頃

箪笥を開けると

おとりかえください

の文字

それはまるで壊れた機械音の様な声で
繰り返される

おとりかえください
おとりかえください
おとりかえください
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

せめて
「もう少し待つよ」とか

「あとちょっとがんばれ」とかで

あれば心の余裕が持てるのに

そんなに急き立てないで。。衣替え


十五夜

2007-09-25 | season
今夜は十五夜

ススキ



を飾り

そして今年も『へそ餅』※を作って

※丸いお団子では無く
 平たい団子の真ん中を窪ませた
 へその形をした『月見団子』

お月見さん

月明かりに照らされながら散歩

できるかな?

空がとても綺麗だから

2007-09-14 | season
混じりけの無い透明な日差しが部屋へと差し込む

窓際に立つと、先週の台風や豪雨で
窓ガラスの汚れが余計に目立ち

週末、あまりお天気が良くないのは
知っていたけど

『いいやっ』

と、サッシのへりに立ち窓拭きを始めた。

汚れていたガラスが鏡の様に
真っ青な秋の空を映し出す(写真)※

※これは外側から窓ガラスを写したもの
 (すごい危険な格好で・・笑)

BGMにと選んだJAZZGerry Mulligan
(これって夜の曲?笑)
曲に重なるように、つけたままだったテレビから
栗拾いのスポットや情報を伝える内容が聞こえてきた。

#栗拾いか~

#明日から3連休か~

「そんなのケンケーネー!!」

と踊りたくなる気持ちを抑え、
残りの窓を拭き始める。

今夜は栗ごはんでもしようっかなー

夏休みの終わりに

2007-09-03 | season
今日を9/1だと信じて止まない娘も
ようやく3日遅れで学校へ行きました。

45日ぶりの慌しい朝、
子供達を送り出した後は毎年恒例の大掃除

この夏も民宿(笑)の様にたくさんの
子供達が泊まりにきました。

青く澄んだ空を見上げながら
布団や洗濯物をを干していったら
ベランダはあっという間に満員御礼

#まだまだ洗いたいものがあるのに・・

床もモップだけでは追いつかず
掃除機をかけた後、端からずずーっと水拭き

実は、総まとめの様に土曜日の夜
ミニバスの大人&子供達が30人位
飲み会の後流れ込んだからたまらない※
窓も床も真っ黒。。
(ムキになって掃除をしていたら膝小僧を
 擦りむいてしまった・・イタイ)

※土曜日はいつも仕事の為、
 試合にはついて行かない事が多いのですが、
 その後、反省会を兼ねた飲み会の途中
 
 例のタカコさんから

 「○○ちゃんがいないいと寂しい~~~」
 「仕事なんて放っていらっしゃい!!」
  何度も携帯へとかかってきたので

 「じゃー終わったらうちにおいで」
 半分冗談で言ったら

「今から30人位で行くから待っててね~!!」
 と本当に来てしまった・・・トホホ


押入れには子供の靴下がかたっぽ#キチャナイ
(かくれんぼをしたみたい。笑)

窓には子供達の小さな手の跡

本棚の奥には何故かお菓子の袋

バルコニーには煙草の灰とビールの空き缶・・・

あちこちに夏休みの残滓(笑)

そんな夏休みを置き去りに学校では
少し黒くなった肌を自慢しているのかな?


月を眺めながら

2007-08-29 | season
昨夜は皆既月食
前回は2001年
次に見られるのは2010年

太陽が沈み
空が闇に包まれるのを待つと

月はベールをかけるように姿を消した

赤い影の余韻を残しながら・・

そしてまた、
徐々に姿を現す月を眺めながら
ワンコと散歩

ほんの少しだけ変わる姿を
見るためにゆっくりゆっくり歩いた

いつも散歩の時聞いているMP3も
今日はポケットの中。

虫の音がとても綺麗だったから
その声を聞きながらゆっくりと

アナタのところからも見えたかな?

雲の上には天の川

2007-07-07 | season
七夕祭りから帰ってきた娘が
お土産に買ってきたベビーカステラ
(私の大好物)を先に頬張りながら

「かざりがあってもほしが見えなかったら
 たなばたのいみないじゃん」

と言っていた。

窓を開け見上げると、厚く黒い雲が空を
覆っていて星1つ見えない

「たなばたってねあまがわがあって
ことわざとわしざっていうほしがね・・・・」

学校の先生に聞いてきたのか
ちょびっと違って私の所に届く

「雲の上にはちゃーんと天の川
 こと座もわし座もあるから大丈夫よ」

と言うと納得したように
3つめのベビーカステラに手を出していた。

今年は笹の飾りつけも願い事も書かなかったなぁ・・

と思いながら4つ目のベビーカステラを食べる